メニュー表(クリックで拡大します)

ブッフェ台の様子








































道産豚肩ロース肉のガーリックロースト 粒マスタード添え

「香ばしいガーリック風味のローストポークにマスタードを効かせて召し上がれ。」
自家製サーモンマリネとシーザーサラダ
「旬ならではの自家製サーモンをフレッシュなシーザーサラダとともに。」
スパゲッティ プッタネスカ

「黒オリーブやアンチョビが複雑な味わいを奏でる定番のトマトスパゲッティ。」
以上が実演で、説明文はHPから引用です。
今月はやや派手さやボリューム感に欠けるような気もしましたが、
バランスのよい構成でよかったと思います。
スパゲティはオリーブの風味が強く、トマトの味わいとよく合っていました。
道産牛モモ肉のロースト 玉葱和風ソース(土日祝限定)

今月は実演がやや弱いぶん、土日祝限定メニューで補っているような印象です。
玉葱のソースもよく合っていると思います。

鶏モモ肉の網焼きフレッシュトマトと野菜のソース、
タラと白菜のヴァプールアンチョビとにんにくのソース

キノコとパンチェッタのソテー、さつまいものオーブン焼きオレンジソース

牛肉と野菜の煮込み カレー風味、じゃがいものグラタン ドフィノワーズ

温料理もちょっと落ち着き気味でしょうか?
鶏モモ肉はは香ばしい風味があって気に入りました。
牛肉と野菜の煮込みはカレー風味というか、カレーそのものでした。
添えているのも通常の白飯です。
鰊のオイル漬けとキャベツのサラダ、いろいろ野菜のバーニャカウダ

玉ネギとチーズのタルト、トマトとソーセージのカナッペ、小松菜とトマトのフリタータ

ツナのディップと野菜のスティック、ヴィシソワーズ

冷菜は一通り揃っていますが、なんとなくブッフェ台の華やかさが控えめになって、
トッピングの種類なども少なくなっていました。
それでもバーニャカウダやフリタータなど、味わいの気に入ったものが多くてよかったです。
ハチミツ・フルーツ・ナッツのムースとプチポワール
「様々なドライフルーツが入ったムースと洋梨のコンポートが奏でるエレガントな甘さと香りのハーモニー。」

以上HPより。
実演のデザートは「気合が入っている」という表現がぴったりで、とても好みの味わいでした。
モンテリマール風のムースと、洋なしのコンポート、
そしてキャラメル風味のシャンティの組み合わせは一体感があってよかったです。
苺のフラン、ティ・オレ
抹茶ムース、ガトーパンプキン
スイートポテトアイス、ゆずソルベ、やわらか杏仁

その他のデザートもなかなかいいですね。スイートポテトアイスは今月も出ていてよかったです。
ドリンクは特に変化なく揃っていました。
今月はいつもより少しだけボリュームを抑えたメニュー構成のように思いましたが、
それは一定の水準はクリアした上でのことだし、さらに好みにもよるかもしれないですね。
ただ土日祝限定の牛モモ肉のローストがないと、やはり寂しく感じるかもしれません。
来月はもう12月(!)ということもあって、今月は抑え目にして来月に備えているのかもしれません。
こちらのお店は「樹林」の頃から、たまにそういうことがあるのですよね。
以前はあまり好ましく思いませんでしたが、今となっては却って先への期待が高まります。
店内の様子は、賑わってはいましたがパッと見たところ満席にはなっていなかったようです。
ブッフェ台は30分くらい列が途切れませんでしたが、私は個人的にあまり混雑に当たらなかったので、
落ち着いて過ごすことができました。
そういえば、こちらのお店としては非常に珍しく、情報誌「おしゃべりBOX」にクーポンが載っていました。

ポイントカードは持っていますが、併用不可で、今月はこちらを使ってみました。
今月は賑わうかも(?)しれないですね。
11月が閑散期であることを見越しての掲載なのかもしれません。
さて、紅葉ももう見納めのようですね…




来月はもう12月というのが嘘のようです。
あまり実感はないですが、きっとすぐ年末年始が来るんでしょうね。