fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

梅屋南1条店


梅屋南1条店

札幌市中央区南1条西5丁目7 豊川南1条ビル1階 TEL011-596-8696
第1部 11:30~13:00
第2部 13:15~14:45
第3部 15:00~16:30
大人1,620円 4歳以上小学生未満810円(共に税込、3歳以下無料)

 ●不定期実施
 ●定刻前入店待機可
 ●90分制限
 ●全席禁煙

不定期に実施している「シュー&ケーキバイキング」に行きました。


今年(2016年)の2月頃から実施しているらしいですね。
おおむね1~2週間に一度のペースの実施で、店頭やHP等で告知されます。
3月には祝日(春分の日)にも実施があったのですが、これまで都合が合わず、
今回やっと都合を合わせることができました。

今回は4月5日(火)の実施でした。



予約の際に、事前会計のうえで整理券を渡す旨の説明がありましたが、
当日その場で会計をする人もいたようです。
私は事前(数日前に)会計を済ませて整理券をもらいました。

定刻15分ほど前に着いたところ、席に案内して待機させてくれました。
整理券に順番の番号はなく、着いた順の案内です。

ショーケース、ブッフェ台の様子


























こちらからオーダーまたはセルフで取ることが可能です(アントルメは除く)。
「バイキング用」の表示は小ぶりに作ったものを示しているだけで、
通常サイズ(販売品)のケーキもオーダー可能、個数制限はないそうです。

食べたもののうち、説明文の確認できたものは記載してみました。
店頭の名札には、説明文はなかったです。

ルージュ・ブラン

「ホワイトチョコのムースの中に酸味の効いたラズベリージュレを埋め込みました。
表面はラズベリーゼリーでコーティングして仕上げました」


黒蜜ほうじ

「香ばしい薫りと、さっぱりとした味わいを生かしたほうじ茶のムース。
中にはアクセントとして黒蜜のゼリーを散りばめました」


モンブラン



やはり店売りの、装飾の凝ったケーキを優先に選んでしまいました。
ムースやスポンジの食感はやや懐かしさを感じますが、
昔ながらの優しい風味を好む人も多いと思います。

さくらシフォン

シフォンの食感やさくらの風味がきちんとしていてよかったです。

フルーツショート(バイキング用)


チョコショート(バイキング用)

バイキング用の、小振りのショートケーキもあったので食べてみました。
販売用とは大きさが違うだけで、材料や構成は同じだそうです。
こちらのお店はクリームの多い、ふわふわのケーキの方が得意のようですね。

プリン(バイキング用)

蒸した食感があって気に入りました。

チーズケーキ(バイキング用)

スフレ風で、濃厚すぎず食べやすいです。

12:00前後から、ブッフェ台にアップルパイやチーズタルトが並びました。



アップルパイ

焼き立てでほのかに温かく、ジューシィなリンゴの酸味が非常に印象的で気に入りました。

焼きチーズタルト

「クリームチーズをたっぷり使用したコクのある味わいのタルトです。
マイルドな口当たりと豊かなチーズの風味を焼き立てでお楽しみください」

フィリングが溶け出すタイプではないですが、風味はよかったです。

ここまでショーケースのケーキや、焼き立てのお菓子ばかり食べていたので、
シュークリームも食べてみることにしました。

サクサクパイシュー

ふわふわで、パイの風味がきつ過ぎず、クリームも滑らかでした。


抹茶エクレア

内部の画像はわかりにくくて恐縮ですが、抹茶とカスタード(ディプロマット?)の、
2種のクリームが入っています。


最後にバウムクーヘンを食べて終わりにしました。

バウムクーヘン(抹茶)(バイキング用)

行儀が悪くて恐縮ですが…裏側はこんな感じです。


他にもたくさん種類はありましたが、これ以上は食べる余裕がありませんでした。
私の感想としては、ムース等のフランス菓子的なケーキよりも、
シフォンやショートケーキ、そして専門であるシュークリーム等、
「ふわふわした」昔ながらのケーキの方が味わいがいいと思いました。
また、特にさくらや抹茶、ほうじ茶等の、和風の食材の風味がきちんと効いていて、印象に残りました。






ドリンクはすべてセルフで、ホット・アイスの煎茶・ほうじ茶・紅茶に、
アサイージュース・アップルジュース がありました。

アサイージュース、水出し煎茶


全体に充実した内容でよかったです。
現状、この料金でこの内容のお店は、なかなかお目にかかれないと思います。
欲をいうと、何か一つでも軽食や「塩味のするもの」があると嬉しかったですね。

店内の様子は、私の利用した回は予約で満席でしたが、
その他の回には、まだ残席もあったそうです。
平日のこともあると思いますが、もし今後実施を重ねることがあれば、
人気の高まりは必須だと思います。
次回実施について告知はなかったですが、このところの実施状況をみると、
近いうちに告知があることも予想されます。
気になる場合はこまめにチェックするのがいいと思います。
私も可能ならまた再訪してみたいと思いました。
comments(0)|trackback(-)|未分類(デザート)|2016-04-05_21:32|page top

コメントの投稿

非公開コメント