fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

Blondir


Blondir
(ブロンディール)にて。

今年(2015年)6月に、埼玉県のふじみ野から石神井公園駅付近に移転してきたそうです。
クラシックなフランス菓子のお店として、以前から気になってはいたのですが、
遠いこともあって未訪問のままでした。
(一度大宮のエキュートでコンフィズリーのみ買ったことがあります)

石神井公園も決して訪問しやすい場所ではないのですが、
これまでよりは近くなったので、訪問してみることにしたのです。


カウンタに4席ほどの小さなサロンがあり、もちろんイートインしました。


nostalgie(ノスタルジ)(450円)

「アマンド・シトロン・ショコラブラン」

新作表示がありました。
アーモンドは生地だけでなく、クリームにも使われているようですね。
ショコラブラン(ホワイトチョコ)とは相性がよく、優しい甘さがよかったです。
ノスタルジという名前からは、恐らく古典菓子のアレンジなのだと思いますが、
年代を意識しなくても新鮮な印象がありました。

Delice pistache(デリスピスターシュ)(450円)

「自家製シシリー産ピスタチオペーストのクレームと
フランボワーズ、ダックワーズショコラ」

ピスタチオの香ばしい風味とクリーミーなまろやかさが同時に感じられて、
フランボワーズのちょっとしたアクセントもとてもよかったです。

opera(オペラ)(450円)

やや創作的なお菓子は他にもあったのですが、
ベーシックなお菓子をぜひ食べてみたかったのです。
ショコラとコーヒーがしっかり効いていて、定番ながら印象に残る味わいでした。

店内の撮影は、個別の商品とサロンの卓上のみ可で、全景の撮影は不可とのことです。
ショーケースが低くて撮りづらく、やや見づらい画像になってしまいました。















クラシックで、魅力的なお菓子が多数並んでいて、
後ろ髪を引かれる思いでしたが、今回はこれだけにしておきました。
私にとっては遠い場所で、恐らくは催事の出店等もあまり期待できないと思いますが、
必ず再訪の機会を作りたいと思います。
comments(5)|trackback(-)|未分類(東京・甘味)|2015-09-26_09:27|page top

コメントの投稿

非公開コメント

石神井のケーキ屋さん
いつも楽しく拝見しております。
シルバーウィークは石神井にいらしていたんですね?
石神井は地元で、2店舗とも知ってはいましたが入ったことはありませんでした。
来週になりましたらさっそく訪ねてみようと思います。
楽しみです、ありがとうございます♪
No title
どうもです。
今回はこちらのお店に訪問するのがいちばんの目的でもありました。
普段はなかなか訪れる場所ではないので、ちょっとした旅気分も感じられました(笑)
どちらのお店もそれぞれに個性があって、とてもよかったですよ。
訪問の際は気に入ったものが選べるといいですね。
No title
こんばんは。

先週、こちらのお店にも行って来ました。
修さんの写真を拝見していたので購入するケーキは決まっていて、すんなりとシブーストフランボワーズ、レコルテ、ミルフィーユを購入しました。
どれも美味しかったのですが、特にレコルテはナッツがたくさんでキャラメル味でとても美味しかったです。次回もきっとまたこれを買ってしまうと思います。

こちらの店内はとても良い雰囲気で、お店の方もにこやかで感じが良く、ディスプレーもセンスが光っていると感じました。
確実にステキなフランス菓子店のベスト3に入りますね!
明日(もう今日になっていますが)はお休みですが木曜日にはまた行ってみようと思います。

素敵なお店が徒歩圏内にあって嬉しいです(*^^*)
小さな声で言っちゃいますがアルカションよりもこちらの方が好きです(笑)
No title
どうもです。
こちらのお店が徒歩圏内とのことで、羨ましいです(笑)
私も再訪の時にはまた色々買ってみたいですね。

アルカションというか、比較するならレピキュリアンのほうが近いでしょうかね。
もちろんそれぞれのお店にいい部分はあると思います(笑)
No title
>鍵付きコメントさん
了解しましたよ。私も書き方がよくなくてごめんなさいね。
私もこちらのお店は食べたことのないものが多いので気になります。
再訪の機会を作って、色々なものを食べてみたいですね。