実演ピスタチオ風味の赤いフルーツ入りグラタンフランボワーズのソルベ添え


イチゴショート

フルーツロール

栗とカシスのビッシュ

イチゴとピスタチオのノエル

タルトショコラ

栗のミルクレープ

カスタードクリームとイチゴのケーキ

リンゴのタルト

パイシュー

レミントン

カボチャのチーズケーキ

アップルキャラメルフラン

豆腐のシフォン

レモンのマカロン

クリスマスクッキー

グラスデザート各種

アイス


画像を撮り忘れましたが、クレープもありました。
ピザ

パスタ

コロッケ

ポテトフライ

生野菜等

ドリンク



実演ピスタチオ風味の赤いフルーツ入りグラタンフランボワーズのソルベ添え

中がよく見えませんでしたが、フランボワーやグロゼイユ(?)等のフルーツと、
サヴァイヨンソースを合わせて、バーナーで炙り、フランボワーのソルベをトッピングしています。

内部はほとんどスープ状で、フルーツの酸味ともよく合っていてよかったです。

実演は当初やや提供に手間取っているようでしたが、じきに安定していたようです。
イチゴショート、フルーツロール

華やかで、クリスマスに相応しい雰囲気があっていいですね。
イチゴショートは乳脂肪分の豊富なシャンティの味わいが気に入りました。
栗とカシスのビッシュ、イチゴとピスタチオのノエル

どちらもビッシュドノエルを意識した作りで、こちらもクリスマスらしさがありますね。
栗とカシスは、あまりないようでいて、意外とよく見かける組み合わせだと思います。
イチゴとピスタチオは、ピスタチオの風味がやや前面に出ていたように思います。
タルトショコラ、栗のミルクレープ

どちらも丁寧なつくりでよかったです。
特に栗のミルクレープはボリューム感と栗の風味が気に入りました。
カスタードクリームとイチゴのケーキ、リンゴのタルト

前者はいわゆるカーディナルですね。
シャルロット生地はカスタードクリームと合わせてあり、しっとりしていました。
リンゴのタルトはシンプルなリンゴの味わいがよかったです。
パイシュー、レミントン

パイシューは生地がチョコ風味で、内部は通常のカスタード(ディプロマット?)でした。

レミントンもチョコ風味の生地ですが、表面のココナツの風味のほうが強く感じました。
カボチャのチーズケーキ、アップルキャラメルフラン

レモンのマカロン、豆腐のシフォン、クリスマスクッキー

レモンのマカロンはさっくりした食感で、

ゴマのように見えるのは本当にゴマでした。
レモンとの組み合わせが合っているかどうかは、私にはちょっと判断が付きませんでした。
豆腐のシフォンはほのかに豆乳のような風味がありました。
エピスのブリュレ、酒かすプリン、抹茶のパンナコッタ

どれも食材の個性があっていいですね。
個人的にはいちばんオーソドックスな抹茶の味わいが気に入りました。
アイス(カシスソルベ、スイートポテトアイス)

他のお店でもスイートポテトアイスを見かけましたが、こちらにも出ていました。
色々な味わいを楽しめるのはいいですね。
ピザ、パスタ

パスタは一度に2種類出ていたのではなく、
当初あったものがすぐになくなり、補充時に別種のものが出たのです。
当初はソーセージのペペロンチーノ、補充時以降はボロネーゼでした。
コロッケ、ポテトフライ、生野菜等

ドリンクは特に変化ありませんでした。
今月も気に入った内容でよかったです。
通常の月から十分充実しているので、今月が特別に充実しているわけではないですが、
イチゴショートやビッシュドノエル風ケーキなど、クリスマスらしさが感じられました。
店内の様子は、月初めは別のお店と分散するかな…と思いきや、
定刻当初のブッフェ台はやや混雑を感じる程の賑わいがありました。
ただ以前喫煙席だったスペースには、若干の空席があるように見えましたが…
いずれにしても、飛び込みの訪問には不安が残りそうです。
ブッフェ台や店内の内装なども、飾り付けがしてありました。

ツリーは毎年恒例のものですが、大きく見栄えがあっていいですね。




この雪だるまは機械仕掛けでゆっくり動いていました。
さて、今年の実施は12月19日(木)で終了し、
来年(2014年)は、1月9日(木)から再開とのことです。
年末年始の休止期間は寂しいですが、来年の実施も楽しみにしたいですね。
ちなみに、クリスマス期間の12月20日(金)~25日(水)には、
クリスマスディナーブッフェが実施されるそうです。

こちらも期待したいですね。