ブッフェ台等の様子


















従来のようなショーケースではなく、厨房付近のカウンタに並べられています。
基本的にはスタッフが取り分けていましたが、一部は自由に取り分けられたり、
臨機応変な対応のようでした。
詳細(クリックで拡大します)

従来のルール等がそのまま記載されていますが、臨機応変な部分が多かったようです。
また従来のような「一回につき2個まで」というルールも、特になかったようです。

最初はこのように取り分けてもらいました。
ガトーショコラ

ベイクドチーズケーキ

きなこのシフォンケーキ

いわゆる粉ものというか、生地ものというか、焼菓子的なデザートがメインですね。
華やかさにはやや乏しいですが、きちんと密集感のある食感がよかったです。
チョコシュー

やや小振りで食べやすかったです。

ティラミス

バットから掬うタイプで、全体にクリーミーですが、
スポンジはわりとしっかりした歯ごたえがありました。
アップルゼリー

フルーツカクテルをリンゴ風味のゼリー寄せにした感じです。

パンケーキ、バニラアイス

こちらは大きく食べ応えがありました。
バニラアイスは私がお願いして添えてもらったものです。

クッキー(チーズ、イチゴ、紅茶)

こちらも手作り風の味わい、食感でした。
焼きそば、カレー

カレーはチキンカレーでしょうかね。
辛さもありますが、独特の酸味がよかったです。
ペンネ(エビときのこの和風あんかけ、アサリのクリームソース)

ウインナー、ポテトフライ、ペンネ(ベーコンのトマトソース)

ペンネは3種類出ていました。
アイスティ、パインジュース

ドリンクは全てセルフで、この他ホットのコーヒー・紅茶、アイスコーヒー、
オレンジ・アップル・パイン・グレープのジュースがありました。
出ていたものはこれでほぼ全種で、この他ベイクドチーズが切れた後に、
ブルーベリーマフィンケーキがあったようですが、

気づいたときには品切れになっていました。
内容は、私はよかったと思います。
上記のようにやや華やかさには欠けるし、いわゆる「ケーキバイキングの高揚感」は、
あまり感じられないような気がしますが、甘いものをじっくり味わうには十分な内容だと思います。

内容には不満はないものの、めぼしいものが品切れになるのが早く、
16:10頃にはこのような状況でした。

食べるものがなくなって、早めに席を後にする人も多くいたようです。
私も上記のように品切れで食べられなかったものがあったので、
補充状況がもう少しよければ、従来と同等の満足感は感じられたと思います。
いわゆる「店売りケーキ」を期待する向きには、
恐らくあまり満足感は感じられなかったのではないかと思いますが、
「店売りケーキのバイキング」は、お店の人のよほど頑張りがあるおかげで実施されるもので、
そうそう簡単に実現可能なものではないと思います。
店内の様子は、これまでと同様、やはり予約で満席だったようですが、
遅めの時間帯から入店してくる人を多く見かけました。
2月も同様にカフェ製造のデザートを提供し、
3月からは以前のような「ラ・ポムベール」製のデザートに戻るとのことですが…
どのような形態であれ、今後も長く継続して欲しいですね。

終了する時間帯には日も落ちていて、アトリウム内はきれいに飾られていました。