今回は幕張での実施と同様、開始前に撮影時間が設けられ、
また一般利用客とプレミアムシート利用客とに分けられていました。

ブッフェ台の画像は、まずはエルメから…



















次にSATSUKIのブッフェ台です。


































撮影用の時間があるといっても混雑で時間が限られていて、
一部きれいに撮れなかったのが残念なところです。
撮影時間終了後は、プレミアム客はそのまま席へ案内され、
開始まで席で待機となり、一般客はまた会場を出て列に並ぶことになります。
待機中、プレミアム客にはワンドリンク(シャンパンまたはアップルサイダー)が提供され、

さらに何と、中島シェフ自ら席を回って挨拶をしてくださいました。
今回は会場配置図の裏に、メニュー表が表記されていました。



crepes a la farine de chataigne, glace aux marrons glaces
(クレープ アラ ファリーヌ ドゥ シャテーヌ、グラスオーマロングラッセ)

エルメの実演で、マロン風味のクレープですね。
生地にもマロンの風味があるようでした。

トッピングのアイスは、単品提供しているmont-blanc(モンブラン)をそのまま乗せています。
またクリームが非常に濃厚で、栗の風味がふんだんに味わえました。
"Tango"(タンゴ)

もうひとつの実演です。
こちらも非常に濃厚なレアチーズで、ラクレットチーズによく似た風味がとても気に入りました。

トッピングも濃厚なチーズそのままの風味です。
ラクレット等の溶かしたチーズをそのまま炒って固めたような味わいでした。
実演は作り置きもされており、「実演」よりも「デセールの提供」に重点を置いているようです。
(今回に限ったことではないですが)
mont-blanc,mont-blanc infiniment chocolat
(モンブラン、モンブランアンフィニマンショコラ)

アンフィニマンショコラはショコラの風味が濃厚です。
風味が重く、お代わりができず残念でした。
tarte sarah,ibiza,satine(タルトサラ、イビザ、サティーヌ)

特別な新作はないですが、これまでブッフェではあまり見かけないものが出ていたようです。
全体に酸味が印象的に効いていると思いました。
cake chocolat orange,cake the vert matcha et yuzu
(ケークショコラオランジェ、ケークテヴェール マッチャユズ)

bonbons chocolat(nuage,makasar?),herme carre plenitude
ボンボンショコラ(ニアージュ、マカッサル?)、エルメ キャレ プレニチュード

ボンボンショコラは品名が不明ですが、
ひとつはニアージュ(燻した塩のような風味のショコラ)だと思います。

macaron(rose,marron glace, envie,the vert)
マカロン(ローズ、マロングラッセ、アンヴィ、抹茶)

マカロンは4種提供されていました。


sensation azur,tiramisu(サンサッションアジュール、ティラミス)

アジュールはいわゆるチョコプリンかと思ったら、寒天のような歯ごたえのあるものでした。
ティラミスはコーヒーの風味がとても強いです。

mont-blanc,pistache,caramel(モンブラン、ピスターシュ、カラメル)

ソルベは3種ありました。
秋のイメージなのか、フルーツの酸味は使われておらず、
ナッツやキャラメルの風味が主体でした。
以上がエルメのデザートです。
実演アイスモンブラン



SATSUKIの実演です。

ミルクアイス(?)の上に和栗のペーストを絞って、トッピングを施しています。

こちらは作り置きはなく、すべてその場で仕上げていました。
栗の風味豊かで、実演にふさわしいと思います。
また実演には定番のパンケーキもありましたが、食べませんでした。
ピュアグレープロールケーキ、ピュアグレープミルフィーユ

グレープはゼリー状で、スポンジ状の生地との一体感はあまり感じなかったですが、
フルーティな風味はいいですね。
プリママロンロールケーキ、エクストラスーパーメロン

シャーベット(グレープ、ベルガモット)

ベルガモットは紅茶の風味がない分、アールグレイよりも刺激的な香りが印象的でした。
下町健康揚げパンブラックハヤシカツ、玄米クロワッサンピザ風


例によってSATSUKIのデザートはあまり食べられませんでした。
ドリンクはホット・アイスのコーヒー・紅茶がありました。
全体に、栗をメインに、色々な秋の味覚が味わえてよかったです。
また「秋の味覚」という一般的なテーマは、なんとなくエルメでは珍しい気がします。
これまではあまり食材に関するフェアはなかったですが、今後また様々なフェアを期待したいですね。
また今回は撮影時間もあり、従来よりも利用時間も長かったので、とても満足することができました。
プレミアムシートを利用する価値は十分にあると思います。




上記のように、今後はGWのみの実施か、もしかすると終了等も考えられたところですが、
ここに来てまた、イベントとしての力の入れ具合が伺えるようになってきました。
「お正月」という時期だけ外すのかもしれないですね。今後この時期の実施が定着すると嬉しいところです。


