説明文、メニュー表(ともにクリックで拡大します)


ベリーベリー

「いちご、ラズベリー、ブルーベリーで華やかに仕上げました。
フルーツの甘酸っぱさとクリームのまろやかさをお楽しみください」

これだけは昨年も同じものがありました。
ベリーの実に生クリームとカスタードクリームの、オーソドックスな組み合わせですね。
中心部にはジャムが入っていました。
抹茶

「鮮やかなグリーンをまとった抹茶味のエクレア!
抹茶のクリームの中には栗の甘露煮をちりばめました」

抹茶の風味がしっかり効いていて、和風の味わいがよかったです。
プラリネオランジュ

「コクのあるプラリネクリームとオレンジピールの爽やかな香り、
ローストしたナッツが絶妙なハーモニーを奏でます」
ナッツの風味の中に少しだけオレンジの香りがあって、爽やかさを加えていました。
カフェショコラ

「上段はコーヒークリーム、下段は濃厚チョコクリーム。
間の極薄チョコレートのパリパリ食感が楽しい、ちょっぴり大人向けのエクレアです」

外観はいちばんオーソドックスなエクレアですね。
チョコとコーヒーはどちらも風味が濃厚で、ボリューム感がありました。
昨年と同様に、エクレアはとても大きなもので、ひとつを食べきるのも大変そうです。
フェアメニュー全種オーダーに拘る必要はないかもしれません。
複数で利用する場合は、シェアするのもいいと思います。
5月の日曜のみ販売している、ミルフィーユもバイキング対象メニューとのことです。

ミルフィーユ

以前にも出ていたことがありますね。以前はあまり強く感じなかったですが、
フィユタージュのバターの風味がしっかり効いていてよかったです。
状態がよかったのか、サクサクの食感も保っていたと思います。
以後はその場で食べたいものを自由に選んでみました。
ガトーフレイズ

フォレノワール

ココ・エ・マンゴー

アマンディーヌ

メゾン・ド・フロマージュ

定番のケーキは、やはりいつも同じようなものを選んでしまいますね(汗)
そのぶん寛ぎながらゆっくり過ごせたと思います。
ややボリューム感がありましたが、フェアメニューもよかったです。
今回はたまたま日曜に利用して、ミルフィーユを食べられたのも、運がよかったと思います。
店内の様子は、日曜の定刻当初の利用で、バイキング利用客が2~3組ほどあったと思います。
そのときは満席にはなっていませんでしたが、予約は埋まっていた可能性もあります。
利用の際は予約するのが確実だと思います。