fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ホテルニューオータニ東京(鳳凰の間)


ホテルニューオータニ東京
(鳳凰の間)
東京都千代田区紀尾井町4-1 TEL03-3234-7777
デザートバイキング
1部 12:00~13:30  6,500円
2部 15:00~16:30  6,500円
3部 19:00~21:00 10,000円
(いずれも税サ込)

 ●2013年5月5日(日・祝)限定実施
 ●要予約
 ●定刻30分前頃から受付開始、5分前頃から入場開始
 ●全席禁煙
 ●90分制限

「ピエール・エルメ&中島眞介スイーツセレクション THE SWEETS2013」に行きました。
今年は1日間のみの実施で、混雑も懸念されましたが…




今回も30分前から受付開始、5分ほど前から案内されました。




ブッフェ台の様子

まずはエルメから…
















次にSATSUKIの様子です。


























食べたものは、まずはエルメから…

Tarte Fondante a l'Ananas Roti et Sorbet aux Fruits Exotiqut
(ローストパイナップルのタルトフォンダン エキゾチックフルーツのソルベ添え)

エルメの実演です。いわゆるパッション系フルーツの刺激的な酸味が主体で、
統一感があってよかったです。


Instant(アンスタン)、Mont-blanc a ma facon(モンブラン ア マ ファソン)

アンスタンは以前からあるようですが、私は初めて食べたと思います。
エルメとしては素直な、濃厚なチョコレートケーキです。

Tarte Infiniment Citron(タルト アンフィニマン シトロン)、
Choux Infiniment Citron(シュー アンフィニマン シトロン)

様々なタイプのアンフィニマンシトロンを味わえるのはいいですね。
エルメのタルトシトロンはとても好みなので、今回も出ていてよかったです。

Herme Carre Eden(エルメ キャレ エデン)、Yasamin(ヤサミン)

エデンはピーチとアプリコット、ヤサミンはジャスミンが主体だそうです。

マカロンのケーキがそのまま提供されるのは珍しいですね。

Entre Extase(アントレ エクスターズ)、Yaourt Eden(ヨーグルト エデン)

アントレエクスターズはグレープフルーツにショウガ?のような風味があり、
イチゴがトッピングされていました。
ヨーグルトエデンは昨年の実演によく似ていますが、食べやすい量でいいですね。

Sur Del Lago(スール デル ラゴ)、Nuage(ニュアージュ)、
Cake aux Fruits(ケック オ フリュイ)、Cake Infiniment Citron(ケック アンフィニマン シトロン)

ボンボンショコラはどちらもわりと素直なカカオな風味のように感じましたが…
エルメのショコラなので、何か個性的な風味が加えられているかもしれません。
ケークはどちらも酸味のあるものでした。

Macarrons(マカロン)
Infiniment Rose(アンフィニマン ローズ)、
Infiniment pistache(アンフィニマン ピスターシュ)、
Jardin Japonais(ジャルダン ジャポネ=日本の庭)、
Jardin Andalou(ジャルダン アンダル=アンダルシアの庭)、
Jardin pamplemousse(ジャルダン パンムルムース=柑橘系の庭)、
Jardin Fruite(ジャルダン フリュイテ=フルーツの庭)

マカロンは種類も豊富で、そしてこれまで食べたことのないフレーバーが多くてよかったです。
ジャルダン~というシリーズは、通常店頭にも出ていないそうですね。

Glace Celeste(グラース セレスト)、Glace Eden(グラース エデン)


Glace au Gingenmbre(生姜のアイスクリーム)、Creme Glace Chocolat(チョコレートのアイスクリーム)

アイスは4種ありました。セレストとエデンはアイスにもよく合う組み合わせですね。

Sandwici aux Fines Herbes(ハーブのサンドウィッチ)、Sandwici aux Legumes(野菜のサンドウィッチ)

サンドイッチはハーブにクリームチーズが使われていて、気に入りました。

エルメのデザートは以上で全てです。
昨年のGWとほぼ同等の品数のようですが、今年のお正月よりは個性的な内容で、
アンフィニマンシトロンやエデンなど、初夏らしい爽やかな酸味のデザートが多かったですね。

次にSATSUKI…ですが、幕張で心残りのないように食べたので、
こちらではほとんど食べていません(いつものことですが…)。

ニューオータニ特製パンケーキ

パンケーキは幕張と同様ですね。札幌のものはやはり食感がちょっと違うようですが、
私は札幌のパンケーキのほうが好みでした。

この他一応実演としてソフトクリームの黒蜜かけもありましたが、
これまでとあまり変わらないようなので、食べませんでした。

ナポレオンパイ”あまおう”、アップルパイ


チェリーパイ、スーパーモンブラン

SATSUKIからはあまり食べたことのないものだけ食べてみました。
スーパーモンブランは和栗の風味と葛(?)の食感がいいですね。

ポテトフライ、下町健康揚げパンブラックハヤシカツ


アイスティ

全体になかなか気に入りました。
エルメのデザートはまずまず種類も豊富で、季節感のある個性的な味わいがよかったです。
GWのエルメの内容は、昨年もそれなりに充実していたので、
お正月との差別化を図っているのかもしれません。
SATSUKIはあまり食べていませんが、そういえばしばらくマカロンが出ていないですね。
あまおうのナポレオンパイは目を引いていました。

会場には中島シェフだけでなく、幕張の酒井シェフもお見えになっていました。
SATSUKIのケーキはあまり食べていないので、なんだか恐縮する思いです。

会場内の様子は、案内開始とともにエルメの行列が伸びるのは恒例のことですが、
開始30分以内で落ち着いて、その後はほぼ並ばずに取れるようになっていました。
品切れについては、エルメ「キャレエデン」とSATSUKI「スーパーメロンショート」は、
開始後60分程で品切れになっていましたが、それ以外は補充もしっかりしていたようです。
エルメのマカロンやサンドイッチ、プチガトーなども、
ラストオーダー(終了15分前)の際までお代わり可能で、
名残惜しい思いでついつい取ってしまい、食べるのに少し苦労しました(汗)

ただ他の実施回では混雑もあったようで、個人的に客側の問題も大きいと思うものの、
お店側で対応可能なことに関しては、何かしらの対応をお願いしたいのも事実です。
エルメの混雑は、ブッフェ台の場所を分けるだけでかなり解消されると思うので、
今後検討をお願いしたいですね。

私がそれより気になるのは、第1部は予約開始10分以内で埋まったはずが、
どうやらそうではなかったらしいということです。電話で問い合わせればよかったのでしょうかね?
まあ今回は結果的に、私は運がよかったようなので、結果オーライというところですが…

また、これは他のお店やイベント等でも同じことが言えますが、
やはり初回の時間帯というのは「マニア」の集まる場所なので、どうしても殺伐としますね(汗)
来年以降は仮に初回の方が充実していたとしても、意図的に第2部以降の利用も考えてみたいと思います。

「おひとりさま」の席については、8人掛けテーブルに6人という感じで、
広くはないものの、それなりにゆとりはありました。



…さて、いつもこちらに来るたび、小さなことに拘らず「余裕綽々」な行動を目指しているのに、
やっぱり色々言ってしまいます。人気のイベントは混雑も付き物で、思うような行動が難しいですが、
その中で少しでも余裕のある行動を心掛けて…みたいと、今のところは思っています。



帰り道、庭園や路上の様子です。



まさに新緑の季節というところで、札幌とは景色が違いますね。
comments(0)|trackback(-)|ホテルニューオータニ東京|2013-05-07_20:44|page top

コメントの投稿

非公開コメント