ショーケース等の様子

















今回はショーケース前に混雑があり、裏側から単品をランダムに撮影しました。
種類はもう少したくさん出ていたと思います。


今回は混雑が予想されるとのことで、ラストオーダー後の滞在時間が30分→20分に変更になっていました。

後述しますが、この判断は正しかったと思います。
メニュー表(クリックで拡大します)

ゆめの香のタルト

きらぴ香のタルト

ともに今回の「目玉」とのことなので、優先的に食べてみました。
ゆめの香のほうがやや大粒で甘さもあるような気がします。
台座はゆめの香がシンプルなスポンジとカスタード、きらぴ香がいちごクリームとチョコスポンジで、
それぞれ味わいを考えた組み合わせなのかもしれません。
苺とレッドグローブのタルト

以前も同じような組み合わせのものは出たことがあると思います。
レッドグローブの甘酸っぱい味わいは苺と相性もいいし、酸味も和らいでいて気に入りました。
苺と桜のタルト

桜風味のクリームや求肥の入った、和風の味わいです。
少しだけ「いちご大福」のようなイメージがあって、こちらもよかったです。
いちごミルクティータルト

見るからにボリュームがありそうでしたが、クリームが想像よりも軽い風味で、、
紅茶ゼリーもさっぱりしていて食べやすかったです。
苺とチョコミントのタルト

台座はイチゴムースとチョコチップのようですが、ミントの風味はあまり強く感じませんでした。
全体的な味わいはよかったと思います。
福岡県産あまおうのタルト

あまおうは産地を特定したものが出ていました。
定番に近いものですが、やはり食べておきたいですね。
マンゴーと苺のタルト

マンゴータルトにイチゴを少しだけトッピングしたもので、ほとんどマンゴータルトですね。
イチゴ尽くしの味わいの中で、却ってホッとする感じがあってよかったです。
あまおうゼリー

とちおとめゼリー

ゼリーは2種のイチゴの見分けがつきにくいので、シールを貼って区別していました。
いちごミルクプリン

ミルクプリンにイチゴジャムをトッピングしたもので、イチゴはそのまま使われてはいないですが、
イチゴジャムはもしかするとお店で作っているかもしれません。
たっぷりとちおとめのレアチーズ

こちらは新さっぽろ店で食べたことがありますが、その時に気になったものを優先しました。
イチゴとレアチーズは相性がよく、最後に食べるのにふさわしかったと思います。
いちごパイカスター

これは同行者がオーダーしたものを少し分けてもらったものです。
いちご風味のカスタードが入っていました。

実際にイチゴの実を使ったものを優先したので、私は食べる余裕がなかったですが、
機会があれば食べてみたいですね。
ドリンクにもいちご風味のものが用意されていました。
いちごオレ

上記のいちごミルクプリンと同様に、牛乳とイチゴジャムをミックスしたもののようで、
こちらもジャムは自家製かもしれません。
ストロベリーティ

いちごをたくさん食べている途中だったので、イチゴの風味はあまり強く感じなかったです。
アイスマスカットティ

今回はほとんどすべてが新作扱いで、食べてみたいものも多かったですが、
前日の夕方にもデザートブッフェを利用しているので、あまりたくさん食べられなかったのが残念です。
ただベストコンディションでももう2~3品食べるのが限度で、結局心残りがあったかもしれません。
苦しくならない程度で終わることができて、却ってよかったかもしれないですね。
すべてイチゴを使っているということですが、スタッフの方は誤りもなく、手際よく提供していたようです。
お代わりの列は一時2階まで伸びることもありましたが、待ち時間はあまり長くなかったです。
イチゴのフェアは華やかで、味わいもそれなりにバリエーションに富んでいたし、
イチゴに限らず、桃やマンゴー、メロンなど、フルーツの旬に時期には、
これからもまた同様のフェアを期待したいと思います。
ちなみに3月中は何度でも利用可能な割引券をもらいました。

バイキングにも利用できるのでしょうかね?来月も楽しみにしたいと思います。
整理券の配布状況は、11:00頃店を出た時点で、この時間帯の案内がされていました。

1月頃から今回のフェアの告知があり、人気が高まっていたようです。
ここ最近としてはかなり早い時点で整理券の配布も終了したようですね。