fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ホテルノースゲート札幌(eight Ricefield cafe)


ホテルノースゲート札幌
(eight Ricefield cafe)
札幌市北区北6条西4丁目 TEL011-757-8878
11:00~16:00ランチバイキング
大人  880円 小学生500円(60分)
大人1,280円 小学生750円(90分)
(全て税込、3歳未満無料)

 ●定刻と共に入店?
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●制限時間あり(料金により異なる)

eight Ricefield cafe(エイトライスフィールドカフェ)のランチブッフェに行きました。


2012年6月17日からランチブッフェを開始しました。
平日や週末を問わず、毎日実施しているそうです。

旧「ホテルクレスト札幌」跡にオープンしたホテルのレストランです。
最近名前をよく聞く「ラッソグループ」のホテルだそうですね。
レストラン自体はテナントで、他にも店舗があるようです。
(ブッフェ実施はこちらのお店のみです)

料金は制限時間によって異なり、
60分で880円、90分で1,280円となっています(いずれも大人料金の場合)。



ブッフェ台の様子














牛丼の具、かつ綴じ


パスタ(ボンゴレビアンコ、鮭とほうれん草のクリームパスタ)


カレーライス、クリームシチュー

いわゆるご飯もの、主食的なメニューが多いですね。もちろん白いご飯もありました。
牛丼の具は肉が豊富で、じっくり煮込んだ味わいがよかったです。
パスタは少し遅れて出てきて、茹で上げの食感がよかったです。
カレーの味わいも好みのものでした。
ただクリームシチューだけは、ダマの残る食感がいまひとつでした。

食べませんでしたが、このほか五目御飯のおにぎりや、パン類もありました。

豚バラ三枚肉の韓国風煮込み、鶏ササミ肉の中華ソース、豆とおからのサラダ、ごぼうサラダ


たまごのチリソース、タマネギサラダ、こんにゃくサラダ


サバの煮込み、ナスの揚げ浸し、すり身揚げ、筑前煮

冷製の料理や和惣菜はなかなか豊富で、温料理よりもこちらがメイン、という雰囲気でした。

ミニケーキ、パンケーキ、ワッフル


フルーツ(ハネージュメロン、ライチ、パイン)

ちょっと殺風景な盛り付けになって恐縮ですが、デザートはまあこんな感じです。
このほかクレープの生地もありました。
トッピングはカナダ産メイプルソースや小豆あん、
ホイップ等多数揃っていて、それなりに楽しめると思いました。
またハネージュメロンはよく熟していてよかったです。

ウーロン茶、アップルジュース

ドリンクは全てセルフで、上記のほかオレンジジュース、グレープフルーツジュース、野菜ジュース、
ホットのコーヒー・紅茶・ハーブティ等、豊富に揃っていました。

実をいうと、もう少しレストランバーの専門的な料理を想像していたのですが、
食べてみると、周辺で働く人のランチを想定したと思われる、定食的な、
手軽なランチとしてまとまった内容で、これはこれでなかなか気に入りました。
そうであるなら、制限時間によって料金に差があるのも納得ですね。
ごく個人的には、60分あれば十分な内容と思いましたが、
ちょっとゆっくりしたいとき等に、制限時間を延ばすのもいいと思います。

店内の様子は、週末の訪問で12:00前くらいまでに10組弱の入り、特に混雑はなかったです。
開始まもないこともあるし、知名度が上がるともっと賑わうかもしれないですね。
また平日は周辺で働く人などでもっと賑わうのかもしれません。
comments(2)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2012-07-07_21:14|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
こんにちは!
先日、まさに「平日に周辺で働く人」として(?)ランチに行ってきました。
12時半頃でも席の半数位しか埋まっていなく、賑わってはいませんでしたが、それがむしろ昼食で急に思い立った時にフラっと立ち寄れる気軽さはありますよね。
ただ、値上がりしたのか、60分で980円でした。
それでいて修さんが行かれた時のようなミニケーキは全くありませんでした・・・。
No title
どうもです。
平日でも特別な混雑はないようですね。
それでも私の訪問時よりは賑わっているようです。
穴場的な場所で、安定した内容だと思うので、長く続いて欲しいですね。