fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

JRタワーホテル日航札幌(セリーナ)


JRタワーホテル日航札幌
(セリーナ)
札幌市中央区北5条西5丁目5 TEL011-251-6338(直通)
第一部11:30~13:00 第二部13:10~14:40 第三部14:50~16:20
第四部16:30~18:00 第五部18:00~19:30 
デザートバイキング大人1,900円 小学生1,200円 未就学児600円
(全て税込)

 ●おおむね毎月一回限定実施
 ●定刻とともに入店
 ●各回90分制限
 ●全席禁煙

2014年10月から月に一回実施されている「スイーツビュッフェ」に行きました。


今回は12月7日(日)の実施でした。

10月、11月の実施はちょうど上京の時期にあたり、訪問を見送ってきましたが、
やっと訪問することが出来ました。
12月のテーマは「サンタクロースからのあまーい贈り物」だそうです。

直近の時期になってから予約したつもりではなかったのですが、
私が予約したときにはすでに早い時間帯が埋まっており、午後からの訪問になりました。

店頭での申し出順に案内され、そのまま開始となりました。


ブッフェ台の様子




























ブッフェ台は各回ごとの完全入替制ではなく、全時間帯を通して足りないものを補充しているようですが、
各回開始時には、それなりに補充に気を配っていたようです。

栗のモチモチもんぶらん、甘酸っぱいいちごのガトーフレーズ、
ロールケーキタワークリスマスツリーのように…(抹茶ロール)

「もんぶらん」は求肥(?)が入っているらしく、名前の通りモチモチした食感がありました。

ガトーフレーズは生クリームの風味がきちんとあってよかったです。
ロールケーキは抹茶だけでなく色々な風味のものが積み重なっていました。

なめらかクリームのスモールエクレア、白いベールをまとったホワイトチョコシュー、
爽やかな柚子のシフォンケーキ、濃厚ショコラタルト

エクレアとシュークリームの内部はこんな感じです。

きれいでなくて恐縮ですが…シュークリームはアイシングがさっくりしていてよかったです。
シフォンには柚子の風味はあまり感じませんでした。
ショコラタルトは名前の通りなかなか濃厚でよかったです。

北海道レアチーズケーキ、真っ赤なベリームース


香ばしい4種のナッツタルト、北海道チーズケーキ

丸いホールから取り分けるケーキは、なかなか見栄えがよかったと思います。
味わい自体は、こちらのホテルのブッフェでよく見かけるものと同等のようで、
夏季等の期間に実施しているディナーブッフェや、スカイJのランチブッフェに出ている、
スクエアカットのケーキと大きく変わらないように感じました。

さっくり焼き立てブルーベリーパイ、カスタードパンプティング

焼菓子的なつくりのものは、きちんとしたつくりの味わいがよくわかってよかったです。
ブルーベリーパイは少し粘りつくような、煮詰まったようなブルーベリーの風味や食感がよかったです。

粉雪が降りつもる…白いティラミス、かわいらしいガトーショコラ、十勝小豆の白玉おしるこ

白いティラミスはホワイトチョコ(?)のような、通常のティラミスよりややさっぱりした味わいでした。

茶葉香る紅茶のクレームブリュレ、ほろ苦キャラメルショコラムース


白いアップルジンジャームース、とかちワインのグラスゼリー

グラスやカップのデザートは豊富に揃っているし、味わいも一捻りしている感じでいいですね。
アップルジンジャーはショウガの効き具合が気に入りました。

実演ローストチキントルティーヤで巻いて

軽食…というか食事メニューの実演料理です。
やや作り置きが目立ちましたが、長時間置いてもそれほど品質が変わらないものでした。

ローストチキンの実演はクリスマス時期のためと思いますが、
中華風の北京ダックのようなつくりになっていました。

ほうれんそうとドライトマトのピッツァ、マディラ酒香る大人のナポリタン

ピザはパリパリな感じで軽食、口直しにピッタリですね。
ナポリタンはきちんとした食事にもよさそうです。

美味しさ凝縮海鮮レッドカレー、富良野産かぼちゃの濃厚スープ

レッドカレーはエスニックな風味がとても好みのもので、
甘い香りの後にこみ上げる刺激的な辛さがよかったです。
かぼちゃのスープも自然な甘さでいいですね。

真っ赤なビーツとくるみのパン、みどりのほうれんそうと玉葱パン

変わった色のパンが出ていたので食べてみました。
野菜が生地に織り込まれていて、ほのかでちょうどいい食材の風味がよかったです。

ドリンクはスカイJのブッフェと同様に、ロンネフェルトのティーバッグが6種類ほど出ていました。

その他ウーロン茶、オレンジジュース、ホットコーヒー等がセルフで揃っていました。

またフリードリンクにはスパークリングワインも用意されていて、
この料金内でアルコールも込みというのはすごいですね。


全体に、品質が高いレベルで安定していて、料金も特別に高価ではなく、
安定感があってなかなか満足しました。
私の個人的な印象では、もう少し何か印象に残るものが欲しい思いもありましたが、
これだけ種類が揃っていれば特に問題はないと思います。
軽食…というか食事メニューも、ピザにパスタ、カレー等、食事としても十分ですね。
バランスの取れた構成だと思います。

内容には特に不満はなかったですが、言ってしまえば特別なイベント性はないのに、
こうも人気があって、あっという間に予約が埋まってしまうところに、
この先が思いやられるような気がしました。

こういうタイプのバイキングは、本当はふと思い立って、
ちょっと落ち着きたいときに利用するくらいがちょうどいいと思います。
月に一度の限定実施とはいえ、「ケーキバイキング」を好む人たちの、
盛り上がりの加熱を感じました。

ステラプレイスに繋がるお店の外壁部分に、大きな告知があって、そのためもあるのだと思います。


今後実施が継続されて、もっと早く何ヶ月も前に予約が埋まるようになっても、
私はそこまで先の予定を、このお店を優先して、予約に充てることはないと思います。

店内の様子は、予約で満席になっていて、カウンタ席まで埋まっていました。
一回の実施あたり5~60名程度滞在していたでしょうか。
ブッフェ台も開始から20分くらいはごった返すような状況でしたが、
その後は落ち着いていました。
完全入替制での滞在で、入店時も退店時も、時間は比較的シビアです。
10月の第一回目の実施の際は、中途の時間でも、その都度入店させていたらしいのですが、
利用客数が増えて、そういうわけにもいかなくなったようです。

ちなみに参考まで、店頭店売りケーキのショーケースの様子です。




ガトーフレーズやガトーショコラ、北海道チーズケーキは店売りと同等と思われますが…

お店を出る際に、2015年1月1日(木・祝)~4日(日)に実施される、
「ニューイヤーズランチブッフェ」の割引券を貰いました。



宴会場を利用してのランチブッフェだそうで、こちらのお店では珍しいですね。

また次回のスイーツビュッフェの告知も出ていました。

次回からは実演が充実するなど、内容をリニューアルさせて、料金も改定されるそうです。







4回目にして値上がりとは、当初から見越していたことでしょうかね?
私は先述したように、予約状況が過熱するようなら、訪問は見送ろうと思いますが、
様子を見て、可能なときには再訪してみたい気もしています。

comments(2)|trackback(-)|未分類(デザート)|2014-12-07_20:25|page top

コメントの投稿

非公開コメント

利用二回目
今日の第一部の開始前に飛込みで利用できました。
カウンター席は当日客のために残してあったのかもしれません。
そんなに早く受付できた訳でもないのでラッキーでした。

スイーツは小ぶりながら、概ね味は好みに合っています。
しかしながら軽食類はあまり口に合いません。
来年早々にリニューアル・料金改定のようですが、2300円ならスカイJを利用した方がいいような気もします。
近々スカイJも値上げの予定があるのでしょうか?
セリーナの方は、リニューアルの内容をしばらく様子見です。
No title
どうもです。
実は私も早い時間帯のキャンセルが出ていないかしつこいくらいに問い合わせていたのでした(汗)
飛込みで初回利用とは羨ましいですね。

デザートはもちろんよかったですが、私は軽食の味わいはなかなか気に入りましたよ。
特にデザートブッフェの軽食ではまず見かけないエスニック風のレッドカレーがあったのがよかったです。
札幌でもこういうところから、様々な料理の間口が広がって欲しいと思いました。

1月以降の料金では、スカイJの方がいいと言うのは頷く部分もありますね。
いずれにしても一般的に手の届く範囲で、出来るだけ充実した内容を期待したいところです。