fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

吉祥寺東急イン(吉祥ダイニング)


吉祥寺東急イン
(吉祥ダイニング)
東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目6-3 TEL0422-47-0928
第一部11:30~13:30 第二部14:00~16:00
デザートバイキング2,000円(税サ込)

 ●2014年9月1日(月)~2日(火)限定実施
 ●定刻とともに入店
 ●全席禁煙

上記期間限定で実施されたデザートブッフェに行きました。



「リニューアル1周年記念」とのことだそうです。

あまり意識したことはなかったですが、
従来からランチブッフェなどは行なっているようですね。


ブッフェ台の様子





































テーブルやブッフェ台にはメニュー表が表示してありました。



栗のミルフィーユ


りんごのタルト


以上の2種は実演で、栗のミルフィーユは開始の時点ですでにブッフェ台に配置してあり、
追加分を実演で作っていました。
ともに作りたての食感や暖かさがあって、実演にふさわしいものだったと思います。

実演はもう1種あって、フランベのパフォーマンスを施していました。




フルーツフランベ~チェリージュビレ~


実演は1種ずつ順番に作っていましたが、最終的にはブッフェ台に並んだり、
オーダーを受けて作ったりと、並行して食べられるようになっていました。
どれも実演の意味合いのあるものでよかったです。
欲を言うと何かアシェットデセール風のものを期待してみたかったですが、
却って一般的ではないかもしれないですね。

いちじくショート、抹茶ロール

どちらもスポンジやクリームの優しい風味が親しみやすくてよかったです。

オペラ、エクラテ、レアチーズ、ムースソーテルヌ

直方体のケーキも多く出ていましたが、つくりの丁寧なもので気に入りました。
オペラやエクラテは札幌東急イン「サウスウエスト」のものとよく似ていますね。

ブルーチーズのプロフィットロール、フルーツタルトレット、タルトオランジュ

プロフィットロールは言われなければブルーチーズとはわからないかもしれません。
タルトオランジュはダマンド生地がしっとりしていてよかったです。

コーヒーブランマンジェ、梅ゼリー、みつ豆ゼリー

梅ゼリーはシンプルですが好みの味わいです。
みつ豆や、食べていませんがところてんもあって、和風デザートも一通り揃えているようですね。

ヤオルトフリュイ、洋梨のカシス煮、クレメダンジュ


クレメダンジュは開くとこんな感じでした。


グラスデザートも種類豊富でよかったです。

開始から1時間くらい経って、ワゴンサービスが回ってきました。


ピナコラーダアイスケーキ

パインゼリーとココナツムースをクレープで巻いています。

パスタ(ミートソース、ボンゴレビアンコ大葉風味の和風仕立て)


ブルスケッタ、ポテトフライ、ケークサレ、肉まん、中華ちまき


ちまきは中を開くとこんな感じです。


ヴィシソワーズ、生野菜等


軽食も豊富でよかったです。
通常はランチブッフェを実施している時間帯なので、食事として利用している人もいたようです。

ドリンクはすべてセルフで、ウーロン茶、アイス緑茶、コーラ等の清涼飲料、
ホット・アイスのコーヒー・紅茶等がありました。

機械サーバーが用意してあり、種類豊富でよかったです。

全体に種類豊富で品質もよく、満足感を強く味わえました。
また都内でも都心を少し離れれば、十分に安価なお店があるものですね。
一部のデザートは札幌東急イン「サウスウエスト」に通じるものもあって、
少しだけ似た雰囲気も感じられました。
次回のサウスウエストのデザートブッフェまでの、空白を埋められたような気がします。
もしこちらのお店(吉祥寺東急イン)でも再度実施があれば、できるだけ都合をつけてみたい気もしました。

店内の様子は、定刻前からの待ち客は3~4組程度でしたが、
開始と同時のほぼ途切れず入店してきて、12:00頃までには満席に近い入りだったと思います。
人数ごとにセッティングしたテーブルを多数見かけたので、未確認ですがほとんどが予約客と思われます。
comments(0)|trackback(-)|未分類(東京・デザート)|2014-09-09_20:10|page top

コメントの投稿

非公開コメント