fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

PIZZA SALVATORE CUOMOサブナード店

PIZZA SALVATORE CUOMOサブナード店
東京都新宿区歌舞伎町サブナード1号 TEL03‐5269‐3365
11:00~15:00ランチバイキング 
大人1,200円 3~5歳600円 2歳以下無料(全て税込)

 ●禁煙・喫煙席の別あり。全6~70席程度
 ●定刻と共に入店

新宿サブナードにあるイタリアンのお店です。
3年ぶりに行きました。

土日祝でなければ大晦日でも平日料金のようです。
休日料金は記載がありませんでしたが、
前回レポ時とおそらく同様だと思います。

パスタ
トマトソース、クリームソース


鮭とほうれん草、和風山菜


カルボナーラ


ピザ
マルゲリータ、チキン


マヨネーズコーン、カプリチョーザ


ネギとチキン


ポテト


リゾット


店を出る間際だったので食べませんでしたが、ペンネも出ていました。


ピザやパスタはだいたい5~6種くらいずつ入れ替わりで出ていました。
どれも丁寧な作りでよかったです。
あまり詳しいことは言えませんが、
パスタの芯の残る食感や、ピザのモチモチした生地は、本格的なんだと思います。

ピザやパスタはブッフェ台に出てくると
あっという間にお客さんが寄ってきて、文字通り奪うように持って行くので、
ブッフェ台に種類が豊富に揃っていることはほとんどないです。

前菜等
生野菜、コールスロー、オムレツ


デザート
シフォンケーキ


ヨーグルト、アップルゼリー


アイス

デザートはあまり本格的ではないですが、
シフォンにアイスを添えるなどして、なかなか楽しめました。

ドリンクは
ウーロン茶、ホット・アイスのコーヒー・紅茶、
マスカットティ、グレープフルーツジュースがありました。



種類豊富でいいですね。
マスカットティは甘みが強かったです。

ブッフェ台の様子

断片的に撮っていますが、
全種が一度に揃っていることはないと思います。








店内は、定刻当初から途切れずにお客さんが入って、
11:30過ぎには満席になっていました。
また上記したように、
新しいものが出る度に争奪戦のようになるので、
好きなときに好きなものが食べられるということは
まずないと思っていいでしょう。
そういう殺伐さもバイキングの醍醐味と思って、
割り切って楽しむのも一つの手だと思います。
私もなんだか久しぶりに、わくわくする思いを味わいました。
comments(4)|trackback(0)|東京・その他のブッフェ|2009-01-01_16:42|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
ここは新宿東口ビックカメラのビルにある「BAR」の姉妹店でしょうか。
BARも1000円のイタリアンビュッフェがありましたがパスタやピザの争奪戦でしたよ。
でも、そのおかげでいつもアツアツ出来立てが食べれるので、
回転かいいほうがうれしいかも。


No title
このお店、いちばん最初に行ったときは
確かに「B.A.R」という店名でした。
(ビックカメラのほうは「ラ・ベルデ」だと思います・汗)
当時よりピザもパスタも上質になったと思いますよ。

争奪戦はそのときによって良し悪しですね。
承知して入ればなかなか楽しめると思います。
No title
あ、ラ・ベルデでしたか。
失礼しました。
こことメニューのラインナップが酷似してますよね。
さらにピザもパスタも上質になったとは凄いですね。

それにしても新宿はランチバイキング激戦区ですよね。
本格印度料理のラージマハール
東口駅ビルの中華、九龍飲茶
西口のケーキと洋食のムフタドパリ
西口のもうやんカレー
そしてこの店やラベルデ

ほんとレベル高いですね。

Re: No title
ラ・ベルデは三越裏のほうしか行ったことがないですが、
そういえばよく似ていましたね。
現在は実施していないようで、残念です。

新宿周辺はバイキング実施店舗が多く、
玉石混交な面もありますが、お気に入りのお店が多いです。