ブッフェ台の様子





























実演とろとろオムライス キーマハヤシソース



実演パルテール特製 油そば ツナ胡麻仕立て


実演には特別に上質な食材を使っているわけでないですが、実演に相応しくていいですね。
極力作り置きをしないのはよかったですが、2種の料理を全て一人のシェフが作っているので、
やや待ち時間の長くなることがありました。
上富良野産豚肉厚切りソテー ピッツァイオーラ大原シェフスタイル、
ラム肉のロースト タンドリー仕立て チーズとヨーグルトのソース、
道産鶏肉ロースト 木の実と胡麻のマスタード焼き 焦がしバターソース

鮪のカマ スペアリブ風 レモンの香り、鱈と浅利の酒蒸し チャイニーズソース、
ジャガイモのグリル

冬野菜と鶏肉のシチュー、パルテール特製カレー

肉や魚、その他温料理はまずまず充実していますね。
厚切り肉の料理が多いですが、保存状態にやや難がある気がしますが…
長時間の配置に耐える調理方法等も期待したいところです。
ムール貝とベビー帆立の冷製ラタトゥーユ メルバトースト添え、
豆腐サラダ、バーニャカウダ

マンハッタンコーンチャウダー

トマト風味のクラムチャウダーなのでしょうかね?
やや独特の風味がありました。
レアチーズ、チョコケーキ、ガトーショコラ

メロンゼリー、アップルパイ、バニラムース

焼きプリン、杏仁豆腐

アイス(スイートポテト、りんごシャーベット)

デザートは特に上質になったわけではないですが、
ケーキ類は以前よりも「マシ」になったように思います。
メロンゼリーとアップルパイはなかなか気に入りました。
またアイスはこのところ色々なお店で見かけるフレーバーがありました。
いわゆる「業務用」も、日々進歩の跡が伺えますね。
ドリンクは特に変化なく、ウーロン茶、オレンジジュース、アセロラドリンク、
ホットのコーヒー・紅茶、フレーバーティ等がありました。
以前と大きく変化したわけでないですが、極端に口に合わないものもなかったし、
デザートが心もちよくなっているように感じたので、なかなか楽しめました。
休日料金でも実質1,500円未満のバイキングとしては、充実していると思います。
店内の様子は、定刻前には4~5組待っている程度でしたが、
途切れず入店があり、12:30頃までに満席近い滞在があったようです。
このところは人気があるようですね。