fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3203
11:30~14:30(土日祝~15:00)ランチバイキング
大人2,400円 65歳以上2,200円 小学生1,200円 4~6歳600円
(全て税サ込、3歳以下無料)
 
 ●定刻前入店待機可(10分ほど前から)
 ●予約客→一般客の順に案内
 ●全席禁煙
 ●予約可(11:30~12:00に入店の場合のみ)
 ●HPにクーポンあり(月~金のみ利用可、14・12月現在)

12月のランチの様子です。


「実演ではご要望の多い魚介料理に加えて、トリュフを使った少し贅沢なローストビーフをご用意致しました」

とのことだそうです。




里芋とベーコンのテリーヌ、カブと帆立貝のマリネ 柚子胡椒をのせて

ウェルカムアミューズは以上の通りで、食べやすいつくりでよかったです。

オニオンスープ チーズたっぷりの北海道クルトンを浮かべて

おもてなしスープは以上の通りです。

今回も席についてから、具材入りカップにスープを注いでくれました。



濃厚なオニオンスープに、溶けるチーズが絡んで、とても好みの味わいでした。

また今回も北海道の形のクルトンがありました。好評だったのでしょうかね?


メニュー表(クリックで拡大します)


ブッフェ台の様子














































キッズコーナー






オプションドリンク


牛フィレを使ったローストビーフ トリュフソース、
とかちマッシュのサラダをパルミジャーノレッジャーノで和えて

「フレッシュマッシュルームのサラダに削りたてチーズをたっぷりミックス」


ツブ貝のソテー エスカルゴバターパンケースにつめて
 
「とかちマッシュのデュクセルとバターの風味がツブ貝の味わいを引き立てます」

実演は以上の通りで、説明文はHPから引用です。
ローストビーフは11月の実演と同じものですね。
とかちマッシュも目立つようにトッピングされていました。

ツブ貝のソテーはエスカルゴに見立てた料理のようですね。

実演料理は、特にローストビーフを一皿ずつ小分けに提供しているのは、
穿った見方をすると一度に大量に盛らないための苦肉の策だと思うのですが、
メインディッシュとしての印象が際立っていて、却って功を奏していると思います。

ホエー豚のしっとりオーブン焼きハーブポテト添え、彩り焼き野菜


牛肉のラグーソースパスタ、サーモンと鱈のクリームグラタン


合鴨のロティベリーのソース、海の幸のサフランリゾット

実演以外の温料理は、メニュー表になかったパスタが好みの味わいでよかったです。
牛肉のラグーは肉料理としてのボリューム感も感じられました。

牛舌塩水漬け緑胡椒と山わさびドレッシング、マグロの炙り焼きトマトゼリー


カニのシャルロットタルタルソース風、鶏肉のガーリックオイルマリネ


生野菜等、オートミールのクリームスープ”アヴォワール”

前菜類は、ウェルカムアミューズも含めて魚介類が多く、つくりが凝っていてよかったです。

クロワッサン、道産ジャム等


今月は北海道産のフルーツ等を使ったジャムが多いようです。


ジャム(アロニア、ハスカップ、シーベリー)

名前を聞くようにはなってきましたが、ちょっと珍しいフルーツのジャムが並んでいます。
アロニアはそのまま食べると少し渋みがありました。

実演デザートは、久しぶりにスフレが出ていました。以前と同様、タイムサービスで提供されています。




時間ごとにフレーバーが変わるようですね。


スフレ(苺)




スフレ(ゆず)


 

「ゆずスフレにはさっぽろはちみつのソース、苺スフレにはコンデンスミルクのソース。
2種の味を時間替わりでご提供」

以上HPより。スフレは苺・ゆずともに、生地にしっかり風味がついていて、
何もかけなくてもそれぞれの味わいが感じられました。
もちろん好みでソースをかけてもいいと思います。

マンダリンムース、さっぽろチーズワイナリー、イチゴのショートケーキ

いわゆるケーキ類には、クリスマスらしくイチゴショートがありました。
小さいながら生クリームの風味もきちんとしてよかったですが、
早めの時間帯にいったんなくなった後、なかなか補充が入りませんでした。
やはり人気があるようです。

カフェ・ブランマンジェ、クレーム・オ・マッチャ、キャラメルクーヘン

カップやグラスのデザートは安定していていいですね。
キャラメルクーヘンもケーキのひとつと考えてよさそうです。

黒糖わらび餅、みたらし大福


アイス(カシスソルベ、スイートポテトアイス、グレープフルーツシャーベット)


ドリンクはほとんど変化はなかったですが、アイスティの代わりにウーロン茶が出ていました。

今月も好みの内容でよかったです。
ここ最近、コースに見立てたブッフェのお店が増えている印象がありますが、
こちらのお店はその先駆けと言えそうですね。
バイキングの高揚感という面からは賛否ありそうですが、
私の個人的な好みにはよく合っているし、
それに「ホテルのブッフェ」としての方向性のひとつが定まりつつある
(特に野放図に料金を釣り上げられない地方のホテルとしての方向性が)ようで、
私としては、この方向性を維持させつつ、可能な限りの内容の充実も期待したいと思います。

店内の様子は、週末のこともあって定刻当初から満席に近い入りのようでしたが、
従来同様ゆとりを持ったオペレーションで、混雑を感じることはなく、落ち着いて過ごすことができました。

ちなみに、ブッフェ台にもクリスマスの雰囲気が増していましたが…




店頭やロビーにも大きなクリスマスツリーがあって、もはやクリスマス待ったなしですね。



またクリスマスや年末年始の時期には、例年通りディナーブッフェが実施されるそうです。

こちらも期待したいですね。
comments(0)|trackback(-)|京王プラザホテル札幌|2014-12-06_19:38|page top

コメントの投稿

非公開コメント