

ゆり根とスモークトラウトのモンブラン仕立て、プチクロワッサンの生ハム
ウェルカムアミューズは以上の2種です。
プチクロワッサンは本当に一口サイズですが、きちんとしたつくりでした。
チョリソーとやわらか野菜のポトフ

席についてから、具材入りカップにスープを注いでくれます。


メニュー表(クリックで拡大します)

ブッフェ台の様子

















































キッズメニュー(土日祝限定)




オプションドリンク

牛フィレを使ったローストビーフ トリュフソース、
とかちマッシュのサラダをパルミジャーノレッジャーノで和えて

「フレッシュマッシュルームのサラダに削りたてチーズをたっぷりミックス」

マグロステーキトマトと香草の“わさび”を効かせたマヨネーズソース

「レアに仕上げたマグロステーキにほんのりわさびの効いた和風なソースがよく合います」

実演は以上で、説明文はHPから引用です。
ローストビーフとマッシュルームサラダは2種の実演を組み合わせたものです。
ローストビーフはこのところ一皿ずつ小分けに提供されることが多いですね。
柔らかいフィレ肉は非常に食べやすいものでした。
マグロステーキはレアに近い焼き加減で食べ応えがありました。
フォアグラの提供は終了したようですが、実演の内容は気に入ったのでよかったです。
道産小麦”ゆめちから”のパスタ、鶏モモ肉のオーヴン焼き“タンドリーチキン”風

パスタは先月と異なり平打ちの麺で、トマトとチキンのソースでした。
タンドリーチキンはバターライスが添えられていました。
チキンだけで食べるとやや辛味が強かったです。
帆立貝の香草パン粉焼き野菜のピューレのマヨネーズソース、本日の魚の一品

わかりにくいですがホタテは肉厚でよかったです。
赤ワインソースでじっくり煮込んだビーフシチュー和のテイストを加えて、ポタージュ

ビーフシチューも小分けになっていました。
スープ状というより、まさしく煮込んだ肉の部分を小分けにしています。
ポタージュはかぼちゃのポタージュで、刻んだ実も入っていました。
豚ネックのスモークサラダクルトン添え、海の幸のショートパスタ バジルの香り
ブリのマリネ柑橘系のアクセント、オリーブとトマトの自家製ケークサレ、温野菜

ケークサレにトッピングされているパテは、フォアグラに似た味わいでした。
単なるレバーかもしれませんが…
今月はパン類を食べていませんが、実演のくるみパンは継続されていました。
ヴィエノワズリーはデニッシュ(カスタード、ショコラ)がありましたが、
13:30近くなってから提供されていました。
実演デザート


ココアのパスタ

「ココア味のパスタに、ココアとアングレーズソースを合わせた温かいソースをからめています。
バナナ、イチゴ、キウイ、ブドウ、アーモンドと一緒にお召し上がりください」
説明文はブッフェ台の看板から引用です。
画像があまりきれいでなくて恐縮ですが…

食感はまさしくパスタですが、ココアやフルーツの風味と一緒にデザート感覚で味わえますね。

ここ最近の実演としては凝っているし、なかなか気に入りました。
さっぽろチーズワイナリー、さつまいものモンブラン、ガトーショコラ

すべて店売りと同等の品質で、ガトーショコラとチーズワイナリーもよかったですが、
さつまいもモンブランのクリーミーな食感と甘い風味は、本当に気に入りました。
カカオプティング、レンズ豆とあずきのクリームあんみつ、ポワールジュレ

ポワールジュレは刻んだ実が入っていて、洋梨の風味がしっかり味わえました。
わらび餅、葛餅、みたらし団子

アイス(アップルソルベ、スイートポテトアイス、ぶどうシャーベット)

品質はともかく、秋らしいフレーバーが揃っていていいですね。
ドリンクは特に変化なかったです。
今月の内容もよかったです。
実演やデザート等、目玉的なメニュー構成のメリハリが効いていて、
限られた食材で最大限の満足感を感じられる工夫がされていると思いました。
店内の様子は、あまり混雑は感じない工夫がされていますが、
よく見ると12:30頃までには満席に近い状態だったようです。
なお11月のHPのクーポンは、平日限定10%オフに加えてワインのワンドリンクサービスとなっているようです。
この他情報誌「おしゃべりBOX」には、土日祝も利用可能なクーポンが載っていました。
また、店内から見渡せるテラスの木も色づいていました。

ホテル付近のイチョウも色づいていましたが…




落ちた葉も多く、ややピークは過ぎているようです。
例年、11月初旬の時期はもう少し葉が残っていると思いましたが、
今年は紅葉が早いようですね。冬も近くまで来ているのかもしれません。
ちなみに、帰り際店頭のパティスリーを覗いてみると…


チーズワイナリーのみかんバージョン(?)がありました!
今回は都合で買いませんでしたが、近いうちに食べてみたいと思います。