ブッフェ台の様子




























ローストビーフ

ローストビーフは、ブッフェで提供されるものとしてはまずまずと思います。

プロシュートハムカッティング

北京ダック


プロシュートと北京ダックも「まずまず」で、それなりの満足感は感じられました。
握り寿司(コハダ?、エビ、サーモン、ツブ、マグロ)

こちらもブッフェとしてはそれなりの品質でしょうかね…あまりいいことが言えないですが(汗)
寒ブリのしゃぶしゃぶ

こちらはなかなか気に入りました。

通常のブッフェ台にありますが、基本的にスタッフが取り分けてくれるようです。
帆立貝の塩麹炒め チリパウダー掛け、道産ポークのポワレ オニオンブラックペッパーソース、
じっくり焼き上げた桜姫鶏 柚子胡椒風味、本日入荷のお魚アクアパッツァ

シェフおすすめ本日のパスタ、茄子ミートソース ラザニアグラタン

海老のチリソース、フカヒレスープ

通常のブッフェ台にあるメニューの方が、気に入ったものが多いです。
肉厚のホタテをふんだんに使っているのがよかったですね。
海老のチリソースも、ランチブッフェに出ているものより大きな海老が使われていました。
天ぷら、そば

天ぷらは海老やマイタケ、かき揚げなどがありました。
パテ・ド・カンパーニュ、スモークサーモン、季節のお野菜セイロ蒸し

ランチタイム同様、前菜も揃っていました。
ミニフルーツロール、イチゴタルト、チョコシフォン

マンゴープリン、半熟プリン

デザートはなかなかいいですね。
種類は少ないですが、店売りに近い品質だし、
特にミニロールとシフォンはSATSUKIを彷彿とさせますね。
やはり上質なデザートを味わいたいと思ったら、このくらいの価格帯になるのは当然だと思います。
ドリンクはセルフでウーロン茶、オレンジジュース、ホットのコーヒー・紅茶等がありましたが…
なんと紅茶がロンネフェルトになっていました。

これにはちょっと驚きました。
デザートも上質だし、いっしょにじっくり味わいたいですね。

また赤白ワインも飲み放題で、銘柄も様々ありました。

こちらは私には品質の良し悪しはわからないですが…種類の豊富なのはいいですね。
別途ビールやカクテル等の飲み放題もありましたが、個人的には特に必要ないような気がしています。

全体に、この価格帯としては十分な満足感を得られる内容だったと思います。
ただ、たとえば東京の同じ価格帯のランチブッフェでは、
アラカルトメニューとしても通用しそうな瑞々しい料理が並んでいたりして、
それに比べるとやや見劣りするのは否めないところです。
全くぞんざいな料理だとは思いませんが、もう一声、もう少しの上質さを期待したいですね。
店内の様子は、19:00頃までの滞在で、5割の滞在があったかどうかというところ、
特に混雑は感じませんでした。