fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

CAFE de ROMAN藻岩店


CAFE de ROMAN藻岩店

札幌市南区藻岩下2丁目2-47 TEL011-588-2121
デザートバイキング2,500円(税込)
11:00~13:00(第一部)
15:00~17:00(第二部)
19:00~21:00(第三部)

 ●2015年9月14日(月)限定実施
 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙
 ●料金前払い
 ●要予約、各回10組(一組4名まで)限定
 ●初回提供の一皿を食べ終えてからショーケース前で3個ずつオーダー。以後皿交換

上記日程で実施された「SWEETS COLLECTION AUTUMN「秋」2015.9.14」に行きました。




いわゆるケーキバイキングのことですね。
第一~三部まで分かれていますが、都合で夜の時間帯の訪問になりました。

ちなみに以前同じ場所にあった「ろまん亭藻岩下店(Cafe de ROMAN)」でも、
バイキングは実施していましたが、2013年2月に閉店となり、バイキングも終了してしまいました。
現在のお店は同じお店の再オープンではなく、スタッフの方が独立して開いた独自のお店だそうです。
いわゆる「暖簾分け」というところでしょうかね。系列と言うか、関連会社ではあるようです。


バス時間の都合で定刻20分ほど前に着いたところ、席に案内して待機させてもらえました。

その間にシステム等の説明がありました。

ショーケース、ブッフェ台等の様子


























順番が前後しますが、ドリンクはオーダー制のコーヒーメニューと、
セルフでアイスの紅茶・緑茶・コーヒー、オレンジジュース、アップルジュース、
紅茶のティーバッグ等がありました。


定刻前からドリンクのオーダーは受けてもらえました。

専門のバリスタの方がいて、ラテアートを施してもらえます。


定刻になり、初回のケーキが提供されました。
種類は下記2種の組み合わせで、ランダムに提供されます。

いちごのショートケーキ、藻岩シュークリーム


キャラメルアーモンドショコラ、藻岩シュークリーム

同行者があり、両種類提供されましたが、一人での利用の場合、希望の種類を選べるかどうかは未確認です。
いちごのショートは少しだけレアチーズのような軽い酸味がありました。
藻岩シューの内部はこんな感じです。


以下は、その後お代わりしたものです。
ルール上は3個までですが、様子を見ながら2個ずつオーダーしました。

フルーツロール、白いモンブラン

白いモンブランはちょっと懐かしい、ろまん亭の定番ですね。
以前からある店売りのものと全く同じものが出ていたようです。


くりのショートケーキ、チョコバナナタルト

くりのショートは風味がよくて気に入りました。
チョコバナナタルトは非常にボリューム感のありました。

藻岩の果実(トマト)、なめらかプリン

「藻岩の果実」はゼリーのシリーズで、トマトの風味はまったく野菜のトマトそのままでしたが、
私はなかなか好みの味わいでした。

ティラミスロール、藻岩の果実(ブルーベリー)

ティラミスロールはフルーツロールがなくなった後、補充で出たものです。

マスカルポーネクリームがとても滑らかでした。

普段はあまりしないのですが、今回は食べきれない気がして、
同行者と色々シェアしながら食べてみました。以下は同行者の選択したものです。

さつまいもタルト、フルーツタルト


フルーツロール、かぼちゃのモンブラン、藻岩の果実(りんご)


チョコモンブラン、シューグラタン


さつまいもタルトもチョコバナナ同様食感の重いものでした。
チョコモンブランはこちらもろまん亭の定番ですね。やや小さめのつくりでした。
シューグラタンは、内部の画像はないですが、アングレーズに近い、
とろけるようなパティシエールと、イチゴがたくさん入っていました。

たまに分け合って食べるのも、種類をたくさん食べられるのでいいですね。
ちなみにショーケースのケーキは、白いモンブラン等一部のものを除いて、
ほとんどは販売品よりもやや小振りに作っていますが、構成は同等だそうです。

メニューには、オーダー制のデセールも用意されています。

こちらは一回のオーダーに付き一品までとなっています。
(ショーケースのケーキとの重複は可)

チョコモンアフォガード

想像したものとはちょっと違うものが出てきました(笑)

上からホットチョコレートをかけると、外側のチョコが溶けていきます。




内部にはバニラアイスとチョコロールケーキが入っていました。

非常に濃厚なチョコレートの風味が、とてもよかったです。

ティラミスパフェ

ティラミスをパフェグラスに敷き詰めて、バニラアイスを乗せています。
マスカルポーネクリームの風味と滑らかな食感が、こちらもとてもよかったです。

フレンチトースト

こちらは比較的シンプルなものですね。じゅわっと柔らかいフレンチトーストの食感が気に入りました。

オーダー制のメニューには、パスタもありました。

トマトバジルパスタ




和風たらこパスタ



ともに平打ち麺にソースがよく絡んでいました。
和風たらこにはホタテの身がたくさん使われていて、シーフードパスタ風の味わいでよかったです。

フルーツ(ぶどう、梨、オレンジ、グレープフルーツ)


生野菜等、オニオンスープ


フルーツや生野菜、スープ等はブッフェ台からセルフで取ります。

ドリンクは上記の通りです。
この他、ブッフェ台にはセルフで取るアップルパイ、クッキー、
店売りの個包装のお菓子もあったのですが、食べる余裕がありませんでした。

全体に、こちらのお店のメニューがほぼそのまま反映されているようで、強い満足感を感じられました。
前身のお店で実施されていたバイキングとは内容がかなり異なりますが、
プチガトーだけでなくオーダー制のアシェットデセールやパスタ等、
メニューがバラエティに富んでいて、私としては以前よりも充実している印象を受けました。
また次回の実施を強く希望したいところですが、

お店にはこのような表示がありました。
気になる方は問い合わせてみるのもいいと思います。

店内の様子は、遅い時間の訪問だったので、満席ではなかったようです。
5~6組ほどの利用があったでしょうか。
オーダーメニューにやや時間がかかることはありましたが、
おおむね混雑等のストレスはなく、落ち着いて過ごすことができました。
comments(4)|trackback(-)|ろまん亭|2015-09-15_18:11|page top

コメントの投稿

非公開コメント

No title
バイキングなのにラテアートしてもらえるなんて素敵v-352

全体的にしっかりしたケーキが多いですね。
とてもおいしそうですし満足できそうです。
白いモンブランとシューグラタンおいしそう

オーダーメニューのデザートプレート豪華ですねv-344
チョコモンアフォガード上からホットチョコレートをかけてみたいです。

車の運転が出来ないので行けないと思ってましたが
地下鉄とバスでも行けるのですね。
すごく遠いですが。v-352
No title
どうもです。
こちらのお店は専門のバリスタさんがいるようなので、ラテアートもお得意のようですね。
ケーキは基本的に店売り(イートイン用も含めて)のものを、やや小振りに作っているそうです。
オーダー制のデザートも、通常時のカフェで提供しているもののようですね。
チョコモンアフォガードは見た目にも楽しくてよかったですよ。
私も車はないのですが、国道沿いのバス停から徒歩で15分ほどなので、
慣れればそれほど苦にはならないと思います。
(私はいつもバス停から徒歩です)
次回実施も決まっているようなので、もし訪問されるなら、ぜひ楽しんでくださいね。
こんばんは。
いつも楽しく拝見させていただいてます。

澄川駅前(マックスバリュ向かい)にあるろまん亭スミカフェとここのお店のオーナーさんは同じ方かご存知ですか?

先日たまたまお店見かけてケーキ買ったらとても美味しくて!

同じ系列ならバイキング行きたいなと考えてます。
No title
どうもです。
私も詳しくはわからないのですが、元々藻岩店の方が独立して開いたお店のようなので、
厳密に言うとオーナーは異なるのだと思いますが、ケーキの傾向はよく似ていると思いますよ。
チョコモンブランや白いモンブラン等、全く同じものもありました。
もしバイキングに訪問の予定なら、ぜひ楽しんでくださいね。