JRタワーホテル日航札幌(SKY J)
| | |
|
JRタワーホテル日航札幌(SKY J) 札幌市中央区北5条西5丁目5 TEL011-251-6377(直通) 11:30~14:30 ランチバイキング 大人2,200円 小学生1,100円 4歳~小学生未満500円 (全て税込)
●定刻と共に入店 ●予約可。ただし席への案内は店に着いた順 ●全席禁煙 ●500円プラスでワイン(赤白)飲み放題 ●毎日実施だが貸切等で実施しない場合あり
およそ2年ぶりに行ってみました。 午後休を取ったので、着くのはどう頑張っても12:30過ぎくらいになり、 予約もなしでイチかバチかの思いで行ってみたのですが、 運よくカウンタ席に空きがあり、待たずに入店できました。
例によってブッフェ台の様子から。 メイン




実演(の調理台)

前菜等





 生野菜のドレッシング、トッピング等



パン類


 パンのトッピングも豊富でした。

デザート





ドリンク


 別料金(500円)のワイン

食べたもの… 可能な限り名前を控えてきました。
カジキマグロの入った占冠産山ぶきと小松菜マニゲット風味、 ラム肉のロースト白菜のガーリックローストを添えて黒蜜と赤ワインのソース、 根室産ホタテとニセコ産北あかりを使ったペペロンチーノパスタアンチョビ風味 セリの香りを添えて

赤魚の香味蒸し黒オリーブとトマトのガーリックソース、 長野産柿の木茸と銀ガレイの甘酢辛子炒め山椒油の香り、 中華風餅生地の腸詰ロール酸味の効いた唐辛子ソース、 冬菜爆肉條(冬大根と豚肉の強火炒め天心冬菜の風味)、 若鶏と茄子、春雨のトマト風味蒸し
 種類も多く、きちんと手をかけた料理で、食が進みました。 シンプルな味わいのものが少ないですが、 個人的好みではこれでいいと思います。
四川風黒ゴマソースで炒めた五目野菜と細うどん、 知床産鳥モモ肉の赤ワイン煮十勝産とら豆とご一緒に

魚茸醤炒飯(雪菜と鯖、香味野菜を煮詰めた特製味噌の炒飯三つ葉の香り) 真狩産ハーブ豚の煮込み入り南インドのレッドカレー
 レッドカレーはまろやかさと辛さが一体で、気に入りました。 カレーのトッピングはオニオンフライやカッテージチーズ等、 珍しいものが豊富にありました。
実演 ニュージーランド産仔牛すね肉のラグーパスタ 道産のブルーチーズとご一緒に
 オーダーを受けてから調理してくれます。 個性的な形で面白いですね。
前菜等
ここからは名前を控える根気が尽きました(汗)が、 長い名前がついていました。
牛肉ロールの生春巻、野菜のサラダ(ジャガイモのロースト)、 ホタテのムースリーヌとキンピラサラダ、ワカサギエスカベッシュ、 ニョッキ、カジキマグロカルパッチョ
 この他にも本格的な前菜が多数ありました。
スイートコーンのクリームスープ

パン類


 全てホテルメイドとのことで、 私はこれがこのお店の「ウリ」と思っています。 特にクロワッサンと、その場で切り分けるバゲットはよかったです。
デザート マロンオペラ、レアチーズ、抹茶ムース、ケーク・オ・フレーズ、クラシックショコラ

ショコラブラウニー、パッションショコラ、キャラメルポワール、バナナパウンド
 外観は簡素ですが、マロンオペラやケークオフレーズ等は密集感があって、 店売りのケーキとしても通用すると思いました。
ウーロン茶と北海道ミルクのプリン
 甘さが抑え目で食べやすいです。 ウーロン茶の香りが意外によく合っていました。
ドリンク 紅茶はロンネフェルトのティーバッグです。

 また、ウーロン茶が加わったのはいいですね。 500円追加で、さらに赤白ワインも飲み放題になります。
全体に、札幌市内では随一と言っていい充実した内容と思います。 最近は同価格帯のお店も増えてきましたが、頭一つ抜けている印象です。 ただ料理はエスニックや中華など、味の濃くクセのあるものが多いので、 その辺りで好みの別れるところでしょう。
店内の様子は、冒頭で書いたとおり12:30過ぎの入店で ほぼ満席、長時間滞在する客が多いようなので、 予約がベターのようです。
ちなみに、 カウンタ席は見晴らしのいい席で、 最近こういう席に座る機会が多くて嬉しいです。 当初は雪がひどく全く外が見えなかったのですが、 あとから晴れ間も覗いてきてよかったです。

 2枚目の右下、
 この辺りは三井ビルの再開発で、 ウエステインホテルが入居するとの噂があります。 恵比寿のウエステイン「ザ・テラス」のようなお店を期待したいですね。 |
|
| | |
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
レポご苦労様です。いつも楽しく見ていますよ。そろそろ新しいフェアのルネかな?と思いながら、なかなかルネが登場しませんね(笑)
ところで、以前みたいに店名での検索は出来ないものでしょうか?その方が、行きたい店を探す時に、すごく探しやすいのですが・。
ここは、私が1番気に入っているバイキングです。
他ではお目にかかれない創作料理的なメニューの豊富さが、たまらなく好きなんです。
味は多少好みの分かれる部分もありますが…。
あの複雑な料理名覚えるのも、大変だったと思います。
ウェスティン、ぜひできてほしいものですね。
こんばんは。
いつもレポ楽しみにしてます。
ところで、ちょっと恥ずかしい質問なのですが…
スカイJはドレスコードとかあるんでしょうか?
他のホテルバイキングは普通にカジュアルな服装なんですが、
ここも大丈夫でしょうか?(男女とも)
修さんの気づく範囲でいいので教えていただけたらありがたいです。
>アイスマンさん
結局気分次第でお店を決めるので(汗
最近は特に行くお店が偏っちゃいますね。
ルネのレポは気長に待ってください。
店名検索は、実は私がいちばん困ってるので(笑)、
じきに何とかしたいですね。
こちらも気長にお待ちください。
>トライメリスさん
私もかなり気に入っています。
混雑の状況が読みやすければ、
もっと頻繁にいくんですが…
ウエステイン、というか、
上質なバイキングのお店は、本当に期待したいですね。
>ぽとぅんさん
ドレスコードは明確な表示はないですが、
Tシャツやサンダルなどでなければ
あまりこだわらなくていいと思います。
ジーンズやスニーカーなら大丈夫だと思います。
私ももっとフォーマルなお店に、
もっとカジュアルな格好で行ったこともありますよ(汗
修さん、レスありがとうございます。
私も最近は、行く回数を減らしてでも、
料理の質と雰囲気両方が上質なバイキングが好みになってきました。
とはいえ、敷居高いのかな~?となかなか行けないでいるお店もあって、
レポやコメントがあるととても助かります。
どうもです。
個人的印象では市内ならたいていのお店は
カジュアルで大丈夫と思いました。
まあ雰囲気は大事にして行きたいですね。
|