ブッフェ台の様子






























メニュー表

食べたもの…は、せっかくなのでメニュー表の説明文も合わせて載せていきます。
苺のパリパリタルト
「パータフィロを重ねて土台にした苺とカスタードクリームのタルト」
苺のショートケーキ
「カスタードクリームとコンデンスミルクを加えた生クリームを使用した
リーガロイヤルホテル東京特製の苺のショートケーキ」
キャラメルシュークリーム
「カスタードクリームとキャラメルシャンティのシュークリーム」

パリパリタルトはパリパリのフィロ生地としっとりダマンド生地の食感がよかったです。
ショートケーキはふわふわジェノワーズにほんの少しナパージュしているようでした。
チョコレートタルト
「生チョコレートとミルクティーシャンティのタルト」
桜のロールケーキ
「ほんのり塩味のきいた特製さくらクリームと求肥入りのロールケーキ」
オペラ
「コーヒークリームとガナッシュクリームの織り成す重厚感のあるクラシックケーキ」

オペラはオーソドックスな濃厚な味わいが気に入りました。
抹茶のブッシュチーズクリーム
(説明文なし)
タルトモンブラン
「ラム酒の効いた大人のモンブラン」
柚子プラリネ
「柚子のムースとプラリネクリームのケーキ」

幸せのチーズケーキ
「デンマーク産クリームチーズを使用した焼きチーズケーキ
グルメブティックメリッサの人気の定番商品です」
3種のフルーツタルト(画像はレモンクリームとライム風味のメレンゲ)
「レモンクリームとライム風味のメレンゲ/ダークチェリー/アプリコット」
プランタン
「木苺のヨーグルトムース、キルシュのバニラムース、木苺のコンフィチュール、
ピスタチオ風味のホワイトチョコレートのシャンティ」

幸せのチーズケーキは、見た目の派手さはないのですが、
チーズの風味豊かで印象に残りました。人気というのも納得です。
一日限りの4種のマカロン
「ピスタチオクリームとグリオット/キャラメルクリームとナッツ/
フランボワーズクリームとカシスコンフィチュール/杏仁のクリームと梅のコンフィチュール」

ブッフェのために作られた、ショップでは販売していないフレーバーだそうです。
キャラメルクリームとナッツのフレーバーが気に入りましたが、
人気があるようで、このフレーバーだけすぐなくなっていました。
プチガトー等のデザートは基本的にいわゆる「店売り」をカットやダウンサイジングしたものらしく、
どれも丁寧な味わいがよかったです。
リーガロイヤルホテル特製パンケーキ
「クレームシャンティ、プラリネシャンティ、クリームチーズシャンティ、
柚子と杏コンフィチュール、苺コンフィチュール、ブルーベリーコンフィチュール、
etc…お好みのものをその場でトッピングいたします」

パンケーキは一応実演なのですが、意味合いは薄いような気がします。
リコッタチーズとは言いませんが、作り立てとか保温されたパンケーキだと嬉しいですね。
アールグレイのクレームブリュレ
「アールグレイ風味のクレームブリュレです。その場でキャラメリゼしてサービスします」
プリンアラモード
「リーガロイヤルホテル東京オリジナルのしっかりプリンに、生クリームとフルーツをあしらいました」
マンゴープリン
「濃厚なマンゴープリン。タピオカ入りココナッツヨーグルトソース」

カップやグラスのデザートはもう少し種類がありました。
プリンアラモードは懐かしい感じで、食べ応えもあってよかったです。
開始1時間後くらいに、タイムサービスが始まりました。
会場の証明を落として、

チェリージュビレのフランベが行われました。

遠くからの撮影なのでかなりピンボケになってしまいました(汗)
チェリージュビレ

「フランベした温かいチェリーを冷たいアイスクリームに添えて」
シンプルですが、まずまず実演やタイムサービスにふさわしいものでよかったです。
カクテルサンドイッチ、ミニハンバーガー

おまかせペンネペペロンチーノ風、キッシュ、フライドチキン、フライドポテト

軽食はなかなか充実していてよかったです。サンドイッチは何となくあって助かりました。
ドリンクはウーロン茶、オレンジジュース、ホットのコーヒー・紅茶がセルフで用意されていました。

全体に、充実した内容でよかったです。宴会場を貸し切っての実施で、
「おひとりさま」にも丸テーブルを用意してくれているのは、嬉しいですが恐縮もしますね。
「店売り」品質のデザートがこれだけ並んでいれば、この料金は安価なほうだと思いますが、
私個人の感想としては、少しだけ物足りない思いもありました。
何かひとつ、上質でサプライズ的なデザートが欲しかったですね。
会場内は広くゆったりした雰囲気で過ごすことができてよかったです。
これからもこういう機会があると嬉しいですね。