fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

札幌全日空ホテル(カフェミナモ)


札幌全日空ホテル
(カフェミナモ)
札幌市中央区北3条西1丁目2-9 TEL011-221-4411
14:00~18:00デザートバイキング1,944円(税込)

 ●毎週日曜、祝日のみ実施
 ●定刻とともに入店
 ●全席禁煙
 ●90分制限
 ●HPにクーポンあり(14・9月現在)

2014年9月16日(火)札幌全日空ホテル1階にリニューアルオープンした、
「Cafe Minamo(カフェミナモ)」にて実施の、「ホリデイスイーツブッフェ」を利用しました。



その前日の9月15日(月・祝)には、「プレオープン」としてデザートブッフェを実施したそうですが、
二部制での実施となる等、今回訪問時の形態とは細部が異なるようです。
通常の実施形態としては、今回の実施が初回となるようですね。






14:00の開始時刻とともに、店内への案内が始まりました。
ブッフェ台の様子



















メニュー表

メニュー表左側の「Dessert」欄のメニューは、カウンタでのオーダー制です。

苺ミルフィーユ

見た目にも楽しめる本格的なアシェットデセールですね。

フィユタージュの台座にイチゴのコンポート、ディプロマット(?)クリーム、
濃厚なバニラアイスクリームという組み合わせです。

フィユタージュの食感はザクザクというより軽くホロホロ崩れる感じで、
私の好みとしては、もう少しバターの風味が欲しいですが、
濃厚なクリームやアイスと合わせているので、全体のバランスはいいと思います。

ミニパフェ(いちご)

シンプルな食材の組み合わせで、イチゴと生クリーム、アイスクリーム、
そしてチョコフレークを敷き詰めてありました。
パフェの種類にはこの他、マンゴーとバナナチョコもありました。

アイスクリーム(バニラ)、ブリュレ

ミルフィーユやパフェに使われているアイスと同じもののようです。
乳脂肪分の豊富な「アイスクリーム」で、現在(2014年9月)、
札幌のバイキングで食べられるアイスクリームとしては最上級なものと思います。
ブリュレはオーダーを受けてから表面をキャラメリゼします。

2階レストラン「パルテール」に出ているものとほぼ同等ですが、
こちらの方がやや滑らかでトロトロした食感です。

フローズンマンゴー

いわゆるスムージーです。

特別な印象はないですが、こういうメニューがあるのも、
バリエーションをつけるのにいいでしょうかね。

以上が実演、またはオーダーメニューです。
これらは正式なカウンタを設けずに、ブッフェ台越しに三々五々、
シェフにオーダーする形式なので、見ていてやや「危なっかしさ」を感じます。
(現に誤って運ばれてきたものもありました)
実演専門のブッフェカウンタを設置したほうがいいと思いました。

ただメニューの内容は非常に気に入りました。
特にアシェットデセールのミルフィーユはよかったです。

本日のおすすめ(マルジョレーヌ)、フルーツタルト

マルジョレーヌは店頭の販売用ショーケースにはなかったですが、
恐らくは同等の品質で、もしかすると今後販売されることもあるかもしれません。
プラリネの味わいやフィナンシェの食感等、落ち着いた印象のある仕上がりで、好みのタイプのケーキです。
フルーツタルトはいわゆる店売りのものがそのまま出ていました。

クリームが豊富だし、ダマンドがしっとりして(こちらも油脂の風味が足りない気がしますが…)
食べやすく、よかったです。

レアチーズ、シャルロットフレーズ

どちらも店売りと同等のもので、レアチーズは販売品がそのまま出ているようでした。
レアチーズはそれほど濃厚さはなく、あっさりした風味です。
シャルロットフレーズはシャルロット生地とバニラムースで、
「フレーズ」の要素はトッピングのみですが、粒の大きなイチゴはよかったです。

いちごのケーキ、モンブラン

どちらも店売りとは異なるもので、軽いスポンジにクリームをたっぷり乗せていました。
クリーム等食材の品質はよいものだと思います。
生地を味わう印象はあまりなく、トライフルのような仕上がりです。

焼きプリン(フランボワーズ&ブルーベリー)、オムレットケーキ(マンゴー&パッション)

ともに店売りと全く同じものが出ていました。

焼きプリンは想像よりも滑らかな食感です。
オムレットケーキは小振りながらボリュームがありますね。
ちなみのこの他トッピングの異なる種類には、
焼きプリンは「イチゴ」「ミックス」、オムレットケーキは「いちご」が、それぞれ提供されていました。

アップルパイ、ハスカップタルト

アップルパイはバイキング用のやや簡素なつくりです。
ハスカップタルトは店売りそのままではないものの、ほぼ同等のようですね。
クラフティのような作りで、好みの味わいでした。

ミルクプリン(メロン)、フルーツ(オレンジ、パイン)

ミルクプリンは容器が異なるものの、店売りそのままのようです。
この他「いちご」「パイン」がありました。

パン(バターロール、全粒粉ブレッド)

この他シンプルなデニッシュパンもありました。
バターも添えてあり、口直しにしてもよさそうです。
ただ欲を言うと、ポテトチップなど何か簡単なものでいいので、
塩味系の、口直しになるものが欲しいですね。

ドリンクは原則的には全てセルフで、ホットのコーヒー・紅茶、
オレンジジュース、アセロラドリンク、牛乳がありました。

ただしスタッフにコーヒー・紅茶にアイスドリンクはないか尋ねたところ、
オーダーを受けてもらうことができました。

その後のお代わりにも対応してもらえましたが、
アイスコーヒー・アイスティが正規の対応かどうかは未確認です。
私の個人的な印象としては、特にアイスティがあるかないかでは、
かなり印象が異なります。ぜひ正式に対応してくれると嬉しいところです。

全体にかなり充実した内容で、この価格帯のバイキングとしては破格と言ってもいいと思います。
特にアシェットデセールの提供には驚きました。
ブッフェ台のデザートも、店売り品そのままだったり、ほぼ同等のものばかりで、申し分のないものでした。

そして最もよかったのが、ホテルのロビーラウンジの雰囲気を十分に味わえたことですね。
ゆったりと落ち着きながら、上質なデザートを思いのままに頂くことのできる機会は貴重だと思います。

この品質を維持しながら、ぜひ今後も長く続いて欲しいと思います。

難を言うと、全体にやや段取りがよくないように思います。
スタッフ…特にホールスタッフ全般に、「バイキングを実施している」という認識が、
あまり見られないように思われましたが…これは回を重ねるごとに変わっていくでしょうかね。
「パルテール」スタッフとのノウハウの情報交換なども期待したいところです。

ちなみに「パルテール」では、3年ほど前にデザートブッフェを実施したことがありますね。
料金も異なるので直接比較はできないですが、見違えるような内容です。

店内の様子は、15:30頃までの滞在で、10組前後の滞在があり、
開始後1時間程度で店を出る客や中途入店する客など、多少の入れ替わりがありました。
予約ではなく、その場で見かけてフラッと入店する客などもあったようです。
席の埋まり具合は、全5~60席のうち5~6割が埋まる感じで、
ブッフェ台の混雑は特に感じませんでした。

最後に、店頭販売用ケーキのショーケースの様子です。











今後ブッフェで提供して欲しいケーキも色々ありそうですね。
comments(0)|trackback(-)|未分類(デザート)|2014-09-21_19:50|page top

コメントの投稿

非公開コメント