ブッフェ台の様子

























グランマルニエのスフレ

撮影までの間に少ししぼんでしまいました。
熱いまま食べたので、洋酒の風味はあまりわからなかったです。
ヘーゼルナッツとバナナのムース、オレンジとビターチョコレートのムース

ともに落ち着いた味わいがあって、少し秋の雰囲気を増してきたように思います。
カラメルとりんごのムース、ストロベリーショートケーキ、グランマルニエ ショコラ

ストロベリーショートは欠かせないですね。
グランマルニエショコラはまさに洋酒とチョコの風味でした。
オレンジのリンツァーシュニッテン、バナナのパリブレスト、ミルクチョコレートとカシスのタルト

バナナのパリブレストは、バナナがそのまま入っていました。
ミルクチョコレートとカシスのタルトは、先日ランチの訪問時によく似たものを食べましたが、
カシス風味になっていました。こちらも気に入りました。
グランマルニエとチョコレートのビスキュイ、オレンジとブルーベリーのタルト、
ミゼラブル、オレンジとチョコレートのムース

ミゼラブルは好みなので嬉しいです。
オレンジとチョコレートのムースはガナッシュクリームのような滑らかな食感でした。
チョコレートのビスキュイは生地の密集感がよかったです。

レモンティーゼリー、ラズベリーとオレンジのチョコレートパフェ、
グレープフルーツゼリーとパンナコッタ

シャーベット(レモンヨーグルト、アプリコット)

以上は冷蔵コーナーにあったもの。
このほかニューヨークチーズケーキやいちじくのアーモンドタルト等もありましたが、
食べませんでした。
オレンジとホワイトチョコレートのクリームカルダモン風味、フロマージュ・ブランとオレンジのスープ、
オレンジと赤いベリーのクレームゼリー、グランマルニエ風味のチョコレートサバイヨン

オレンジリキュールのフェアですが、シンプルにオレンジを使ったデザートも多かったです。
パンプキンとはちみつのプリン、オレンジロールとグランマルニエソース、
オレンジとヌテラの厚焼きラスク

以上が常温で配置するコーナーにあったもので、他にも多数ありましたが、
食べていないものも多いです。
今回もカットの大きなガトーショコラやザッハトルテがありましたが、
とても手が回りませんでした。
デザートはフェアの個性が強く感じられてよかったです。
グランマルニエによく合う、チョコレートのデザートが多いのも印象的ですね。
ポテトフライ、から揚げ、昔ながらのナポリタン

ピッツァ、アスパラガスと海老のキッシュ、ホットサンドイッチ(チーズとハム)

軽食はこの他生野菜や漬物等もありました。
ドリンクのメニュー表

グランマルニエクランベリー

アイスベリーローズティ

こちらのお店にはいつ訪問しても十分な満足感が得られますね。
本来は冷蔵コーナーのデザートだけでも十分料金に見合う価値があると思いますが、
(これはいつも単品でケーキを買っている人ならわかると思います)
それに加えて常温配置のデザートに、軽食、ドリンクまで自由にお代わりできるとあっては、
「高価」という印象は持ちようがないと思います。
このところは都内やその近郊で充実したデザートブッフェを探しづらくなっているので、
少し無理をしてでも、こちらのお店に訪問する頻度を高くしようかと思っているところです。
店内の様子は、これまでの訪問時と変わらず、恐らく予約枠は埋まっていて、
一部飛び込み客もあるようでしたが、ブッフェ台には極端な混雑はありませんでした。