fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

KINOTOYA Cafe(大通公園店)


KINOTOYA Cafe
(大通公園店)
札幌市中央区大通西3丁目北洋大通センター1階 TEL011-233-6161
17:00~21:00デザートバイキング
大人2,400円、小学生1,500円 小学生未満1,000円
(全て税込、3歳未満無料)

 ●毎日実施
 ●定刻前入店待機可(10分ほど前から?)
 ●セルフ形式カフェのため、スタッフから積極的な案内はない
 ●席を確保してからオーダーするのがベター
 ●ショーケース前で2個ずつオーダー可能、以後皿交換
 ●全席禁煙
 ●90分制限
 ●料金先払い

先日訪問したばかりですが…ふと思い立って行ってみました。

短い間隔での再訪ですが、ここ数日思うように過ごせなかったので、
好きな場所で好きなように過ごしたかったのです。


ショーケースの様子




また拡大せずに恐縮ですが…

伊達いちごパフェ

新作のようですね。このところ伊達いちごの新作が多くて嬉しいです。

カップ入りのイチゴショートという感じで、より瑞々しい味わいがよかったです。

伊達いちごパイ

こちらは前回訪問時に食べましたが、画像を少し大きめにしてみました。
他のケーキに比べて、明らかに大きさが違います。
今回は内部の画像はないですが、ジェノワーズの占める割合が多いのは、
こちらのお店の特徴でしょうかね。

さっぽろ黒豆タルト


プレミアムイチゴショート


ピンクグレープフルーツゼリー


いちごとパンナコッタのゼリー


オムパフェ


フルーツミルクレープ


酪農チーズプリン

抹茶プリンはなくなっていました。短期間の限定だったのかもしれません。

ケーキは好きなものを好きなように食べたら、
やっぱりいつも同じものになってしまいますね。
特に目新しいものはないですが、満足しました。
ただ最近あまりたくさん食べられなくなってきています(汗)

マカロン(シトロン)

この日はマカロンがほとんど品切れで、一種しか残っていませんでした。

マルゲリータ


クワトロフォルマッジ


ドリア、オニオンスープ

テーブルサービスは特に変化なかったです。
スープは何も言わないでいるとオニオンスープが出てきました。

スティックサラダ


アイスティ

気に入った場所で、のんびり過ごすことができてよかったです。
このところの不自由さを埋め合わせることができました。

店内の様子は、バイキング利用客はあまり多くなかったようですが、
(5~6組くらい?)、席は8割以上は埋まっていたと思います。
私が入店したときはまだ種類も豊富に残っていたのですが、

店を出る頃にはこんな感じで、種類が大幅に減っていました。
気になる場合は利用前に確認したほうがいいと思います。
comments(3)|trackback(-)|きのとやカフェ|2013-07-22_21:10|page top

コメントの投稿

非公開コメント

私も、黒豆タルトとプレミアムショートとオムパフェとフルーツミルクレープはあったら必ず注文します!
あと、カフェモカと。
ケーキ5〜6個が私の限界なので、なかなかいろんな種類が食べれません
σ(^_^;)

今日はメルキュールホテルのランチブッフェに行って来まし
+.(・∀・).+゚
雰囲気が良くて、お料理も美味しい(ケーキは普通…)のでお気に入りのブッフェです♪
No title
こんばんは。
私も先日仕事の帰りにふら~っと行って来ました。
ちょっと遅い時間だったので、種類が少なければやめようと思いましたが、さっぽろ黒豆タルト以外は全部揃っていましたし、見たことのなかった伊達いちごパフェがあったので楽しんできました。
思い立ったらすぐ行けるのは、やはり嬉しいですね。
No title
どうもです。

>ともこさん
私も訪問のたびに何かいつも食べないものにしようと思うのですが、
結局同じものになってしまいます。その方が満足できるのかもしれないですね。
メルキュールはそういえば少しご無沙汰になっています。
私も内容は気に入っているので、そろそろ再訪してみたいですね。

>naokoさん
こちらのお店は毎日実施しているというのが強みですね。
種類もすぐに確認できるし、これからも長く続いて欲しいお店です。
このところ1~2品ずつ新作の出る機会が多いですね。
それに合わせて再訪の頻度が高くなるかもしれません(笑)