fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌全日空ホテル(カフェミナモ)


札幌全日空ホテル
(カフェミナモ)
札幌市中央区北3条西1丁目2-9 TEL011-221-4411
14:00~18:00デザートバイキング1,944円(税込)

 ●毎週日曜、祝日のみ実施
 ●定刻前入店待機可
 ●全席禁煙
 ●90分制限
 ●HPにクーポンあり(14・11月現在)

前回訪問からはまだ日が浅いと言ってもいい時期ですが、また再訪してみました。



11月は日曜が計5日、さらに祝日が2日あり、実施日が多いのがいいですね。


定刻10分ほど前から予約順に案内が始まり、席で待機となりました。


ブッフェ台の様子






















メニュー表(クリックで拡大します)

メニュー表は実演・オーダーメニューのみの記載となっていました。

マロンクリームのコロネ

チョコレートのクッキー生地に、マロンクリームを合わせています。
チョコレートアイスもビターなタイプでいいですね。

マロンクリームは洋酒の風味が豊かで、好みの味わいでした。

メインのデセールは前回訪問時からまた変わっていました。
趣向を凝らしていてよかったです。

ヨーグルトのスープ仕立て

前回訪問時のデセールは、今回もまたありました。
ほぼ前回と同じものですが、アイスやフルーツに加えて、大きなマシュマロが浮いていました。

ヨーグルトスープの味わいはまろやかでよかったです。

オーダー制のメニューは月替わりだったり、同じ月内でも細部が変わったりするようですね。
デセールの提供は、こちらのお店の目玉だと思います。

オペラ、抹茶のロールケーキ、さつまいものガトー

オペラは層が多く厚みがあるものの、スタンダードな味わいが気に入りました。
抹茶ロールは定番的でいいですね。
さつまいものガトーは、さつまいもクリームとキャラメルムース、
そして底部に非常にたっぷりした生クリームの組み合わせで、
さつまいもの味わいはそれほど目立たなかったですが、全体の味わいはよかったです。

紅茶風味のチョコレートケーキ、フレジェ、シュークリーム

紅茶風味のチョコレートケーキはオペラが一旦なくなったあと、入れ替わりで出てきました。
密集感があり、焼菓子のような味わいがよかったです。

フレジェはシンプルなジェノワーズ(?)のような生地で、
ムースリーヌの層も薄く、何よりイチゴがほとんど入っていないので、
通常のフレジェのイメージとはかなり異なるものでしたが、
イチゴショートのような感じで、味わいは悪くなかったです。


シュークリームはシャンティ&パティシエールの組み合わせで、
かなりボリュームのあるものでした。

コーンのガトーバスク、ガトーショコラ、リンゴのタルト

コーンのガトーバスクは、とうきびの風味が豊かで、バスクの生地との相性もよかったです。
リンゴのタルトは「焼きっぱなし」のタルトで、ダマンドがしっとりしていてよかったです。

チーズケーキ、レアチーズ、ハスカップタルト

画像手前の、ハードタイプのチーズケーキは非常に濃厚なものでした。
反面、右上のレアチーズはチーズの風味が控えめで、レモンは香料の風味が強いものでした。

ミルクプリン、ティラミス

ティラミスは前回あったものとタイプが違い、ほとんどマスカルポーネクリームだけのようなつくりで、
私は個人的になかなか好みのタイプでしたが、何度目かの補充の後には、
さらに別のタイプになっていました。

マンゴープリン、フルーツ

マンゴープリンはトロトロの食感でした。
フルーツはオレンジとパインのカットを組み合わせたものでしたが、
その中に少しだけメロンとパインの組み合わせもありました。
ただメロンはやや固く甘みも少なく、オレンジの方がいいかもしれません。

この他、かぼちゃシフォンもありましたが、早いうちになくなり、
私の滞在中は補充もなかったので食べられなかったです。
ちなみにシフォンは私が店を出る頃になってまた補充されました。
もしかすると2巡目のお客さんのために配置したのかもしれません。

オレンジソーダ

こちらは冒頭のオーダーメニューのひとつで、
果実から絞ったオレンジジュースを炭酸水で割ったものです。

オーダーメニューはこまめに見直しをしているようで、ミニパフェの種類を削ったり、
以前はオーダー制だったクレームブリュレは、ブッフェ台に配置されるなどしていました。

パン類や焼菓子は今回食べていませんが、
パンの中には食事パン的な「じゃがバターパン」もあったようです。

すぐになくなり、私の滞在中補充はなく、私は食べられませんでした。

ドリンクは特に変化なく、ウーロン茶、アセロラドリンク、牛乳、
ホットのコーヒー・紅茶等があり、オーダーメニューには果実から絞る
オレンジジュースやソーダがありました。

全体に、基本的な傾向は維持したまま、デザートが華やかになった印象があり、
一般的なケーキバイキングの高揚感も感じやすくなっているように思いました。
特にきちんと手をかけたデセールが、こまめに入れ替わるのは本当にいいですね。
目玉に相応しいし、再訪の際のモチベーションになると思います。
私は初回訪問時から全体にとても気に入っているので、今後もこまめに再訪してしまいそうです。

ただ心配なことは、以前よりは少しずつ利用客が増えているようで、
定刻当初のブッフェ台はやや混雑が激しく、
開始から30分くらいは補充が追いついていないようでした。

滞在客は、定刻当初は10組前後だったでしょうか。
途中からも1~2組ほど入店してきたようです。
全てが予約客かどうかは未確認ですが、満席ではなかったので、
恐らくは飛び込み入店も可能だったと思います。

極端に多数の客が利用していたわけでないのに、ブッフェ台が混雑するということは、
お店の想定する以上の利用があったということだと思います。
今後については、補充分を潤沢に用意するか、予約制等で利用客数を制限するか、
何らかの対応が必要になるようにも思われます。
いずれにしても、快適に利用できる環境が維持されると嬉しいですね。

ちなみに、年内(2014年)の実施は残すところ11月30日(日)・12月7日(日)のみで、
12月14日(日)~28日(日)は休止だそうです。

2015年は1月4日(日)から実施とのことです。来年からも楽しみですね。

あまりきちんと撮影していないですが、店頭ショーケースの画像を載せておきます。












こうして見ると、店売りのケーキをそのまま提供というわけでもないようです。

また目立つようにクリスマスケーキも配置されていました。


そしてロビーには、大きなツリーが飾られていました。

ツリーを見かける機会が多くなってきました。
クリスマス~年末年始の過ごし方も、そろそろ具体的に考える必要がありそうですね。
comments(2)|trackback(-)|未分類(デザート)|2014-11-25_21:04|page top

コメントの投稿

非公開コメント

私は仕事の関係で年始まで行けないのでうらやましいです〜
ノボテル、ガトーキングダム、東京ドームホテルもお気に入りですが
全日空もすごく良さそう♪

行くのが楽しみです(^_−)−☆

ティラミスがあるといいなぁ〜
No title
どうもです。
こちらのお店、私は初訪問時の状態でも内容がよかったと思いますが、
さらによくなってきていると思います。
訪問は来年になるとのことですが、楽しめるといいですね。
ティラミスは、私が見ただけでもタイプの異なるものが3種類ありました。
好みのタイプに当たるといいですね。