ブッフェ台の様子






























チャイニーズトルティーヤ

これは一応実演調理で、まずまずそれに見合う味わいでしたが、
ちょっと「目玉」としては寂しい気もします。

カレイのバターポン酢、チキンガーリックソース

チキンは胸肉で、ふわっとした食感は好みでしたが、
人によっては物足りないと思うかもしれません。
中華風激辛煮込み、海鮮と白菜のミルク煮

中華風激辛煮込みはラム肉を使っているようです。
肉や魚料理は、やはり以前の方が品質のよいものが出ていたようですね。
ただ現状、全く価格に見合わない内容ではないと思います。
カレー、芙蓉飯

本日のパスタ、マカロニグラタン

水餃子、ミネストローネ

ピザ、ポテトフライ

温料理は全般に一通り揃っていますね。身近な食材で可能な限り充実させている印象です。
チキンサラダ、カボチャサラダ、ひじきのサラダ、春雨サラダ

生野菜や温野菜もありました。
それほど凝ったものはありませんでしたが、まずまず充実していると思います。
後から気づいたのですが、タイムサービスで海鮮散らしが出ていました。

ビンチョウマグロ?や小柱、タコなどが入っていました。
パン類

以前あったヴェノワズリーはなくなっていましたが、パン類はなかなかよかったと思います。
焼菓子、北海道ヨーグルトムース

ストロベリームースケーキ、ガトーショコラクラシック

ケーキ類は、いわゆる既製品も使っているようですが、
現状この価格帯のブッフェでは悪くない内容でしょうかね。
北海道ヨーグルトムースは、既製品かもしれませんが、なかなか味わいもよく気に入りました。
北海道ミルクプリン、リンゴゼリー、芳醇な香りのバニラゼリー

デザートは、私の滞在中は種類の入れ替わりはなく、同じものが補充されていました。
この他オレンジやパインなどのフルーツ、簡易なアイスもありました。
ドリンクは全てセルフで、ウーロン茶、オレンジ・グレープフルーツ・アップルのジュース、
ホットのコーヒー・紅茶、ハーブティ等がありました。
全体に、やはり簡素化は目立つものの、料金相応の内容と言ってもいいでしょうかね。
まずまず満足感は感じられましたが、札幌から交通費をかけてわざわざ訪問するかと言われると、
ちょっと迷うところです。

ただ制限時間もなく、ゆっくり落ち着きやすい環境はよかったです。
店内の様子は、定刻前の行列はほとんどなく、4~5組程度が待っていたでしょうか。
途切れず入店があり、13:00くらいまでに8割程度の滞在があったようです。
ブッフェ台は時折やや混雑していたようです。
途中、2~30名ほどの外国の団体客も入っていたようですが、
ブッフェ台が一通り賑わった後で、あまり目立った印象はありませんでした。