メニュー表(クリックで拡大します)

ブッフェ台の様子





































新玉葱の低温ローストと道産豚バラ肉のバルサミコ照焼き

「1時間以上低温で焼いた甘い玉葱とバルサミコの酸味が効いたハーブ豚のハーモニー」
サーモンマリネとクリームチーズの冷製ピッツァ
「相性抜群のサーモンとクリームチーズをトルティーヤにのせてピッツァ風に」
鶏モモ肉のショートパスタ野菜とチキンブイヨンのブロード仕立て

「野菜とチキンブイヨンのうまみあふれるスープに生クリームを加えたスープパスタ」
以上が実演で、説明はお店のHPから引用です。
今月はやや従来と傾向を変えた印象がありますね。
豚バラ肉はあるものの、ボリュームのある肉料理は控えめになりました。
全体にさっぱりして、春らしさがあってよかったと思います。
欧風ビーフカレー(土日祝限定)

土日祝限定メニューです。
フルーツのような酸味があって、非常に好みの味わいでした。
画像ではバターライスを添えていますが、通常の白飯もありました。
鶏胸肉とキノコのファルシ、空豆とベーコンのバターソテー

道産じゃがいものフリット、パルミジャーノチーズのチャバタ 北イタリア風

鰆と春キャベツの軽い煮込み、イカと黒オリーヴのトマト煮込み

二十品目のミネストローネ、九重カボチャとそのニョッキ セージ風味のクリームグラタン
温料理もやや控えめというかあっさりした感じですね。
鶏胸肉は素材自体も調理法も好みのものでしたが、
人によっては「パサつき」を感じるかもしれません。
じゃがいものフリットは、いわゆる「揚げ芋」ですね。
小振りで食べやすいので、いくつかお代わりしました。
九重カボチャのニョッキはカボチャ自体の甘さとニョッキの柔らかさがよかったですが、
人気があって補充の度にすぐになくなっていました。
パン類

十勝産大豆の豆腐とトマトのカプレーゼ風、コーンサラダ、
菜の花とツナ ドライラディッシュのマスタード風味

竹の子と生ハムのタルト、 春ウドのタプナード、人参のムース クレープ添え

タコと赤玉葱のカルパッチョ、三種類の野菜のジュレ

「アトリエ・ドゥ・レギューム」のメニューは色とりどりでいいですね。
シンプルな葉の野菜やスティックサラダもありました。
「三種類の野菜のジュレ」は、トマト、大根、キュウリのようでしたが…表示はありませんでした。
デザート実演



スイスロール フルーツ添え
「ハスカップソースをしのばせたスイスロールにデコポンがジューシーなアクセントを添える人気の一品」

以上説明文はHPから引用です。
生地もクリームも新鮮で、ソースのアクセントもよく、
ロールケーキも実は実演に相応しいことがよくわかりますね。
アルメット・オランジュ、レアチーズ・ミルティーユ

抹茶ムース 大納言飾り、ガトーキルシュ
デザートはまずまず充実していますね。食感の滑らかなレアチーズが特によかったです。
アイス、桜のパンナコッタ

桜のパンナコッタは販売品をやや簡略化したもののようです。
アイスは白飛びして見えづらいですが、バニラとライチシャーベットです。
今月は思い切ってバニラアイスを食べてみましたが、やはりラクトアイスのようでした。
ドリンクは特に変化なく、豊富に揃っています。
今月の内容もよかったです。
実を言うと少しだけ、食材が簡素化したかな…という思いもありましたが、
春らしくさっぱりしたメニュー構成を意図したものかもしれないですね。
全体の印象を変えるほどのものではなく、たまにちょっと趣向を変えるのも悪くないですね。
店内の様子は、あまり一度に混雑した印象はないですが、
それでも12:30頃までにはほぼ満席に近い入りだったようです。
ただブッフェ台は当初の印象通り、あまりごった返すことはありませんでした。
この日は台風のような悪天の日でしたが、入り具合にはあまり影響していないようでした。
ちなみに3月23日(土)~24日(日)、30日(土)~31日(日)は、
「お祝いディナーブッフェ」を実施するそうです。

すでに定着していますが、今回の内容も期待したいですね。