fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

グランドパーク小樽(テラスブラッセリー)


グランドパーク小樽
(テラスブラッセリー)
小樽市築港11番3号 TEL0134-21-3402
14:45~16:30 デザートバイキング 
大人1,480円 7~12歳980円(税込、6歳以下無料)

 ●土日祝のみ実施 
 ●定刻と共に入店
 ●40名限定
 ●全席禁煙
 ●予約不可

久しぶりにデザートブッフェに訪問してみました。



いつの間にか休止していて、今年(2015年)1月10日(土)から、
内容をリニューアルして再開したそうですね。ちょっと気になったので訪問してみました。

ちなみにお店の名称は以前実施していた「ベイラウンジ」ではなく、「テラスブラッセリー」になっています。
原則テラス側への案内になるようです。



ブッフェ台の様子


































チョコレートドリンク

席に案内されると、ウェルカムドリンクとして運ばれてきます。
ノーマルのチョコとホワイトチョコの2種があり、私はノーマルのチョコドリンクをお願いしました。

味わい自体は特別なものではなかったですが、ホッと一息つける感じでいいですね。

実演焼き立てフレンチトースト

「力強く甘い芳醇な香りが特徴のマダガスカル産バニラで香りづけした漬け込み液で、
一晩漬け込んだフレンチトーストです。お好みのコンディメントと一緒にお召し上がりください」

バニラの風味は活きているし、甘い香りもよく、コンディメント(トッピング)も非常に豊富でした。
工夫する甲斐があるし、なかなか実演の意味合いがあると思います。

リンゴのサクサクパイ包み

「サクサクのパイ生地にたっぷりのりんごを詰めてじっくりと焼き上げたスイーツです。
サワークリームのホイップと一緒にお召し上がりください」

ヴィエノワズリーの範疇だと思いますが、ケーキ類のコーナーに置かれていました。

生地が厚手なのは特に問題ないですが、バターの豊かな風味があまり感じられないので、
サワークリームだけでなくフレンチトースト用のトッピング等で補うのもいいと思います。
…と書いている途中で気づきましたが、これはシュトゥルーデル等の範疇かもしれないですね。
それであればバターが控えめなのも納得です。
分離のよいサクサクの食感は、これはこれでいいと思います。

苺のショートケーキ

「日本の定番スイーツです。しっとりとしたスポンジにたっぷり生クリームと苺をはさみ仕上げました。
子供から大人まで楽しめるスイーツです」

外周にまでイチゴを埋め込んだ、非常に見栄えのする外観はとてもよかったです。
ただこれがいわゆる店売りと同等なのかどうかはわかりませんが、
生クリームの乳脂肪分はあまり感じられませんでした。

当初並んでいたものは、まだよかったような気がするのですが、
補充時に出ていたものは、明らかに植物性が主体のコンパウンドだと思います。



以上が補充時のものです。

それでもこの価格帯のバイキングとしては立派だとは思います。

北海道産クリームチーズのふわふわムース、マダガスカル産バニラで香り付けしたキャラメルムース

「北海道産のクリームチーズをふんだんに使用し、口溶けよく仕上げたムースケーキです。
表面を軽く焦し、香ばしさをアクセントにしています」
「力強く甘い芳醇な香りが特徴のマダガスカル産バニラで香り付けした濃厚キャラメルムースです。
バニラとキャラメルの香りをお楽しみいただけます」

ゴルゴンゾーラと苺のロールケーキバルサミコソース、フランス産とベルギー産の2種のチョコレートケーキ

「ゴルゴンゾーラを混ぜ込んだ苺のムースをたっぷりと巻き込んだロールケーキです。
アクセントにバルサミコのソースを使用しました」
「華やかな香りのフランス産ミルクチョコレートと程よい甘みのベルギー産ホワイトチョコレートの
二つの味が楽しめるスイーツです」

小分けになったデザートが多く、取りやすくなっているのはいいですね。
ブッフェ台の混雑解消に役立っていると思います。

味わいについては、トッピングのクリームやソース等が凝っているものの、
特別なものは感じず、また一部既製品も使っているように思われました。
それでもやはりこの価格帯としては十分なものだと思います。
その中で、当初出ていた「ふわふわムース」は、自立困難なほど柔らかく、味わいもよかったです。
ただこちらも後半に補充されたものは、いつまでも自立を保っていたようですが…

濃厚ヨーグルトのパンナコッタ、マンゴープリン

「さわやかな酸味のヨーグルトをクリームと合わせてイタリアンパンナコッタにしました。
レッドカラントを使用したソースと一緒にお召し上がりください」
「濃厚なマンゴーピューレにクリーム、練乳などを加えとろける食感に仕上げました。
さわやかなレモンのジュレと一緒にお召し上がりください」

カップやグラスのデザートはなかなかいいですね。
マンゴープリンはもしかすると店売りと同等かもしれません。

ドライトマトとオリーブのパウンドケーキ、アーモンドと煎り胡麻のタルト

「甘酸っぱいドライトマトとオリーブをふんだんに使用したパウンドケーキです。
スイーツとしては意外な組み合わせをお試しください」
「香ばしい煎り胡麻とアーモンドをたっぷりと使用したベークドタルトです。
胡麻の食感と香りをお楽しみください」

パウンドはケークサレ的に軽食として食べるのもいいかもしれません。

日高産マスカルポーネのティラミス、プロフィットロール

「日高産マスカルポーネをたっぷりと使用したイタリア定番のスイーツです。
ビターなココアとの組み合わせをお楽しみください」
「小さなシュークリームをチョコレートソースで仕上げたスイーツです」

ティラミスもなかなか味わいや食感のよいものでした。

この他チョコレートファウンテンやアイスもありました。
チョコレートファウンテンは日によって変わるらしく、この日はイチゴのファウンテンでした。

トルティーヤ

実演等ではないですが、具材やソースを好みでトッピングできます。

こんな感じでトッピングしました。

折りたたんで、手に持って食べられますが、具材が多すぎると食べづらいので、
気をつけたほうがいいと思います。
私はついつい具材を盛りすぎてしまい、ナイフとフォークで食べました(笑)

カレー、クラムチャウダー

カレーはあまり具材が入っていませんでしたが、野菜が溶け込んだ(?)ような、
ドロっとした食感で、よく煮込まれたような味わいもよかったです。
クラムチャウダーは具だくさんで、これも気に入りました。

ミックスピザ、豆乳煮込みハンバーググラタン

ともに「バイキングの軽食」というイメージそのままな味わいだと思います。
軽食はこの他ポテトフライ、生野菜もありました。
いちばん最初だけオニオンフライもあったようですが、補充はありませんでした。

特大パルメザンチーズのフォカッチャ、オニオンブレッド

オニオンブレッドは炒め玉ネギとチーズが折り込まれています。

パン類も色々あって、この他フルーツデニッシュもありました。
小さめなつくりは食べやすくていいですね。

午後の紅茶アップルソーダ、ウーロン茶

午後の紅茶のアップルソーダというのは珍しくてよかったです。

ドリンクはすべてセルフで、この他オレンジジュース、アップルジュース、
ジンジャーエール、ガラナ、ホットのコーヒー・紅茶等がありました。

全体に、なかなか満足した部分とそうでない部分、色々ありますが、
この価格帯としては十分な内容だと思います。
リニューアル前と比べて、画期的に上質になったとは思わなかったですが、
少なくともブッフェ台を前にしたときの高揚感は、格段に増していると思います。

訪問しやすい場所にあって、気が向いてフラッと利用できるようなら、
再訪してみたい気持ありますが、場所が小樽で40名限定となると、
ちょっと二の足を踏んでしまう気持もあります。
こちらのお店は、地元の人が楽しむためにあるのかもしれません。

店内の様子は、利用可能人数を40名に絞ったことで、ブッフェ台等の混雑はあまり感じませんでした。
ただ私が利用したこの日のような状況が続くなら、近いうちに何らかの対策が必要になりそうな気はします。
「ふと思い立って利用」できるような状況ではありませんでした。

この日はかなりの悪天候でしたが…大きな商業施設内ではあまり関係ないでしょうかね。
天候のよい日はもっと混雑するかもしれません。
comments(2)|trackback(-)|札幌市外のブッフェ|2015-01-17_21:33|page top

コメントの投稿

非公開コメント

おはようございます
いつも気になるお店の情報をすばやく公開していただき ありがたい限りでございます。
ここもその1つでしたが、40名で予約不可ってちょっと不思議な感じがしますね。

この日は何時頃から並ばれましたか? 人数制限でやむなく帰られた方とか
いらっしゃったのでしょうか・・

内容もお値段も 何より海も見えるし もう少し暖かくなったら行きたいと思っています。
No title
>鍵付きコメントさん
>pumpkinさん

どうもです。
同じ内容の書き込みなので、まとめレスで失礼しますね。
ごめんなさい、具体的に時刻を書くと、それ以後行く人はさらに早い時間に並びますよね?
するとどんどん並び始める時刻は早くなっていくと思います。
それを避けるために、時刻は書かなかったのです。

幸いこちらは屋内の大規模商業施設の一部になっていますから、
早めの時間から色々なお店で時間を過ごしながら店頭を覗くなどして、
容易に並び始める時間を確認できると思います。
いいお答えができなくてごめんなさい。もし訪問するときは、存分に楽しんでくださいね。