ケーキハウスアルディ
コメントの投稿 こんにちはいつも楽しく拝見しています!
今回、仕事で東京に行ってきました。 修さんのレポ、参考にまわってきました。 ユウササゲでは、オレンジのサバラン、紅茶とマスカルポーネのケーキ。アステリスクではモンブランが気に入りました!一番楽しみにしていたエーグルドゥースが、今だけイートインが平日限定で泣く泣く焼菓子だけになりました。宝石箱のようなキラキラしたケーキ、次回は絶対食べたいです。 レピキュリアンはミルフィーユが気に入りました。AKラボも行ってみました。 フランス菓子中心に食べたので、普通のショートケーキが食べたくなりました。 つこれからも楽しみにしています! No titleどうもです。
東京訪問、楽しまれたようでよかったです。 色々訪問されていて、しかも私も気になるお店ばかりで(笑)羨ましいです。 特にレピキュリアンは、私は昨夏にどちらにするかかなり迷って結局アルカションで買ってしまったので、 お店には未訪問(!)のままです。一度は訪問しておきたいお店ですね。 ちなみに私も、最近はまた優しい味わいのケーキのよさも感じるようになってきましたよ。 私は今年は、都合で上京の機会が少し少なめになる予定なのですが、 気になるものがまだまだたくさんあり過ぎるので、これからも上京の機会はなくならないと思います。 更新は続けますので、ぜひご覧くださいね。 No title最近アップされてた、アンサンクが気になります!
アステリスクは遅い時間でしたので、フルーツ系がなくて残念でした。パフェもいつか食べて見たいです レピキュリアンはイートインが1時からでした。お客様がひっきりなしでした。 食べてから、オニオングラタンスープと、熱々のスフレのデセールがあることに気づいて、これも食べてみたかったです。 優しい味わいもいいですよね。私も最近好きです。 アルディのプチバイキングも雪が解けたら行きたいです。 No titleどうもです。
色々なお店に行かれているようで、すごいですね。 アンサンクは「優しい味わい」も感じつつ、ムースの層の組み合わせが個性的でよかったです。 アステリスクは、私はついついフルーツのふんだんなタルトばかり食べてしまいますが、 それがメインのお店というわけでもないと思います(汗) 和泉シェフ自らお菓子を作る様子を見られる可能性が高く、それだけでもこまめに再訪したくなります。 レピキュリアンはトゥレトゥールも豊富なんですね。ますます訪問してみたくなりました。 札幌のお店もまた、札幌なりのよさがありますね。 私もアルディのプチバイキングは、ついつい再訪が多くなります。 ぜひ長く続いて欲しいですね。 |