ブッフェ台の様子





























実演ルスツ産 もち豚のローストポーク リンゴソース

作り置き…というか「切り置き」をせず、オーダーを受けてからカットしていました。
厚めにカットしてくれますが、ジューシィで柔らかく、適度な歯ごたえ以上の固さは感じません。
この価格帯のブッフェで提供されるものとしては、肉質が非常によいものでした。

リンゴのソースははっきりとしたジャムのような甘酸っぱさがありますが、
肉の味わいとはよく合っていると思います。
妹背牛産玄米とシーフードのパエリア風、鶏肉のディアブル焼き、
ニセコ産大豆で作ったこだわり豆腐と海老の煮込み、
茄子とズッキーニたっぷりのモッツアレラ ラザーニア、
トキシラズのアクアパッツア、ルスツ産もち豚の黒酢 酢豚

スープカレー、ビーフカレー

温料理はおおむねこんな感じで、まずまず味わいも気に入りました。
実演以外は、ややメインを張るような料理に乏しいかな…という気もしましたが、
実演のローストポークがそれを補って有り余ると思います。
洞爺湖 佐々木ファームキャベツともやしのジェノベーゼ、乱切り人参の軽いグラッセ、
玉葱の赤ワイン煮、幕別産 長芋のステーキ、ブロッコリーとカリフラワーのミルク煮、
ズッキーニのペペロンチーノ、ベイクドポテト チーズソース

小海老とアボカドのカナッペ風、ピータン ゼリー寄せ、チコリ生ハム巻

ホタテと野菜のテリーヌ ニース風、長芋と蒸し鶏の焦がしニンニクソース、
サーモンのカルパッチョサラダスタイル

前菜や野菜料理等はおおむねこんな感じです。この他生野菜等も豊富にありました。
シンプルな生のもの、調理したもの、様々な野菜があるのはいいですね。
トッピングやドレッシングも豊富でした。
クロワッサン(プレーン、ハム&チーズ)、ごぼうとチキンのピザ

パン類は恐らくホテルで作っていると思います。クロワッサンはサクサクの食感がよかったです。
ピザはこのまま販売してもおかしくないほどにしっかりしたつくりでした。
この他多数のパンが揃っていました。補充の際に種類の入れ替わることもあるようです。
デザート実演
妹背牛産玄米入りパンケーキ アイス添え

実演でこまめに作っています。
こちらはある程度作っては溜めることもあるようですが、
すぐに捌けるので、作り置きが放置されることはあまりなかったようです。

トッピングのアイスとホイップクリームはスタッフにお願いをして、
フルーツやメイプル、キャラメルのソース、バターやその他ディップ等は、
セルフで自由にトッピングすることが出来ます。

焼きたてのふっくらした食感と、アイスやホイップがとてもよく合っていました。
ホイップクリームはきちんと乳脂肪分の風味を感じるものでした。
モーモーロールケーキ、チーズケーキ

こちらは店売りケーキのようですね。

店売りといってもそこまで手の込んだものではないと思いますが、
ブッフェで提供されるデザートとしては十分過ぎるものと思います。
少なくとも私の滞在中は補充もされていました。
トマトのショートケーキ、小松菜とカボチャのモンブラン、ゴボウのショコラケーキ

この辺りは他のお店でも見かけたことがありますね。
トマトのショートケーキは、見た目よりは悪くない味わいでした。
シフォンケーキ、道産ポテトのキッシュ

こちらは恐らくお店で作っていると思います。
キッシュは通常の温料理でもいいような味わいでしたが、デザートコーナーにありました。
人参のブリュレ、茄子のコンポート ワインゼリー

茄子のコンポートは、ルバーブに少し似ていますが、
やはりはっきり茄子とわかる食感があって、好みが分かれそうです。
妹背牛産玄米入りティラミス、妹背牛産玄米入りハスカップのムース

ともによかったです。ティラミスは特に気に入りました。
ドリンクは基本的にホットのコーヒー・紅茶、ハーブティ、ほうじ茶のみで、
ウーロン茶などの冷たいお茶は用意されていないのですが、オープン記念とのことで、
12月末までは健康茶やミックスジュースなどもフリーとなっていました。
(ワインも置かれていましたが、ワインは有料とのことでした)

画像はアイスルイボスティとミックスジュースです。
全体に、内容はとても気に入りました。
この価格帯で提供されるブッフェとしては、破格の内容と言ってもいいと思います。
いわゆる「自然食」を想像させるお店の紹介でしたが、特に意識させるものではないですね。
少しだけ、10年ほど前、中華レストランになる前の、カジュアルフレンチ的(?)なお店だった
「ティファニー」を彷彿とさせました。
この充実振りで継続されるなら、再訪の機会がかなり増えそうです。
店内の様子は、すでに定刻当初の時点で50名程度は並んでいて、
12:00前には満席になっていたようです。
予約は可能なのですが、その場合は90分制限となります。
私は念のため予約をしていて、早めに入店できたのですが、今後は予約客が増えて、
もしかすると飛び込みの入店が難しくなるかもしれないですね。
混雑が懸念されるのは残念というかやむを得ないところですが、
そのぶん今後の期待が高まるお店ですね。
この日はテレビの取材も入っていて、近く放送されると思います。
そうなると、さらに混雑するかもしれません。
帰り際、ロビーにて…

クリスマス気分たけなわですね。一瞬誰かが登っているのかと思いました(笑)
ちなみに、ディナーについては、通常はブッフェは実施しないようですが、
クリスマス期間の12月23日(日)~24日(月・祝)のみ、
期間限定でディナーブッフェを実施するとのことです。
要予約とのことですが、こちらも混雑が予想されますね。