fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

さっぽろスイーツカフェ(2014年3月・ケーキバイキング)


Sapporo Sweets Cafe
(さっぽろスイーツカフェ)
札幌市中央区大通西2丁目札幌地下街オーロラタウン内 TEL011-211-1541
19:00~20:00ケーキバイキング1,000円(税込)

 ●2014年3月1日(土)~31日(月)期間限定実施(変更の場合あり)
 ●在庫状況により利用人数の制限、または実施不可の場合あり
 ●60分制限(終了15分前ラストオーダー)
 ●18:30受付開始
 ●開始時刻とともに、受付順にショーケース前でケーキを選び入店
 ●オーダーは1回につき2個まで、以後皿交換
 ●全席禁煙

何と上記の日程で「ケーキバイキング」を実施しています。

19:00以降、その日の在庫分をバイキングで提供するとのことです。
お店自体の告知もあるし、すでに情報が広まっているようなので、詳細を書き出してみようと思います。


詳細(クリックで拡大します)


こちらは拡大しないですが、ハガキ大のチラシ(?)もありました。


ショーケースの様子(クリックで拡大します)










以上は17:50頃の様子です。
18:15頃からバイキング利用客をロープに沿って並ばせ始めたので、その後の詳細は撮れませんでした。
19:00までの間に通常の利用客が購入していくので、種類も個数も、もう少し減っていたと思います。

18:30の受付時にバイキング用のカードを受け取ります。



カードはお代わりの際に提示します。

19:00から受付順にショーケース前でオーダーしてから入店となりました。
順番が後になるほどロスタイムが大きくなりますが、私は気になることはなかったです。
ちなみに席は自由に選ぶことができました。

レクラン・ドゥ・ルコルテ「イチゴスフレ」(280円)

「ふわっとした軽い生地に、カスタードクリーム入りのコクのあるクリーム」

パロム「コンチェルト」(360円)

「紅茶とショコラのムースにオレンジの酸味をきかせダージリンの生地でコーティング」

ファンタニヴェール「桜フロマージュ」(420円)

「なめらかなフロマージュに桜、苺のジュレと抹茶のフィナンシェ」


レクラン・ドゥ・ルコルテ「キャラメルポワール」(350円)

「カラメルとバニラのムースに、洋ナシとクルミの食感がアクセント」

モンレーブ「ココナッツのバターケーキ」(310円)

「ココナッツ風味とチョコ風味のバタークリームケーキです」

モンレーブ「木苺とショコラのムース」(310円)

「チョコレートと木苺の甘酸っぱいムースをサンド」

パロム「ブロッサム」(400円)

「ナッツがぎっしりの生地に、フランボワーズとピスタチオのクリームをサンド」

ファンタニヴェール「プランタン」(420円)

「苺とホワイトチョコムースに苺ジュレをサンドした、春のイメージのケーキ」

モンレーブ「バタークリームのケーキ」(300円)

「底に焼きチョコを敷いた、昔懐かしいバタークリームのケーキです」

モンレーブ「焼きチーズ」(260円)

「ふんわりとした、スフレタイプのチーズケーキです」

全体に、これまでに未食のものを優先したつもりですが、
その場で食べたいものも気分次第で選んでみました。
パロムのコンチェルト、ファンタニヴェールの桜フロマージュ等が気に入りました。
結果的にモンレーブのケーキを多く選びましたが、やはりちょっと懐かしいタイプの味わいですね。
その中でバタークリームのケーキは素直な味わいがよかったです。

元々ケーキは少なめだし、食べたいものがあったら真っ先に食べないと、
後回しにしたらすぐになくなると思ってよさそうです。
今回は開始から30分もしないうちに、ほとんどのケーキがなくなっていたようです。
私はまずまず食べたいものを食べられたつもりでいますが…

オーダーはこんな感じで、最後の2個は様子を見ながら1個ずつオーダーしました。





ドリンクについては、セルフで、ホットのコーヒーと紅茶がありました。




全体に、内容はなかなかよかったと思います。
料金に比した満足感は、これはちょっと破格過ぎて述べようがないですね。
想像したほどの混雑もなく、お代わりの手際もスムースでした。

これで3月の様子のレポも兼ねようと思うので、3月の出店店舗も記載しておきます。


ファンタニヴェール(北区)
レクラン ドゥ ルコルテ(清田区)
モンタンベール(北広島)
ベルパルク(東区)
パロム(中央区)
レ・リシェス(清田区)
モンレーブ(東区)

お店のツイッターにはステラマリスの記載もありますが、
黒豆タルトのみの出品かもしれません。

さて、当初の様子について…
バイキング利用客は10人前後、5~6組程度で締め切っていました。
在庫状況により、お店側で人数調整をしているようです。

受付開始は18:30ですが、18:15分頃にロープに沿って並ぶときには、
周辺で待っていた人が三々五々並び始め、すぐに利用可能人数に達していたようです。
この日は待っていた人はそれほど多くなく、さほどの混乱や混雑もなく無事実施されましたが、
それほど情報が広まっていない時点でこの状況ですから、先が思いやられる気はします。
早めに訪れて周辺で待っていても、列に並ぶ際の順番によっては、利用不可のこともありそうです。
また店頭はそれほど広いわけでなく、受付開始前に大人数が「たむろ」することのないよう、
十分に注意したいところではありますが…

また並んでいる間や、バイキング開始後も、一般利用客が購入したり、喫茶利用が可能です。
並んでいる間に食べたいものがなくなることもありそうで、ちょっと心臓によくない(汗)システムです。

利用しておいて、また内容に満足しておいて言うのもなんですが、
私としては、利用のためのハードルが高すぎて、満足感が相殺されるので、
今後はまた単品購入で利用しようかな…という思いでいるところです。
お気に入りのお店は、お気に入りの状況で利用するのが、いちばん満足感が得られそうですね。
もちろん今回は利用してとてもよかったと思うし、たまの機会のイベントとしては、いい企画だと思います。

最後に、私が店を出る頃…ラストオーダー後のショーケースの様子です。

それでもまだ少しケーキが残っていました。
comments(7)|trackback(-)|さっぽろスイーツカフェ|2014-03-02_09:05|page top

コメントの投稿

非公開コメント

No title
やはり行かれたんですね~。

今日ツイッターで30分より前の待機はご遠慮下さいと
ルール追加(?)があったので行くのを辞めてしまいました。

早めに行っても並べない、ほぼ運任せな感じのようですし
頻繁に通る場所でもない僕にはきついかもです(^^ゞ

一度くらいは足を運んで見ようとは思っていますが・・・
No title
こんばんは、早速行ってこられたんですね 詳しいレポ拝見できてうれしいです
今月は好きなお店の出店が多いこともあってこのバイキングも
利用出来たらしたいものだなあ…と思っているのですが本当に破格の内容すぎて
日が経つごとに混雑しそうだなーと感じてまだ月初めなのになんとなく尻込みしてしまいます、汗
やっぱりこちらではお得感よりも好きなケーキをゆっくり選んで食べる満足度の方が魅力に感じます
ファンタニヴェールの桜フロマージュは春らしくてとてもおいしそうですね
今月訪問したときにぜひ試してみたいと思います
No title
どうもです。

>とまぽんさん
私が行ったときは、18:00前にはほとんど人がいなかったようなので、
状況に変化がなければ、たぶん18:00以降でも大丈夫だと思いますよ。
ただ、今後の混雑状況は本当に読めないですね。
もしかすると帰宅時間に重なる平日のほうが混雑するかもしれません。

>ななしさん
日に日に混雑が増しそうですね。私は今後は単品で利用しようと思っていますが…
午前中のケーキが豊富な時間帯にもケーキセットを実施しているので、
好きなものをゆっくり食べたいなら、その方がいいかもしれないですね。
桜フロマージュは、通常のフロマージュの桜バージョンという感じでした。
訪問の際はぜひ食べてみてくださいね。
No title
こんばんは。
平日に行ってきました。
18時過ぎに様子を見に行くと、もう並んでいる列があったので、慌てて並んだところ、ちょうど受付終了になりました。
その後も数組来てましたが、受付終了を見て帰られていました。
店頭の看板を見て初めて知ったような人もいましたよ。
やはり並んでいるうちに結構種類は減ってしまいましたが、食べたいと思ったものがいくつかは食べられてのでよかったです。
ですがやはり、利用のハードルは高いですね。
バイキングの再訪は難しいように思います。
ただ、食べてみると思った以上に自分の好みにあったケーキがあったので、それを食べにカフェで利用しようかと思います。
No title
どうもです。
やっぱり日に日に混雑しているみたいで、その後抽選制になったみたいですね。
早いうちに利用できてよかったですね。
今後利用するのは難しそうなので、私もまた普通に単品で利用しようと思っています。
こちらのお店では、その方が満足できそうですね。
バイキングの満足感は、他のお店で十分に感じようと思います(笑)
No title
バイキングではなく、安くなるという選択にしなかったのはナゼでしょうかね?
No title
どうもです。
私もそういう気持ちはありますね(汗)
たとえば19:00以降割引、などのほうが、まだ落ち着きやすい環境を保てると思います。
お店の方としては、閉店間際にそれほど客も来ないだろうと思って、
よかれと思って企画したと思われますが、やはり、見通しがちょっと甘かったような気がするのは、
否めないところですね。
願わくば、途中で中止することなく、3月いっぱい、最後まで実施して欲しいとは思いますが…