fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ホテルオークラ札幌(コンチネンタル)


ホテルオークラ札幌
(コンチネンタル)
札幌市中央区南1条西5丁目 TEL011-221-2403
11:30~15:30ランチバイキング
大人2,300円 70歳以上2,100円 小学生1,550円 4歳以上未就学児1,050円
(全て税サ込、3歳以下無料)

 ●毎週日曜日のみ実施
 ●定刻と共に入店
 ●全席禁煙

「サンデーブランチブッフェ」を利用しました。

2月は「別海町フェア」だそうです。

2月最終週の訪問となってしまいましたが…ちなみに3月は「津軽海峡フェア」とのことです。


ブッフェ台の様子


























今回は把握した範囲でフェアメニューを赤色で表記しています。

実演ローストポーク

ローストポークは一頃感じたようなカットの小さなものではなく、
ボリューム感があり、焼き加減もよかったです。

ソースの名称は記載がなかったですが、玉ネギを刻んだ、やや甘辛いものでした。

実演オムライス

こちらも表記がシンプルになっています。

内部はチキンライスではなく、ブイヨン(?)のピラフのようでした。

実演は従来同様の品質が感じられてよかったです。

白身魚のフライ、チキンソテーディアブル


豚肉入りニョッキグラタン、別海町産ホタテフレーク入りピラフ


別海町産帆立カレー、別海町産帆立貝のクリームスープ

クリームスープは帆立の身が入っているわけではなく、帆立の「ダシ」を使っているようです。

温料理は昨年(2014年)頃からやや品数を絞った印象があり、
それ以降は同様の状態で推移しているようです。
それでもフェアメニューも多いし、全体に好みの味わいでよかったです。

別海町産わかさぎの香草ヴィネグレットマリネ、お米のサラダ、磯貝と海藻のわさび風味


「べつかいの牛乳屋さん」を使ったカフェオレムース、ショートケーキ


フルーツムース、焼き菓子


チョコレートフォンデュ、「べつかいの牛乳屋さん」を使ったパンナコッタ

デザートにもフェアメニューが多いですね。品質を維持していて嬉しいです。

ドリンクは特に変化なく、全てセルフでウーロン茶、オレンジジュース、
グレープフルーツジュース、ホットのコーヒー・紅茶、ハーブティ等がありました。

元々あまり品数は多くなかったところを、さらに絞っているので、
まさにコースメニューをそのままブッフェスタイルにしているといった趣きですが、
統一したイメージ作りが奏功していると思います。
願わくば、これ以上品数が少なくならないようにお願いしたいですね。

店内の様子は、ピークと思われる12:30~13:00頃でも、
多く見て7割前後の入り、しかもその状況は長く続かず、全体に5割前後の入りで推移したようです。
混雑もなく落ち着いて過ごすことができました。
comments(5)|trackback(-)|ホテルオークラ札幌|2015-02-22_18:14|page top

コメントの投稿

非公開コメント

No title
いつも楽しく拝見させて頂いています。
週末にディナーに行ってきました。ランチも少しメニューが異なり、おいしそうですね!
プレミアムブッフェになってから初めての訪問で、ちょっと戸惑いもありましたが、お店のレイアウトも広々&個室間があり、以前にも増してゆったりできました。
ランチは、サンドイッチがあるのですね!ディナーでなくなってしまったので子供には残念でした。自分で作れたので楽しみにしていたのです。
ランチは、オムライスがあって、ケーキが豊富ですね。
ディナーは一つ一つ丁寧に作ってあり、素材もよく美味しかったです。スープはクラムチャウダーで大きな浅利が入っていて濃厚なお味でした。メインは大ヒラメ、牛ももステーキで、焼き方とソースが選べます。どちらも美味しかったです。ソースはあまり好みではないですが本格的な薄味のフレンチソースかと思います。ケーキはランチほどないですが、実演メニューとプレートデザートが1皿ついてきました。チョコのチーズケーキとごまアイスで、これだけでも満足するくらいレベルの高いものでした。ランチもディナーもそれぞれ良さそうで、毎月京王派だった私は、今回でオークラへ傾きそうです(笑)。京王、オークラ、SkyJと全体的に価格は高めになってきたので訪問回数を減らさなくちゃいけなくなったのですが、それぞれ偏りなく訪問しなくちゃ!と思いました。修さんのレポはとても参考になります。チェックしてから訪問するようになりました。これからも素敵なレポ続けてくださいね。
No title
どーもでした。いつのまにかランチブッフェの金額が2000円以上は当たり前の時代になってきましたね。もはや手軽とは言えないな…。

テレビで鳥一心のランチバイキングの紹介をしてました。なかなかよさげでした。
サンローゼの跡地か…。感慨深いものがあります。
No title
どうもです。

>みーちゃんママさん
ディナーほどではないですが、ランチもコース仕立てを意識した構成でよかったですよ。
サンドイッチは自分で作るタイプではないのでお気をつけくださいね。
こちらのお店や京王プラザ、JRタワーなど、それぞれのお店にそれぞれのよさがあって、
私も気に入ったお店が多いですね。
これからも色々なお店に行って、レポは続けたいと思いますので、ぜひご覧くださいね。

>雪狼さん
こちらのお店もそうですが、ホテルのランチは2,000円以上のお店が増えてきましたね。
ただそういうお店のアラカルトやランチセットメニューを見ると、それだけで2,000円超えのお店も多いし、
東京に行くと4,000円前後のお店も普通になっているので、私はこれでも安価なほうだと思っていますよ。

鳥一心は、実は先日行こうと思ったのですが、その少し前にまたテレビ中継があったことを知って、
急遽予定変更したのでした。近いうちに行こうと思いますが、混雑はしばらく続くかもしれないですね。
No title
鳥一心に今日行ってきましたv-352

開店の5分くらい前にお店に行ったら
地下のお店なのに1階まで並んでてびっくりしました。
けど開店時間に入店できました。

焼き鳥の焼きが間に合わなくて
焼き上がってもすぐになくなってました。
それがちょっと残念v-532

お店を出る12時30分過ぎにもたくさん並んでて
今日のランチには入店出来ないかもって言われてましたv-12
No title
どうもです。
何だかますます混雑が増しているようですね(汗)
落ち着いた雰囲気なら少し惹かれるものもあるのですが、
この状況が続くようならちょっと二の足を踏んでしまいますね。
訪問はしばらく見合わせるかもしれません。