fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

菜蒔季

菜蒔季
札幌市中央区北5条西2丁目5
札幌ステラプレイス6F TEL011-209-5233
11:00~17:00?ランチバイキング
大人1,299円(土日祝1,499円) 小学生799円 小学生未満499円
17:00?~23:00ディナーバイキング
大人1,799円(土日祝1,899円) 小学生799円 小学生未満499円
(全て税込、2歳以下無料)

 ●定刻と共に入店開始
 ●全席禁煙
 ●フリードリンク別料金(199円・小学生未満除く)
 ●ランチは70分、ディナーは90分制限(状況により異なる?)

久しぶりに訪問してみました。土日祝のランチです。

いつ以来かと思って調べてみたら、何と5年ぶりの再訪でした。
前回もほぼ同時期に訪問しています。

店頭の看板はメニュー表になっています。クリックで拡大するようにしました。



ブッフェ台の様子




















鯖の塩麹焼き、揚げ野菜のマスタードマリネ、野菜の天ぷら(カボチャ、サツマイモ)、
ゴマ豆腐、鶏のカラアゲ


野菜のピクルス、アジアンチキンチリソース、豆腐のカプレーゼ、キャベツとグレープフルーツのサラダ、
里芋のトマト味噌田楽、サツマイモのキャラメリゼ、スイートポテトサラダ、
かぼちゃの塩ヨーグルトサラダ、スペイン風オムレツ


きのことベーコンのトマトスパゲティ、炒飯


ポテトとペンネのクリームグラタン、オムライス


麻婆豆腐、塩豚の具沢山ハーブポトフ


鶏肉と豆腐のハンバーグトマト煮こみ風、りんごとかぼちゃクリームのニョッキ


チキンスープカレー、味噌汁

料理は食べていないものも多いです。
以前よりも温料理というのか、パスタや炒飯、オムライスやグラタンなど、
ボリュームのある料理が増えているような気がしましたが、どうでしょうかね。
いわゆるチェーン系のバイキングレストランとしてはまずまずの品質と思いますが、
私の個人的な好みを言えば、こちらのお店にはもっと野菜の多い、
「自然食」料理を維持して欲しいような思いもあります。

11:30頃、タイムサービス品が出てきました。


牛肉のローストガーリックソース

こちらもバイキングとしては申し分のないものです。
タイムサービスというのは残念ですが、提供があるのはありがたいですね。

ベイクドチーズ、グレープフルーツショートケーキ、
パンナコッタアプリコットソース、キャロットマンゴージュレ


ミックスベリーのジュレ、パイナップルとミントのライムジュレ、グレープフルーツ


フルーツ杏仁、抹茶くずもち、豆乳プリンコーヒーカラメル

デザートは生地を味わうものが減って、プリンやゼリーのようなものが増えていましたが、
どれもお店で作っているようですね。なかなか気に入りました。

ドリンクは別料金で、私は利用しませんでしたが、以下の通りとなっています。


全体に、ボリュームのある料理や、じっくり野菜を味わえる料理など、
バランスよく配置してあり、なかなかよかったと思います。
上ではあのように書きましたが、恐らくはこの方が一般的な人気は高まると思います。

店内の様子は、定刻当初は5組程度の利用があるくらいでしたが、
11:30頃から混雑し始めて、12:00頃にはほぼ満席になっていたようです。
comments(4)|trackback(-)|札幌・バラエティブッフェ|2013-11-30_19:41|page top

コメントの投稿

非公開コメント

No title
こんばんは。
街中で行きやすいと思いつつ、中々行っていないお店でした。
場所柄やはり一般的な料理が多いのでしょうかね。
料理の種類も色々あって、もっとデザートは少ないかと思っていたので、正直驚きました。
混雑する時間帯を避ければ使いやすそうですね。
ちょっと興味が惹かれました。
No title
どうもです。
私もあまりチェーンのバイキングレストランは訪問していないですが、
久しぶりに訪問してみるとなかなか悪くなかったです。
発寒のはーべすとが、やはり一般的なバイキングのお店に改装したので、
こちらも同じような変更があったようですね。
ただこちらはまだ自然食も豊富にあるのでよかったです。
制限時間の短さと、ドリンクも含めるとやや割高なのが気になりますが、
印象は悪くなかったです。いずれまた再訪してみたいですね。
No title
ご無沙汰です。この店の報告するの忘れてました。
以前は「自然食」をウリにしていて野菜中心の地味なメニューでした。
「これじゃ子供はつまらないだろうな~」と思っていたのですが。去年行った時にはすでに、今のような内容に一部変更されていました。

言われるように、肉料理などボリュームのあるメニューが増えました。
家族連れなどに対応するためですかね。
No title
どうもです。
私としては自然食専門の方がいいような思いもあるのですが、
一般的な好みに合わせざるを得ない面もあるのでしょうね。
まだまだ自然食メニューも豊富なので、こちらのお店独自の魅力は感じられると思います。
またいずれ再訪してみたいですね。