Archives
Admin
RSS
バイキングGURUGURU+
札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。
プロフィール
Author:shuw0
最新記事
TSURU CAFE (09/21)
sweet hearts NAMPO (09/14)
ニューオータニイン札幌(ランデブーラウンジ) (09/09)
Patisserie Chocolaterie Liberte (09/03)
ANAクラウンプラザホテル札幌(MEM) (09/02)
札幌東急REIホテル (south west) (08/27)
ラ・ジェント・ステイ新さっぽろ(ONIRICO) (08/26)
札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (08/24)
カテゴリ
札幌・ホテルブッフェ (730)
┣
京王プラザホテル札幌 (165)
┣
札幌エクセルホテル東急 (12)
┣
札幌グランドホテル (58)
┣
札幌全日空ホテル (24)
┣
札幌東急イン (49)
┣
札幌プリンスホテル (19)
┣
シェラトンホテル札幌 (22)
┣
クロスホテル札幌 (8)
┣
ホテルオークラ札幌 (43)
┣
ニューオータニイン札幌 (45)
┣
メルキュールホテル札幌 (33)
┣
ラマダホテル札幌 (14)
┣
ルネッサンスサッポロホテル (27)
┣
JRタワーホテル日航札幌 (16)
┗
未分類(ホテル) (191)
札幌・デザートブッフェ (841)
┣
札幌グランドホテル(デザート) (76)
┣
札幌東急イン(デザート) (138)
┣
白い恋人パーク (19)
┣
東京ドームホテル札幌 (42)
┣
焼肉徳寿(白石店) (22)
┣
雪印パーラー (5)
┣
きのとやカフェ (95)
┣
ろまん亭 (25)
┣
ガトーキングダムサッポロ (50)
┣
シェラトンホテル札幌(デザート) (2)
┣
センティール・ラ・セゾン (4)
┣
ノボテル札幌 (40)
┣
フルーツケーキファクトリー (107)
┗
未分類(デザート) (216)
札幌・バラエティブッフェ (39)
札幌・その他のブッフェ (89)
札幌市外のブッフェ (27)
東京・ホテルブッフェ (155)
┗
ヒルトン東京 (9)
東京・デザートブッフェ (212)
┣
ウェステインホテル東京 (46)
┣
ヒルトン東京(デザート) (9)
┣
ホテルニューオータニ東京 (20)
┣
マンダリンオリエンタル東京 (6)
┗
未分類(東京・デザート) (131)
東京・その他のブッフェ (91)
東京以外のブッフェ (93)
┣
ピエール・エルメ・サロン・ド・テ (3)
┗
ホテルニューオータニ幕張 (15)
札幌・甘味(パティスリー、その他) (1287)
┣
菓子工房あん (7)
┣
べんべや (32)
┣
アンシャンテ (8)
┣
エ・ピュ・ドルチェ (10)
┣
エリソン (11)
┣
シイヤ (39)
┣
シエム (11)
┣
ドルチェヴィータ (19)
┣
フィリア (12)
┣
ボン・ヴィバン (93)
┣
ヨシ (8)
┣
リヴゴーシュ・ドゥ・ラセーヌ (60)
┣
ル・プティブーレ (26)
┣
レ・リシェス (44)
┣
さっぽろスイーツカフェ (202)
┣
メーカー・チェーン等 (61)
┣
イベント等 (61)
┗
未分類(札幌・甘味) (583)
東京・甘味(パティスリー、その他) (544)
┣
アテスウェイ (7)
┣
イデミスギノ (1)
┣
イナムラショウゾウ (7)
┣
エーグルドゥース (42)
┣
オーボンヴュータン (21)
┣
トシ・ヨロイヅカ (7)
┣
パリ・セヴェイユ (19)
┣
パリの空の下 (7)
┣
ピエール・エルメ (9)
┣
ラ・ヴィエイユ・フランス (9)
┗
未分類(東京・甘味) (415)
それ以外の甘味(パティスリー、その他) (186)
┣
アカシエ (14)
┗
ユウジアジキ (7)
サロン・デュ・ショコラ、その他 (117)
未分類 (1)
カレンダー
08
| 2023/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新コメント
修:札幌プリンスホテル タワー(ハプナ) (07/20)
74:札幌プリンスホテル タワー(ハプナ) (07/15)
修:HARVEST MOON(ハーベストムーン) (07/02)
:HARVEST MOON(ハーベストムーン) (07/02)
修:札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (02/11)
かわ:札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (02/10)
修:札幌グランドホテル(ノーザンテラスダイナー) (01/03)
リンク
twitter
管理者ページ
月別アーカイブ
2023/09 (5)
2023/08 (10)
2023/07 (10)
2023/06 (10)
2023/05 (4)
2023/04 (11)
2023/03 (10)
2023/02 (11)
2023/01 (12)
2022/12 (9)
2022/11 (6)
2022/10 (14)
2022/09 (8)
2022/08 (10)
2022/07 (11)
2022/06 (11)
2022/05 (7)
2022/04 (11)
2022/03 (7)
2022/02 (10)
2022/01 (7)
2021/12 (11)
2021/11 (4)
2021/10 (13)
2021/09 (8)
2021/08 (9)
2021/07 (16)
2021/06 (7)
2021/05 (8)
2021/04 (4)
2021/03 (13)
2021/02 (20)
2021/01 (17)
2020/12 (16)
2020/11 (19)
2020/10 (17)
2020/09 (10)
2020/08 (13)
2020/07 (7)
2020/06 (13)
2020/05 (1)
2020/04 (8)
2020/03 (15)
2020/02 (21)
2020/01 (29)
2019/12 (24)
2019/11 (18)
2019/10 (27)
2019/09 (17)
2019/08 (31)
2019/07 (17)
2019/06 (26)
2019/05 (24)
2019/04 (15)
2019/03 (23)
2019/02 (22)
2019/01 (28)
2018/12 (34)
2018/11 (19)
2018/10 (26)
2018/09 (11)
2018/08 (30)
2018/07 (19)
2018/06 (23)
2018/05 (27)
2018/04 (18)
2018/03 (29)
2018/02 (20)
2018/01 (34)
2017/12 (28)
2017/11 (25)
2017/10 (22)
2017/09 (27)
2017/08 (30)
2017/07 (25)
2017/06 (24)
2017/05 (29)
2017/04 (22)
2017/03 (31)
2017/02 (23)
2017/01 (33)
2016/12 (28)
2016/11 (21)
2016/10 (29)
2016/09 (26)
2016/08 (30)
2016/07 (23)
2016/06 (26)
2016/05 (27)
2016/04 (22)
2016/03 (26)
2016/02 (28)
2016/01 (30)
2015/12 (27)
2015/11 (23)
2015/10 (29)
2015/09 (30)
2015/08 (26)
2015/07 (26)
2015/06 (23)
2015/05 (34)
2015/04 (16)
2015/03 (31)
2015/02 (24)
2015/01 (35)
2014/12 (32)
2014/11 (26)
2014/10 (32)
2014/09 (35)
2014/08 (25)
2014/07 (31)
2014/06 (26)
2014/05 (31)
2014/04 (34)
2014/03 (27)
2014/02 (27)
2014/01 (43)
2013/12 (33)
2013/11 (29)
2013/10 (36)
2013/09 (34)
2013/08 (32)
2013/07 (25)
2013/06 (27)
2013/05 (32)
2013/04 (32)
2013/03 (36)
2013/02 (32)
2013/01 (44)
2012/12 (32)
2012/11 (29)
2012/10 (36)
2012/09 (31)
2012/08 (40)
2012/07 (28)
2012/06 (28)
2012/05 (32)
2012/04 (29)
2012/03 (28)
2012/02 (30)
2012/01 (37)
2011/12 (28)
2011/11 (29)
2011/10 (40)
2011/09 (30)
2011/08 (25)
2011/07 (27)
2011/06 (30)
2011/05 (30)
2011/04 (27)
2011/03 (25)
2011/02 (34)
2011/01 (34)
2010/12 (33)
2010/11 (34)
2010/10 (33)
2010/09 (31)
2010/08 (43)
2010/07 (24)
2010/06 (32)
2010/05 (31)
2010/04 (25)
2010/03 (36)
2010/02 (36)
2010/01 (33)
2009/12 (32)
2009/11 (30)
2009/10 (30)
2009/09 (28)
2009/08 (26)
2009/07 (34)
2009/06 (26)
2009/05 (32)
2009/04 (22)
2009/03 (26)
2009/02 (27)
2009/01 (34)
2008/12 (22)
2008/11 (27)
2008/10 (29)
2008/09 (33)
2008/08 (34)
2008/07 (14)
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
横浜ロイヤルパークホテル(シリウス)
横浜ロイヤルパークホテル
(シリウス)
横浜市西区みなとみらい2-2-1-3 TEL045-221-1155
11:30~14:30ランチバイキング
大人3,888円 65歳以上3,456円 小学生2,376円 4歳以上1,080円
(すべて税込サ別)
●定刻と共に入店
●全席禁煙
●混雑時時間制限あり(90~120分)
横浜ランドマークタワー内ホテルで実施のランチブッフェに行きました。
大阪「あべのハルカス」ができるまでは、日本一の高さのビルでしたね。
ランチブッフェを実施しているレストランは70階にあり、「スカイブッフェ」と銘打たれています。
今回は同行者があり、横浜観光がてら利用することにしたのです。
4月25日(月)~6月30日(木)は、「〜神奈川・横浜の旨いを召しあがれ〜」
というフェアを実施中で、GW期間中は一部限定メニューもあるようです。
ちなみにお店のHPや予約時にも時間制限の案内はなかったですが、
入店の際に120分制限の旨説明を受けました。混雑に応じて制限時間を設けているようです。
ブッフェ台の様子
実演ローストビーフ
画像はグレービーソースのものです。小田原のしば漬けソースもありました。
カットが大きく、肉質もなかなかよかったです。実演にふさわしいと思います。
神奈川県産野菜のチーズフォンデュ、ポップオーバー
ポップオーバーは本来シーザーサラダをサンドするために提供していたようですが、
ブッフェ台の混雑でよくわからず、店を出る頃に気づきました。
実演は以上の通りで、まずまずよかったと思います。
はまぽーくで作るミニハンバーグ、ピッツァカプリチョーザ、スパニッシュオムレツ
サーモンの横浜味噌漬け焼き、三崎マグロカマの唐揚げ、神奈川県産野菜のローストベジタブル
横濱ビーフの時雨煮ちらし寿司、神奈川県産野菜と湘南しらすのスパゲッティ
チキンカレー、ビーフガーリックピラフ
鎌倉ハムのオニオンサラダ仕立て、逗子アカモクと三浦わかめの春雨サラダ柚子胡椒風味、
三崎港のマグロのトマト煮
横浜や神奈川県内産の食材のフェアとのことで、バラエティに富んだメニュー構成がよかったです。
あまり食べる機会のない食材や料理もあって、フェアの醍醐味を十分味わえました。
マグロカマの唐揚げやビーフの時雨煮、しらすのスパゲッティなどは特に印象的でした。
「はまぽーく」のハンバーグの味わいもよかったです。
またピザはフェアメニューではないですが、ブルーチーズの風味が気に入りました。
大倉山の梅酒で作るビネガードリンク
こちらもフェアメニューのようですが…
ドロっとした舌触りがあまり好みではありませんでした。
シリウス焼きキャラメルアイス添えクレープシュゼット仕立て
ワッフルのような生地に、煮つめたオレンジジュースを浸してクレープシュゼット風にしています。
こちらは実演のデザートで、12:00から提供されました。
作り置きもありましたが、保温されているし、それほど品質に拘るものでもなかったので、
私は気にならなかったです。
ロールケーキ、焼きタルト、ベイクドチーズ
ガトーショコラ、レアチーズ
アイス(いちごヨーグルト、パイン)
アイスは子供限定のコールドストーンアイスもありました。
子供限定なのは、大理石で混ぜる作業を実体験することだけで、
様々なトッピングは、もしかすると希望すれば大人も貰えたかもしれません。
デザートは特別に品質のよいものはなかったですが、
ランチタイムの食後のデザートとしては十分なものと思います。
また補充の際は別種のものが出ることもありました。
この他カットフルーツや、フルーツカクテルもありました。
ドリンクはセルフで、ホット・アイスのコーヒー・紅茶、
オレンジジュース、グレープフルーツジュースがありました。
また今回は、いわゆる「一休プラン」でワンドリンクのサービスを受けましたが、
繁忙期以外はクーポンサイト等に割引クーポンも出ているようです。
目的に応じて利用するのもいいと思います。
全体に、70階からの眺望も含めて、料金に見合う満足感は感じられました。
ただ「このお店ならでは」という特別に印象に残るメニューはなく、
観光地のレストラン相応という印象は拭えないところです。
店内の様子は…定刻20分ほど前から店頭に行列が出来はじめ、
その時点でスタッフが並んだ順に受付をして、席の指定までしてしまいます。
定刻と共にお店がオープンすると、並んだ順にどんどん客を入れて、
200席(?)くらいある席がほとんど埋まっていました。
(当日飛び込み客もいくらかあったようです)
ブッフェ台は当初から1時間くらいは「ごった返す」の典型のような状態でした。
GW期間中で、観光地なのでこの状態もやむなしと思いますが…
ゆっくり落ち着いて過ごせる環境ではなかったです。
また眺望が見えづらい席もあるので、希望がある場合は予約時に確認するのがいいと思います。
それでもせっかくなので、窓からの景色を撮影してきました。
地上70階、270メートルからの景色は見たことのないものでした。
席ではなかなか落ち着けなかったですが、人気があるのも頷ける景色ですね。
観光の一環として、訪問してよかったと思います。
comments(0)
|
trackback(-)
|
東京以外のブッフェ
|2016-05-08_20:22|
page top
コメントの投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
prev
«
home
»
next