ブッフェ台の様子



















メニュー表(クリックで拡大します)

上記メニュー表は一応拡大するようにしましたが、
メインディッシュのメニューを拡大して再掲します。

この中から一品選択です。
チキンと魚介の”カリー・ドリア”(クミン風味のスパイシードリア)

冷凍シーフードミックスらしい具材はいまひとつでしたが、
熱々のカレーとチーズの風味はとてもよかったです。

デザートは月替わりにテーマがあって、3月はシュー生地のようです。
中島パリブレスト、ショコラフランボワーズ?、イチゴショート

パリブレストは中島公園の春をイメージしたそうです。
具体的にはちょっとわからないですが(汗)、
プラリネのボリューム感のあるクリームはよかったです。
ショコラフランボワーズ(?)は別の名称があったように思いましたが失念しました。

文字通りショコラとフランボワーズのケーキです。
イチゴショートは以前と変わらず、好みとは違いましたが、
素朴で悪くないと思います。
シューパリジェンヌ(イチゴ)、SURPRISE(プラリネ)、シューオショコラ(ショコラ)

それぞれに生地が違って、いわゆる「パイ生地」や「クッキー生地」などが使われていました。
シフォンケーキ、ティラミス、アールグレイショコラ

フランボワーズのトライフル?、カスタードプリン

アイス(バニラ、抹茶、フランボワーシャーベット)

アイスはこの他チョコとオレンジシャーベットがありました。
当初ブッフェ台にあったのはこれだけで、やや種類の少なさを感じながらも、
すべていわゆる「店売り」に匹敵する味わいでよかったです。
順番が前後しますが、パンや前菜類もバイキングに含まれていました。
本来はメインディッシュが提供される前に食べることを想定しています。
クロワッサン、ミネストローネ

フルーツ、生野菜等

ドリンクはホットのドリンクのみで、コーヒー・紅茶、ハーブティ等がありました。
ハーブティはなかなか変わっていてよかったです。
アールグレイ

イチゴ風味のハーブティ


パイン風味もありました。

お代わりの際は、ちょっと気分を変えて、たくさん盛り付けてみました。

ブッフェというかバイキングといえば、
こんな風に「山盛り」にしないと気分が出ない人もいるようですが、
私は逆に、山盛りでは食欲が減退するようになってしまっていたのです。
今回はお代わりの分を一回ですべて盛り付けて、ゆっくり過ごすことにしたのでした。

これで十分満足して、お店を出ようとしたところですが、
最後にブッフェ台の確認に行ったら、入れ替わりで別種のデザートがたくさん出ていました。






イチゴムース、ルージュ、ショコラブラン

すべて以前から見かけるものですね。ショコラブランは店売りと同じもののようです。
キャラメルポワール、シューパリゴー、さっぽろTOMATOフロマージュ、
レモン風味のレアチーズ?

店売りの「さっぽろTOMATOフロマージュ」が出ていました。
トマトとチーズの風味が生かされていて、甘さが抑え目なのは「本家」とよく似ていました。
最終的にかなりたくさん食べてしまいました。
滞在時間も延びて、補充が終了する14:00の直前まで滞在したので、
おそらくこの他には補充はなかったと思います。
内容はなかなか満足しました。
「カフェ・セゾン」時代を思うとオミットされた部分もありますが、
お店の方向性が違うので、これでいいと思います。
後は土日祝の実施がまた定着してくれることを期待したいですね。
店内の様子は、12:00頃まではまばらな入りですが、
12:30~13:00頃までに全50席前後の8割程度の滞在がありました。
ブッフェ台に特に混雑はなく、過ごしやすい雰囲気でよかったです。