メニュー表(クリックで拡大します)

ブッフェ台の様子







































ボジョーレーヌーボーは有料で提供していました。
グラス650円、ボトルは4,000円だそうです。
仔牛のフリカッセ
脂が少ない仔牛肉を生クリームで煮込んだ一品に、たっぷりの野菜を添えて。
牛モモ肉のロースト
十勝牛のモモ肉をふっくらジューシーに焼き上げ、タマネギのソースとともに。
スパゲッティアマトリチャーナ
パンチェッタとタマネギのうまみが効いたトマトソースが食欲をそそります。
以上が実演で、説明文はHPから引用です。
今月はやや定番的で、牛モモ肉のローストはクリスマスを意識したのかもしれないですね。
その牛モモ肉のローストは、ヒレ肉のように脂肪分が少なく、柔らかいもので、気に入りました。
フリカッセはビーフのクリームシチューのような感じです。
ビーフシチュー(土日祝追加メニュー)
こちらはビーフシチューそのものですが、トロミは少なくサラサラしています。
骨付鶏モモ肉とエシャロットのロースト グリビッシュソース
実演ではないですが、調理を厨房で行なっていること以外は、
実演メニューになんら遜色ないと思います。こちらもクリスマスを意識しているようですね。
ボイルポークとキャベツのブレゼ、グリーンピースのバター蒸し
今月は肉料理が多く、そして調理や保存の状態も良好で、味わいの気に入ったものが多いです。
ボイルポークは柔らかな食感がよかったです。
チリビーンズのグラタン ガーリックトースト添え、じゃがいもと鱈のミルク煮
ミートソースと茄子のピザ、イカのフリット ラヴィゴットソース
サフランのリゾット、クリームコーンスープ
温料理は、クリスマス等イベント時期だけあって、ボリュームがあって、気に入ったものが多いです。
マッシュルームのフライ、ブロッコリーのタプナード、
茄子・ズッキーニ・トマトの重ね焼き、大根のピクルスと鰊のマリネ
ビシソワーズ、カブのムース、豆乳のブランマンジェバーニャカウダソース
冷菜は「アトリエ・ドゥ・レギューム」コーナーに豊富に揃っています。
温料理に肉料理が多いので、冷菜で野菜をたくさん味わえるのはいいですね。
大根のピクルスと鰊のマリネや、カブのムースなどは、食材の味わいがしっかりしていてよかったです。
ブロッコリーに添えられたタブナードソースは、先月未確認だったものと同じもののようですが、
これはオリーブやアンチョビ、ニンニクなどを刻んで和えたピクルスのようなものだそうです。
パン類は、今月は食べませんでしたが、クロワッサンは当初出ていなくて、
12:30頃?になってから出てきました。またハニーミルクジャムもなかったです。
冬場は量産できないのかもしれません。
実演デザート
ガトー・オ・ペシェ
白桃をサンドした定番のショートケーキにブルーベリーや木いちごのソースを添えてクリスマスムードに。
以上HPより。
クリスマスケーキといえば通常はイチゴですが、今年は桃になりました。
しっかり作られていて、とてもよかったです。
洋梨のババロア、シュトロイゼル、プチシュー、フランボワーズのタルト
やわらか杏仁、抹茶のムース
その他のデザートは従来と同等ですね。
シュトロイゼルはクランブルのさくさくした食感がよかったです。
抹茶のムースの味わいも気に入りました。
ドリンクは特に変化なく、豊富に揃っていました。
今月はなかなかボリュームがあってよかったです。
食材も調理方法も、全体にオーソドックスで、安心して食べられると思います。
クリスマス時期はそういう味わいの方がいいでしょうね。
私も何となくホッとした思いで、お代わりの進むものが多かったです。
店内の様子は、12:30頃までに7~8割前後の入りというところで、
適度な賑わいがあってよかったです。
混雑の緩和は、ごく近隣に新店がオープンしたためもあるのかもしれません。
ただ、冬休みやクリスマス付近にかけて、これから混雑するかもしれないですね。
帰り際、ロビーにて…
札幌の京王プラザは、今年で30周年とのことで、
クリスマスツリーも30周年の記念仕様になっていました。
今後も40年、50年と、長く楽しませて欲しいですね。