ショーケース、ブッフェ台等の様子


























開始時刻になると、初回の一皿が運ばれてきます。

さくらと苺のミルクレープ

春の新作のようですね。さくら風味と苺があいまって、柔らかい酸味がよかったです。

チョコレートタルト

こちらは定番品ですね。さくらや苺と対比するような、甘さの少ないチョコレートがよかったです。
同行者のお皿はこんな感じでした。
さくらチョコモンロール、ブルーベリーチーズタルト

初回の一皿は、新作と定番品を組み合わせて、
各テーブルでできるだけ重複しないようにしているようですね。
お代わりはこんな感じです。

さくらチョコモンロール

もうひとつの新作で、こちらはさくらが前面に出た柔らかい風味と食感がよかったです。
ベリータルト

前回も食べましたが、季節感のあるイチゴを使ったタルトを食べてみました。
その後のお代わりはひとつにしておきました。
モンブランタルト

一人では多くの種類を食べきれないので、また同行者と少しずつシェアして食べました。
以下は同行者の選んだものです。
キャラメルアーモンドショコラ、ティラミス

深煎りコーヒーゼリー、もいわプリン

キャラメル、ショコラ、コーヒーなど、風味の濃厚なものが多くなりましたが、
比較的食べやすかったです。ティラミスはコーヒーがじっとりと染みていました。
フルーツ(イチゴ、オレンジ、グレープフルーツ)

セルフのブッフェ台には、フルーツ以外には甘いものは並んでいませんでした。
今回は、オーダー制のデセールは開始1時間後(19:00)からオーダー可能とのことでした。

実際は少し前から各テーブルにオーダーを聞きに来てくれました。
チョコモンアフォガード

すでにお馴染みですね。チョコレートの溶ける様子が楽しいです。



濃厚そうですが、アイスクリームがさっぱりしていて、思いのほか食べられてしまいます。

いちごのミルフィーユ


フィユタージュがとてもふわふわ、サクサクしていて、印象的な味わいでした。

ティラミスパフェ

ショーケースにあったティラミスとよく似ていますが、こちらはアイスクリームが乗っています。
ちなみにショーケースのティラミスは、後半は品切れになっていました。

軽食は従来通りパスタがオーダー制で、その他はブッフェ台に置かれていました。

トマトバジルパスタ

キャベツとベーコンのカルボナーラ

サンドイッチ(ツナ、明太ポテト、ハム&チーズ)

生野菜、野菜チップス

筍ご飯の出汁茶漬け

通常はディナータイム営業で提供しているそうです。
出汁には大根が沈んでいて、汁物としての味わいもよかったです。

今回は軽食がややあっさりしている印象ですね。
私としてはこのくらいの方が、食べやすくていいと思います。
ドリンクも従来同様に、ラテアートを施してくれるコーヒーのほか、
セルフでウーロン茶、アイスティ、オレンジジュース、アップルジュース、ホットの紅茶等がありました。
ラテアートはある程度希望を聞いてくれました。



最後にいちごのショートケーキをお代わりして、ゆっくり過ごすことにしました。


今回の内容もよかったです。
3回目の利用ともなると、少しだけ新鮮味を感じにくくなりますが、
元々充実した内容の、高いレベルでの実施なので、安心感が感じられますね。
今後も実施があって、予約が取れれば、ぜひ訪問したいと思います。
店内の様子は、抽選時にキャンセルのないよう案内があったので、空席はなかったようです。
ただ対応可能な人数のみの利用なので、特に混雑は感じませんでした。
次回については未定とのことでしたが、夏くらいまでには考えたいとのことでした。
期待して待ちたいですね。