

ブッフェ台の様子


実演チョコのラビオリ&オレンジスープ


ガトーミルクショコラ

ピンクペッパーショコラ

グラデーションショコラ

レイリア

ルージュ・フリュイ

ル・キャード・ショコラ

ショコラテ

チコ

リンゴムース

柚子とベリーのムース

キャラメルオランジュ

シナモン風味のパウンドミルフィーユ仕立て

パッションフルーツ

ピスタチオとレモンのシフォン

ティラミスロール

生ロール

キャラメルチーズケーキ

ショコラ~パッション~

ショコラ~へーゼルとブランデー~(アルコールが入っています)

カラメルバナナパウンド

海老とアボカドのキッシュ

マカロンショコラブラン

マカロンブラッドオレンジ

グラスデザート各種

リンゴとサヴァラン(アルコールが入っています)

チャイティーラテプリン

ヴェリーヌショコラフランボワーズ

アイス


チョコレートファウンテン

実演ロービーサンド

若鶏揚げ

海老のフリットと魚のフライ

ウニ風味のパスタ

ボロニアピザ

シーフードサフランピラフ

シューストポテト

スモークサーモンとオニオンのサラダ

ボロニアソーセージにルッコラ添えて

バーニャカウダ

葉野菜のサラダ

パン類(クロワッサン、パン・オ・ショコラ、レーズンロール)

コーンスープ

サングリア

ドリンク




実演チョコのラビオリ&オレンジスープ

実演はオレンジジュースのスープにチョコ入りのラビオリを浮かべたものでした。

ちょっと不思議な味わいですが、温かいオレンジのスープはシュゼット風でよかったし、
チョコの風味にも合っていたと思います。
ガトーミルクショコラ

特大サイズのものが、ブッフェ台中央に配置されていました。
粉の食感を感じない、ねっとりした食感で、濃厚な風味もよかったです。
特大サイズのデザートは、以前のようにクイズに使われることはなかったですが、
イベントの雰囲気十分でいいですね。
グラデーションショコラ、ピンクペッパーショコラ

ピンクペッパーは、表面に目立つようにトッピングしてあり、
直接舌に乗せると非常にスパイシーで、チョコの風味にもそれほど違和感はなかったです。
レイリア、ルージュ・フリュイ

フルーツの酸味のあるムースが2種ありました。
レイリアはたぶんカシスのムースだと思います。
ショコラテ、チコ、ル・キャード・ショコラ

バレンタインなので、チョコのデザートがメインですね。
ショコラテは紅茶の風味がありました。
ル・キャード・ショコラはプレゼント箱のような形をしていて、
内部は酸味のある白いムースでした。

リンゴムース、柚子とベリーのムース、キャラメルオランジュ

シナモン風味のパウンドミルフィーユ仕立て、パッションフルーツ、ピスタチオとレモンのシフォン

パッションフルーツは文字通りパッション風味のムースです。

内部は何も入っていなかったです。
ティラミスロール、生ロール

小ぶりのロールケーキが2種ありました。
ショコラ~パッション~、ショコラ~へーゼルとブランデー~(アルコールが入っています)、
マカロンショコラブラン、マカロンブラッドオレンジ

生チョコ風の外観のものがパッションだと思います。(名札が逆だったと思います)
マカロンは小ぶりですがさっくりした生地がよかったです。
チャイティーラテプリン、リンゴとサヴァラン(アルコールが入っています)、
ヴェリーヌショコラフランボワーズ

サヴァランはそれほど洋酒の風味は強くないですが、サングリアを少し加えてもいいかもしれません。
18:00を過ぎた頃、イベントとして各テーブルに1人1個、串に刺したマシュマロが配られました。

当たりの場合には串の先端に赤い印があるそうですが、私は残念ながら当たりませんでした。
商品はレストランの利用券だったらしいです。
軽食には、今回も実演が用意されていました。





ロービーサンド

ローストビーフサンドを略したようです。
こぼれそうなローストビーフがよかったです。
海老のフリットと魚のフライ、若鶏揚げ

珍しく骨付きの鶏の唐揚げがありました。カットが小さいので食べやすかったです。
ボロニアピザ、シーフードサフランピラフ、ウニ風味のパスタ

パスタはウニクリームですが、それほどウニの風味は強くなかったです。
スモークサーモンとオニオンのサラダ、ボロニアソーセージにルッコラ添えて

コーンスープ

軽食も種類が多くてよかったです。
サングリア

赤白2種用意されていました。通常のワインよりは飲みやすいですが、
やはりお酒の風味は強いですね。
今回の内容もよかったです。
チョコのデザートが主体で、バレンタインの雰囲気もあるし、
チョコ以外のデザートも豊富で内容には十分満足できました。
ブッフェ台中央には、チョコレートや氷細工のオブジェが飾られていました。


とてもきれいで、目を引いていました。
店内の様子は、予約で満席になったわけではないようですが、
見渡す限りはほぼ満席に近く、ブッフェ台も当初はごった返すような混雑がありました。
ただ開始から20分ほどでそれも解消していたように思います。
従来のイベント時に比べると、若干混雑は緩和されていたような印象があります。
ちなみにすでに4月までの日程が告知されているので、今回は新規の告知は特になかったです。
次回のイベントは6月の「キャンドルナイト」でしょうかね?期待して待ちたいと思います。