従来通り、開始前に撮影時間が設けられていました。

一般客・プレミアム客問わず撮影可能ですが、
プレミアム客の入店前に撮影時間が設けられているので、
一般客はその分待ち時間が長くなります。
ブッフェ台の様子






































やはり撮影時間は5分では足りないですね(汗)
今年はプレミアム利用客へのウェルカムドリンクがなくなっていました。

その代わり(?)でもないと思いますが、
プレミアムシートには席に大きなリボンで飾りがされていました。
それとも従来からこんな飾りがあったでしょうかね?記憶があいまいですが…
スーパーショートケーキ、スーパーメロンショート

フルーツロール、スーパークラシックツインロール

今年はロールケーキが2種で、種類も定番のものでした。
エクレアレボリューション(和三盆、ショコラ)

エクレア…というかシュークリームは新作なのでしょうかね。
クッキー生地というのか、かなりクリスピーな、サクサクした生地でした。

ショコラのほうは生クリームとチョコクリームが入っています。
スーパーモンブラン、スーパーチーズケーキ

スーパーチーズはよく味わってみるとかなり濃厚ですね。
なかなか好みの味わいです。
スーパーオペラ、ナポレオンパイ”あまおう”

あまおうとピスタチオのタルト、チョコレートシフォン

pureクラフティ(マロン)、アップルパイ

マロンパウンドケーキ、pureブリオッシュ

pureブリオッシュは先日札幌のニューオータニで出ていたものと同等ですね。
よく考えると以前も出ていたものがあったかもしれません。
エルメのものばかり強く印象に残っていました(汗)
あまり目立った新作はないようですが、品質は非常に高いものだし、
それに食べたいと思うようなものは大抵並んでいると思います。
ちなみに実は、パウンドにはマロンの他に黒豆のパウンドもあって、
そちらが新作だったらしいです。食べてみればよかったですね。
マカロン(ショコラ、ピスタチオ)

マカロンも2種、しかもやはり定番的な種類になっていました。

ピュアメロンゼリー、ピュアマロンプリン

プレミアム利用客には、開始後しばらくしてアシェットデセールが運ばれてきました。

温製フォンダンショコラとプレミアムバニラアイスクリーム

こちらも定番的なものですが、フォンダンショコラもアイスクリームも、
非常に味わいのよいものでよかったです。


ブッフェ台には実演も用意されていて、こちらは一般客も利用可能です。
ショコラショー(カラメルラスク付)

ラスクはどうするべきものかわからず、浸してみました。

味わいはよかったですが、本当はどうするのでしょうかね(汗)
お汁粉

お汁粉というかぜんざいのような、流動的なものでした。

パンケーキ

こちらは従来同様の実演ですね。

温州みかんのシャーベットを添えてみました。
キッシュバラエティー(サーモンとほうれん草、きのことチーズ、ベーコンオニオン)

サンドイッチ

きのこクリームスープ、サラダ各種

軽食はこの他、実演のポテトフライもありました。
ドリンクは基本的にセルフで、ホット・アイスのコーヒー・紅茶がありました。

全体に、訪問の度に少しずつ種類が減っているような気もするのですが、
まだまだ質量共に高いレベルを維持していて、イベントとして十分な内容だと思います。
どうせ全ての種類は食べきれないので、品数はこのくらいでもよいのですが、
後はもう少し、何かしら訪問の度ごとのサプライズがあると嬉しいですね。
レポが遅れたので、もう今年の抱負という時期でもなくなりましたが…




今年はこのオブジェを見ながら、少しでも「余裕綽々」で行動したいと思ったのでした。
ちなみにこの日の夕方、札幌に戻ったのですが…

帰りのモノレールから撮った景色です。更に気持が新たになりました。