メニュー表(クリックで拡大します)

ブッフェ台の様子



































まずは実演から…説明文は例によってお店のHPから引用です。
桜鱒と帆立貝のポワレピマンタードとともに
「香ばしく焼き目を付けた桜鱒と帆立に、ピーマンを軽く煮込んだソースを添えて」

茹で上げジャンボンカフェ・ド・パリを添えて

「しっとり柔らかな豚モモ肉のハムに伝統的なバターソースのコクがよく合います。」
スパゲッティ カッチョ・エ・ペペ
「パルミジャーノチーズとバターのシンプルなパスタ。黒胡椒の香りがアクセント」
今月の実演はボリューム感もあって、さらにちょっとした目新しい印象も感じられてよかったです。
ジューシィな桜鱒や、ホロホロ崩れるジャンボン(豚モモ肉のハム)の食感はなかなか気に入りました。
パスタはバターの風味が豊かで、シンプルな味わいがよかったです。
桜姫鶏のバロティーヌ(土日祝限定)

ソーセージ状にしてカットしているようですね。

レーズンを巻き込んであり、個性的な風味がありました。
越冬キャベツのシューファルシ、鶏胸肉のコルドンブルー風

野菜とソーセージのマカロニグラタン、シチリア風ピッツァ

ラム肩肉の煮込みエストファド、季節の白身魚とカブ・大麦とアサリのスープ仕立て

蟹のジュで炊いたシーフードピラフ サフラン風味、野菜のブイヨンスープ

今月の温料理はなかなかボリューム感があると思います。
ラム肩肉の煮込みは独特の風味が強いですが、私自身は好みの味わいでよかったです。
ちなみに「蟹のジュ」とはいわゆる出し汁のことのようですね。
鶏白レバーのムース トマトクーリーで、マグロのミキュイと大根のカクテル仕立て、
春の便り・・・新じゃがいものブランマンジェと新緑野菜の軽いブルテ

春野菜のテリーヌ、インカのめざめと牛肉のテリーヌ仕立て、ポワローのエトゥフェ 黒胡椒風味、
ベーコンと玉葱のケーク・サレ

パン類、リーフサラダ、カリフラワーのマリネ、いろいろな種類のミニトマト

「アトリエ・ドゥ・レギューム」やその他の冷菜も豊富でいいですね。
最近また葉のものの野菜が増えてきたようです。
実演デザート
パンケーキとフルーツアラカルト
「ミニサイズのパンケーキにフルーツをちりばめ、アングレーズソースで仕上げた可愛いデザート」
パンケーキはこまめに焼いていて、もっちりした食感がよかったです。
アングレーズ(ゆるいカスタードクリームのようなもの)があれば、
植物性ホイップは必要ないと思うのですが、やはり見た目のアクセントも大事なのでしょうね。
レアチーズハスカップ仕上げ、ガトーメイプル

苺のフラン、カフェシフォンケーキ
アイス(桜アイス、柚子シャーベット)、ジュレ・ド・オランジェ
デザートもいいですね。
桜アイスの乳脂肪分は高くないですが、あまり気にならなかったです。
ドリンクは従来同様豊富に揃っています。
今月も気に入りました。
先月同様に、食材の「あっさりした」印象も残っているような気はしたのですが、
メニュー構成が考えられているためか、ボリューム感も十分感じられました。
またデザートはふわふわした「ケーキらしさ」のあるものが多くてよかったと思います。
店内の様子は、定刻当初から途切れず入店があって、
12:30くらいまでにいったん満席になっていたようです。
ブッフェ台もしばらく混雑していましたが、13:00を過ぎる頃からは少し落ち着いていたようです。
ちなみにGW期間の5月3日(金)~5日(日)には、恒例のディナーブッフェが実施されるとのことです。

もうGWも近いのですね。今年も早く過ぎていきそうな気がします(笑)