fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

シャトレーゼガトーキングダムサッポロ(ヴィーニュ)


シャトレーゼガトーキングダムサッポロ
(ヴィーニュ)
札幌市北区東茨戸132番地 TEL011-773-2799
15:00~17:00デザートバイキング 
大人1,500円 小学生900円 4~6歳600円
(全て税サ込)

 ●土日祝のみ実施
 ●定員50名限定
 ●事前予約特典(前日15:00まで)の提供あり
 ●ショーケースから1回につき3個までオーダー、以後皿交換
 ●定刻と共に入店(準備が整えばやや早く案内される場合あり)
 ●全席禁煙
 ●札幌駅北口団体バス乗り場から無料送迎バスあり。時刻表はホテルHP参照。

11月になり、デザートの内容が入れ替わったようなので、訪問してみました。




看板やチラシには、メニューが表示されています。



ショーケース、ブッフェ台等の様子






























予約特典デセール
クレームブリュレカフェ

ややシンプルでしょうかね?

コーヒーの風味と香ばしいキャラメリゼはよく合っていてよかったです。

実演フレンチトースト抹茶

実演はこれまでと同じものです。

チョコアイスとバナナ、チョコレートファウンテンをトッピングしました。

味わいもいいし、実演の甲斐があっていいですね。

紅茶と生チョコレートのケーキ

紅茶の風味はムースによく合いますね。
生チョコは台座部分の薄い層に使われているようです。

キャラメルポワール

こういうタイプはポワール(洋梨)の風味がキャラメルに隠れることが多いですが、
こちらはキャラメルとポワールの風味が同じくらい強く感じられました。

フロマージュとリンゴのケーキ

ありそうであまりない組み合わせが新鮮でよかったです。
通常のレアチーズよりもさらに酸味が爽やかに感じられました。

ラムレーズンとチョコレートのケーキ

ラムレーズンの風味がきっちりしていいですね。
台座にはフャンティーヌ(?)を折り込んでいるのでしょうか?
やや歯ごたえとザクザクした食感がありました。

モンブラン

きっちり栗の風味があってよかったです。
中間部のカスタード(ムースリーヌかも?)の甘い風味もよく合っていました。

プラリネ

名前の通りプラリネムースの風味とナッツのカリカリした食感がメインですね。

薄いチョコのグラサージュはプラリネの風味に被さるような味わいでした。

ラズベリーコンフィチュールを挟んだクッキーシュー

小振りですがサクサクしたシュー生地の食感が本格的ですね。

ラズベリーの酸味はアクセント的に効いていました。

ベリーヌショコラ

ショコラとカフェのムース、そしてチョコのスポンジや、
サクサクしたチョコボール風の生地(?)が入っていました。

ベリーヌそのものに人気があるのか、こちらは早い時点でいったん品切れになって、
少し遅れて補充がありました。

タルトシトロン

今回のタルトはシトロンでした。
爽やかなレモンの酸味のタルトは好みの味わいです。
レモンクリームはややもったりしたタイプでした。

ワインのシフォンケーキ

少し珍しいフレーバーですね。
さっぱりした酸味があり、シフォンの軽い食感にも合っていると思います。

ケーク・オ・フリュイ

とても濃厚な風味があっていいですね。「フランス菓子」のイメージそのままです。

ガトーフレーズ

「フランス菓子」ベースのプチガトーの中にあって、
こちらは昔懐かしい「日本の洋菓子」という味わいです。


プチガトーの締めくくりに、ホッと一息つきながら食べました。


若桃大福、若梅大福、栗まんじゅう

若桃、若梅はそれぞれ一粒ずつ丸ごと入っています。

前回訪問時は半分にカットされていたと思いますが、今回は食べ応えがありました。
栗まんじゅうは何となく無限に食べ続けなければいけない気になりますが(笑)、
こちらは半分にカットされていました。

パスタ(ボンゴレロッソ)、チキンカレー

パスタは当初ボンゴレクリームだったのですが、補充の際に入れ替わっていました。
こちらの方が好みなのでよかったです。
こちらのデザートは濃厚な風味のものが多いので、クリームソースよりも、
トマトなどさっぱりした味わいのソースのほうが口直しに向いていると思います。

ポテトフライ、生野菜等


ドリンクは特に変化なかったです。

今回の内容もとてもよかったです。
ファンタニヴェールの「味わいのよいものを作りたい」という思いが
伝わってくるようでした。

さて、今年ももう11月になり、

当然のように屋外営業は終了しているようでした。
また午後の、夕方近い時間帯ということもあって、
「つるべ落とし」のように日が落ちていくのがわかりました。

店を出る頃は、店内もすっかり夜の装いでした。


エレベーターは夜に見るときれいなのですね。


なお、12月は各日定員20名限定とのことです。
通常のデセールや実演のほか、クリスマスケーキ等の提供もあるようですね。


利用可能人数が通常の半数以下なので、恐らくは予約で埋まる気がします。
早めの予約のほうがいいでしょうね。

店内の様子は、滞在人数は定員50名ギリギリまであったように思いますが…
混雑具合は従来と同等で、定刻当初にショーケース前に行列が出来た他には、
特に混雑は感じませんでした。
comments(0)|trackback(-)|ガトーキングダムサッポロ|2014-11-02_20:49|page top

コメントの投稿

非公開コメント