ブッフェ台の様子












































牛ロースステーキ

焼き加減はウェルダンで、やや歯ごたえがありますが、
肉の味わいはしっかりしていました。この価格帯としては十分な品質だと思います。

生ちらし寿司

ネタはエビ、サーモン、シメサバ、筋子、トビッコ、ネギトロ(葱なし)、玉子で、
この組み合わせで作り置きもしているので、恐らく好みのネタは選べないと思います(未確認)。

以上が実演メニューで、なかなか「目玉」にふさわしいと思います。
ボイルトゲズワイガニ

実演ではないですが、「目玉」的に置かれています。

まずまず身は詰まっていて、スカスカな感じはなかったです。
殻つきホタテのバター焼き

こちらも目立つように置かれていました。
「ヒモ」の部分が少なくて、食べやすくて気に入りました。
海老と野菜の天麩羅

こちらも目立っていました。実演ではないですが、冷めても食べやすかったです。
ビーフシチュー

ボリューム感がありますが、やや煮込み具合が足りないのか、
あまりホロホロした食感ではなかったです。
肉質はシチューに適した感じの、筋の残るものでした。
地養豚のローストポーク、焼き鳥

海老のチリソース煮込み、スンドゥブ

パスタ、温そば

パスタはカルボナーラ風ソースでした。温そばには上記の天麩羅をトッピングしています。
コーンポタージュ

スモークサーモンとピクルス、プロシュートと大根のマリネ、ニシンのマリネ、
合鴨スモークと道産モツァレラのカプレーゼ

冷菜も豊富です。スモークサーモンやプロシュートは、小分けでなく好きな量を取れるのはいいですね。
苺とチーズのムース、チョコと紅茶のムース、チーズロール

ケークオフリュイ、フランボワーズシフォン、プチシュー

いわゆるケーキ類は、小振りですがケーキバイキングで提供しているものと
同等のつくりでよかったです。
ケークオフリュイはバターの油脂分は控えめですが、ラムレーズンの香りが
しっかりして気に入りました。
抹茶のブリュレ、バニラのパンナコッタ

グラスデザートもケーキバイキングと同等ですね。
バニラのパンナコッタは、非常にシンプルで、
素材を組み合わせる前のベースになるような味わいです。
アイス(抹茶、クッキー&クリーム、りんごアイス)

ドリンクは、ランチ時と変わらず全てセルフで、
ウーロン茶、オレンジジュース、アップルジュース、ホットのコーヒー・紅茶、
ハーブティ等がありました。有機栽培珈琲はなかったです。
イベントにふさわしい感じの、親しみやすい、わかりやすいメニュー構成で、
まずまず品質もよく、ちょっと懐かしい雰囲気がいいですね。
料金に比した満足感は、十分感じられると思います。
店内の様子は、18:00過ぎ頃までは3~4組の滞在があるくらいでしたが、
19:00過ぎくらいから賑わってきて、10組以上は滞在していました。
程よい賑わいがあり、ブッフェ台が混雑するほどではなかったです。