ブッフェ台の様子






























メニュー表

ポークスペアリブと豆とキャベツのトマト煮込み

私が選んだメインディッシュです。揚げおにぎりが楽しいですね。

スペアリブはボリュームがあって、値上がりがあったとはいえ、
この価格帯のランチとしては十分過ぎるものと思います。

クロワッサン、パンオレザン

のど肉コンフィ、生ハム、ブリーチーズ、スモークチーズ、ピクルス

ゴルゴンゾーラチーズがなくなっていて、非常に残念でした。
あまり一般受けする味わいではないのでしょうかね。
カリフラワーと魚介のハーブバターパン粉焼き、パーナ貝とホウレン草とベーコンのグラティネ、
林檎とゴルゴンゾーラのピッツァ仕立て

ピッツァにはゴルゴンゾーラは使われていましたが、
もう少し風味が強いと嬉しいですね。
北海道産南瓜とブロッコリーとクリームチーズのキッシュ、バゲットピザ

トマト、ブロッコリー、モツァレラのトリコロールカクテル、
スモークサーモンと牛蒡サラダのカクテル、
カスクルート(ジャンボン・レタス・トマト、パストラミビーフとポテト)

スチームチキンとアボカド、オリーブ、トマトのサラダ、
鰊のマリネオレンジ風味、薩摩芋と林檎のサラダマリネレーズン添え

北海道産南瓜のサラダヨーグルトソース、ピンチョス(スパニッシュオムレツ、蛸とポテト)、
フィジリサラダと小海老のジェノヴァ風

生野菜等、ミネストローネ

前菜は豊富だし、カスクルート(バゲットサンド)など食べ応えのあるものも用意されていて、
こちらのブッフェの主役というところですね。
実演のクレープは、12:00頃から提供が始まりました。

洋梨のコンポートを折り込み、その場でフランベをしてくれます。

見た目はシンプルですが、洋酒と洋梨の風味が効いていて、実演の甲斐があってよかったです。


ちなみに子供向けには、洋酒を使わずに仕上げてくれるそうです。
シュークリーム

こちらも実演で、配置されています。
実演の華やかさにはやや欠けますが、生地の食感がよかったです。
実演デザートは、ずっと以前にも何度か実施したことがありましたね。
クレープは本格的なので、定着すると嬉しいです。
カボチャケーキ、プリンケーキ、ガトーショコラ、ロールケーキ

杏仁プリン、パンプティング

メープル風味プリン、コーヒーゼリー

フルーツ

実演以外のデザートには、あまり目を引くものはないですが、それなりに色々揃っていました。
そういえばチョコレートファウンテンは姿を消していました。
ドリンクは従来同様、全てセルフでウーロン茶、オレンジジュース、コラーゲンドリンク、
ホットのコーヒー・紅茶、ハーブティ等がありました。
またワインのフリードリンクも健在です。

そういえば、予約席には名札が置かれるのですが…

エッフェル塔の置物が、クリップになっているのでした。

ちょっと珍しくて、楽しい気分になりますね。
全体に、実演デザート以外には、特別な変化は感じませんでしたが、
値上がり後の料金でも、それに見合う満足感は十分感じられると思います。
私個人の感想では、ゴルゴンゾーラチーズがなくなっていたのは大きな痛手でしたが、
恐らくは一般的な人気にはそれほど影響しないと思われます。
ちなみに12月20日(金)~25日(水)は、「X’masランチビュッフェ」として、
メニューや料金の変更があるそうです。
また年末年始の営業については、営業時間の変更はあるようですが、
今のところ休業はないとのことです。ただ訪問の際は念のため確認したほうがいいと思います。
店内の様子は、予約で満席とのことで、飛び込み訪問で入店できない客も何組かあったようです。
席が全て4名掛けのテーブルになっていたので、2名席なども作ると、
もう少し利用可能になりそうですが…あまり訪問数が多くても、うまく捌けないのかもしれません。
私も予約が遅くなり、危うく利用できないところでした。
例によって、店頭のクリスマスツリーです。

色々なお店で趣向を凝らしていますね。