fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌東急イン(south west)


札幌東急イン
(south west)
札幌市中央区南4条西5丁目 TEL011-531-1065
17:00~19:00(第一部)、19:30~20:30(第二部) 
デザートバイキング2,600円(税サ込)

 ●2015年2月14日(土)限定実施
 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙
 ●料金前払い

上記日程で実施された「St, Valentine's Sweets Party 2015」に行きました。



バレンタインのイベントは今回で2回目ですね。
現在デザートブッフェはイベント時期にしか実施がありませんから、
恐らく今後はバレンタイン時期の実施で定着していくのだろうと思います。


ブッフェ台の様子

実演苺のたまごパフェ




実演チョコベジスムージー



ジャンボスイーツ(デカブラウニーケーキ)


ホワイトチョコの苺マリアージュ


レーヴル


パイナップルのムース


キャラメル風味のホワイトチョコタルト


タルトフロマージュ


苺ロール


クレメダンジュ


アニス


ピスタチオとマスカルポーネのムース


カカオフランボワーズ


ミルフィーユバニーユ


オペラ


ルリジューズ


ザッハトルテ


パンデエピス


栗のパウンド


ケークサレ


アプリコットのシフォン


フィンガーデザート


チーズパイ


チョコレートのクッキー


シナモンのクッキー


紅茶のマドレーヌ


レモンのショコラ


チョコとパッションのマカロン


カップ、グラスデザート


ブラッドオレンジのゼリー


バニラ風味のパンナコッタ


プディングショコラ


アイス



チョコレートファウンテン


生ハムとフルーツ


ポテトサラダとスモークサーモン


ブロッコリーとトマトのカプレーゼ風


キンピラゴボウのラーメンサラダ


蒸し鶏のシーザー風サラダ


北海道ジンギスカン焼きそば


ソーセージとマカロニのクリームグラタン


ピッツァ


たらこパスタ


鶏から揚げ


ポテトフライ


ポタージュスープ


ドリンク





梅サングリア


今回も開始前のブッフェ台は撮影会のようでした。
いつも思うのですが、web上にアップしている画像はそれほど多く見かけないのに、
これほど撮影する人が多いのは不思議です。
一体何のために撮影しているのでしょうかね?

今回もテーブルには台紙がありました。

通常はこのようなデザインで、別に名札もあったらしいですが、

今回は諸事情で私のテーブルには名前入りの特別なデザインのシートを用意してくれました。

こういう心遣いが嬉しいですね。

シートにはデザートメニューが記載してありました。


実演苺のたまごパフェ

メインの実演メニューで、卵の殻状にかたどったチョコに、スポンジや生クリーム、イチゴなどを入れています。

トライフルのような感じで、見た目にも味わいにも手が込んでいて、とてもよかったです。


実演チョコベジスムージー

もう一つの実演で、バナナとほうれん草、ショコラをミックスしているそうです。
バナナの風味がいちばん強く、それほど違和感のある味わいではないですが、
実演の意味合いはあまり感じられないような気がしました。
ただ見た目に豪華な実演を別に用意しているし、
新しいものを作ろうという実験的な意欲はよかったと思います。

ジャンボスイーツ(デカブラウニーケーキ)

久しぶりに巨大な作りのデザートが出ていました。

ブラウニーの生地にチョコクリームをサンドした比較的シンプルなもので、
今回は重さや数量を当てるクイズなどはなく、ただ提供するだけでしたが、
やはり何か目を引くものがあるのは嬉しいですね。

ホワイトチョコの苺マリアージュ、レーヴル

実演等の「目玉」以外では、こちらがいちばん目を引く作りになっていたと思います。
ホワイトチョコの苺マリアージュはいわゆるフレジエですね。
とても好みの味わいでしたが、なくなるのが早く補充も途切れがちだったようです。
レーヴルはイチゴムースのようで、滑らかながら形状を保ったムースの食感がよかったです。

パイナップルのムース、キャラメル風味のホワイトチョコタルト

ホワイトチョコタルトはホワイトチョコとシュクレ生地の相性のいいですね。
今回印象に残ったもののひとつです。

ピスタチオとマスカルポーネのムース、アニス、カカオフランボワーズ

アニスはパッション風のオペラのような作りでした。
カカオフランボワーズは酸味が印象的でよかったです。

タルトフロマージュ、クレメダンジュ、苺ロール

タルトフロマージュはブルーベリーで表面が覆われていて、
一見フロマージュとはわからないかもしれません。

ミルフィーユバニーユ、オペラ、ルリジューズ


栗のパウンド、パンデエピス、アプリコットのシフォン

伝統菓子や焼菓子も豊富です。ルリジューズはブラウンの修道服でした(笑)
パンデピスはこの時期には珍しいでしょうかね?
この他食べていませんが、ケークサレやザッハトルテもありました。

紅茶のマドレーヌ、レモンのショコラ、パッションのマカロン、シナモンのクッキー、チーズパイ

いわゆるフィンガーデザートも豊富でよかったです。
レモンのショコラは、ガナッシュに酸味が効いているボンボンショコラです。

プディングショコラ、バニラ風味のパンナコッタ、ブラッドオレンジのゼリー

カップやグラスのデザートも揃っています。
ブラッドオレンジのさっぱりして爽やかな酸味が気に入りました。

北海道ジンギスカン焼きそば、たらこパスタ

ジンギスカン焼きそばは、ランチ等でも目玉的に提供しているようです。
ちょっと個性的でいいですね。

ピッツァ、ソーセージとマカロニのクリームグラタン


ポテトフライ、鶏から揚げ


ブロッコリーとトマトのカプレーゼ風、キンピラゴボウのラーメンサラダ、
ポテトサラダとスモークサーモン、生ハムとフルーツ


蒸し鶏のシーザー風サラダ、ポタージュスープ


梅サングリア

梅酒がベースの、アルコールの強いものでした。
これは同行者が飲んだもので、私はちょっと舐めたくらいです(笑)

ドリンクはこの他ウーロン茶、オレンジジュース、アップルジュース、
ホットのコーヒー・紅茶、ハーブティ等がありました。ウーロン茶が復活していてよかったです。

以前は退席時に提供されていたお土産は、昨年夏の回収対応以来、提供が困難になったようです。
今回も提供はありませんでした。

ハロウィン以来、久しぶりにこちらのお店のデザートを存分に味わうことができてよかったです。
以前よりもイベント性は控えめになっている印象を受けましたが、内容には十分満足しました。
またバレンタインと言ってもショコラ一辺倒というわけでもないようですね。
そういえば客層もカップルばかりでもなかったようだし(汗)、色々な味わいのデザートがあってよかったです。

ただ今回の実施に限らないですが、規模が大きくなり過ぎているのか、
落ち着きやすい雰囲気とは言い難いのが、ちょっと残念な思いもありました。
毎週木曜に…いや、毎週月~木まで毎日のように実施していた頃の、
落ち着いた過ごしやすい雰囲気が、少し懐かしくなってしまうのも、偽らざる心境ではあります。
今となっては難しいのは、分かってはいるのですが…



店内は当然のように満席でしたが、第二部はかなり直前まで席に余裕があるそうだったので、
もしかすると第二部であれば直前でも予約可能だったかもしれません。
また見渡す限りでは、ブッフェ台のデザートは第一部終了時にすべて(?)下げられていたようです。
第二部では新たにデザートを入れ替えたものと思われます。

次回以降の実施については、何も具体的な告知はなかったですが、
時期的には恐らくまたキャンドルナイトの時期になるような気がします。
具体的な告知がない代わりに、今回で終了との告知もなかったので、
また次回の実施を期待して待ちたいですね。
comments(0)|trackback(-)|札幌東急イン(デザート)|2015-02-16_21:00|page top

コメントの投稿

非公開コメント