Patisserie du chef Fujiu
コメントの投稿 No titleこんにちは
私は今月初めに本店に初めて行って来ました 30年位前から気になっていたのですが、遠いので行く気にならなかったのでしたが、 今は時間も余るだけあるので、散歩がてら行きました。(食後、高幡不動から府中まで歩きました) ケーキ8個をイートインしました。値段は400円前後と安かったのですけれど、味が薄いような気がして、私としては先月行った保谷のアルカションの方が好みでした なお、今日は午後からオーボンヴュータンに行って来ます。 No titleどうもです。
私もお店までは行ったことがないのですよね。 高幡不動はやはり遠いです(汗) こちらのお店は確かに、いわゆる「濃厚」なイメージはあまりないですが、 特に焼菓子などの繊細な味わいはとても好みです。 私もいずれお店まで行ってみたいですね。 オーボンヴュータンは移転とのことですが、旧店舗はまだ営業しているのですよね? 新しいお店がオープンしたら、そちらもぜひ行ってみたいですね。 No titleオーボンヴュータンは営業していましたが、喫茶コーナーは閉まっていました。
(今月いっぱいは営業して、4月末に斜め向かいの場所で新規営業するそうです。喫茶コーナーは広くなるとのことです。) 仕方なくケーキを5個買って、「スブニール 九品仏店」の手前の参道にある腰掛に座って食べようと歩きはじめました。 途中に「パーラー ローレル」という店があり、美味しそうなので店の人に、「ここのケーキをイートインしたいのですが、よそで買って来たケーキも一緒に食べていいですか?」と聞いてみたら、(仕方ないなあ!)という表情でしたが、「いいですよ」と言ってくれたので、ケーキ3個と紅茶を頼んで、食べました。 美味しかったので、ケーキ2個と紅茶を追加しました。 ケーキ計10個を食べてしまいましたが、二つの店のケーキを食べ比べできたので、楽しさが倍増しました。 東京にも「さっぽろスイーツカフェ」のような、複数の店のケーキを一か所で食べられる所があればいいんですが。 帰る途中に「スブニール 」に寄ってみたら、ちょうど入れ替えの時間帯らしく、3・4人の女のひとが外で待っていました。 「М・コイデ」は閉まっていて、「予約のお客様だけに販売いたします」という張り紙がしてありました。 「パリセヴェイユ」の喫茶コーナーは満席でした。(午後3時ころ) 以上でした。 No titleどうもです。
色々食べ歩きをされているようで、羨ましいですね(笑) オーボンヴュータンの新店舗は、楽しみですね。 GWには営業しているのでしょうかね。いずれにせよ混雑が落ち着くのを待って行ってみたいですね。 スヴニールは最近色々あってお店も困惑しているようです。 改めて利用する側のマナーが重要と意識させられました。 都内で色々なお店を集めたカフェなら、新宿タカシマヤのパティシェリアはいかがですか? 私は最近は利用していないですが、なかなか楽しめると思います。 No title「パティシェリア」 知りませんでした!(情弱ですね)
花見が終わったら、さっそく行ってみます。 ありがとうございます。 No titleどうもです。
パティシェリアもオープン当初とはだいぶ出店店舗や品揃えも変わってしまいましたが、 まだまだ幅広い品揃えから選ぶ楽しみはあると思います。 オーボンヴュータンも土曜に出品(移転期間中はお休み)していたはずですよ。 楽しめるといいですね。 |