fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3238
11:30~14:00(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,800円 65歳以上1,600円 小学生900円 6歳以下450円(月~金)
大人2,000円 65歳以上1,800円 小学生1,000円 6歳以下500円(土日祝)
(全て税サ込、3歳以下無料)
 
 ●11:00頃から店頭にて受付開始。定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●予約は10名以上から?(要確認)

さて、6月のランチの内容は…


「旬を迎えた野菜をメインにも付け合わせにもたっぷりと。南仏~北イタリアのさわやかな初夏をご賞味あれ。」

以上お店のHPより。
もう初夏といってもいい季節なんですね。
先月は訪問の時期が遅かったこともあって、なんだかこのお店には、
つい先日訪問したばかりのような気がしています。


メニュー表


ブッフェ台の様子
































以下、実演の説明文は、例によってお店のHPから引用です。

赤ワインヴィネガーとブランデーでマリネした牛ランプ肉のローストトマトとシャンピニオンソース

「マリネすることで風味とやわらかさを増した牛ランプ肉に、
さっぱりとしたトマトとシャンピニオンのソースがマッチ。」


ボイルポークと野菜のソテー マスタードソース

「ボイルしてほどよく脂を落とした豚肉とたっぷり野菜を酸味と辛みがとけあうソースで召し上がれ。」


タリアテッレのボロニア風

「肉汁たっぷりの濃厚なミートソースが平打ちパスタによくからんで食べ応え十分。」

グリーンアスパラガスとイカのスパゲッティカラマレッティ

「旬を迎えたアスパラガスとイカをたっぷり使い、素材本来の味を活かしたシンプルな味付けで。」

以上が実演です。今月は肉料理とパスタがそれぞれ2種ずつと、狙いどころを絞ったメニューになりましたね。
牛ランプ肉はマリネしたぶん、やや独特の酸味がありました。
ボイルポークは、バラ肉ですが、見た目よりはさっぱりと食べられました。
いわゆる「焼肉のタレ」によく似たソースがよく合っていました。
パスタはどちらもややシンプルでしょうかね。タリアテッレは好みのタイプでよかったです。

日高産銀毛鮭のカルパッチョ サラダ添え




カツオのカルパッチョ 白菜のマリネ添え



以上の2種は土日祝限定メニューです。
鮭のカルパッチョは先月の実演でもよく似たものが出ていましたね。
カツオのカルパッチョは、白菜が添えてあることからもわかる通り、
要するにほとんどお刺身です。ショウガやワサビが欲しくなりました(笑)

道産鱈のカルピオーネ、道産白身魚ときのこのブルゴーニュ風

魚料理は、魚が淡白なぶん、調理された味わいがよく絡んでいたと思います。

ズッキーニとナスのグラタン ジェノヴァ風、日高産クリームチーズとポワローのタルト アルザス風

ズッキーニとナスのグラタンは、丁寧な調理がとてもよかったです。

エゾシカ肉のカチャトラ、鶏モモ肉と白いんげん豆のブイヨン煮 カレー風味

ブッフェ台の肉料理は、どちらもいわゆる煮込み系の料理で、
長時間の配置に適していると思います。
エゾシカ肉はよく味わうと独特のクセがありますが、なかなか気に入りました。

アンショヤードとタプナード 温野菜添え プロヴァンス風、キャロットヴィシー、リヨネーズポテト

今月はシンプルな野菜の温料理が多くて、豊富に野菜を採るのにいいですね。
アンショヤードとタプナードとは、手前に添えてあるソースのことです。

季節野菜のリゾット

こちらも野菜が豊富でした。
ブッフェ台に配置したセルフの料理としては、リゾットの食感もなかなかよかったです。

知床鶏のエマンセ 野菜のソース シーザーサラダ添え、野菜とイカのトンナート ピエモンテ風、
じゃがいもとベーコンのフリタータ

今月はグラス入りの前菜がなかったです。
土日祝限定メニューが前菜で占めているぶん、ややシンプルな気もします。

赤ピーマンのクーリとオレンジの冷たいスープ、コーンクリームスープ

スープは温・冷揃っていて、どちらも丁寧な作りがよかったです。

クリームブルーチーズ、パン類

ブルーチーズのクリームは今月もありました。定着すると嬉しいですね。


デザート実演メロンフラン

「ビスケット生地にルバーブ、スポンジ、カスタードクリームを重ねて旬のメロンを添えました。
周りのクラムが食感にアクセントを添えます。」

以上HPより。実演に相応しい丁寧な作りがいいですね。
一時は大量に作り置いてありましたが、人気があり、混雑もあって、すぐに捌けていました。

グレープフルーツとオレンジのパイ、ルバーブシブースト


ダックワーズ、メイプルシフォン

いわゆるケーキ類はどれも丁寧でよかったです。
特にルバーブのシブーストは、シャキシャキしたルバーブと、しっとりしたダマンド生地(?)の、
それぞれの食感がよく合っていて、とても気に入りました。

コーヒーゼリー、ミックスジュース


ドリンクは特に変化なく、セルフで豊富に揃っています。

今月の内容もよかったです。
実演の肉料理はやや個性的でクセがありますが、
その他は丁寧で比較的オーソドックスな部類の料理が並んでいて、
バランスが保たれていると思いました。
また以前は、実演以外のセルフの料理は、若干品数合わせ的な料理もありましたが、
このところはどれを食べても一定以上の品質は保っている印象があります。
月ごとに趣向を凝らしている様子が伺えて、来月以降も期待ができますね。

店内の様子は、11:00の受付開始当初にほとんど行列がなかったので、
今月もあまり混雑はないだろうと思っていたら、途切れずに入店があり、
12:30くらいまでにはほとんど満席に近い状態だったようです。
ブッフェ台は、ごった返すほどではないですが、
同じく12:30くらいまでは何を取るにも少しは並ぶような状態でした。
翌週は「よさこいソーラン祭り」がありますが、どのように影響するでしょうかね?
もしかするとさらに混雑することもあるかもしれません。

ちなみに、お店を出てすぐ、北5条通りの様子は…

いつのまにか緑豊かな時期になりましたね。
本当にもうすぐ夏になりそうです。
comments(10)|trackback(0)|京王プラザホテル札幌|2012-06-02_20:28|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
来週の日曜日に行く予定です。

サーモンやカツオは、てっきり小鉢のような物に盛られているのだろうと思っていたのですが
大皿で、自分で好きなだけとれそうでよかったです。

今月は実演のデザートに凄く期待しているので
今から凄く楽しみだったりします\(^o^)/
メロンフラン、すごく食べてみたいです!
メロン味のタルト的な感じですか?
普通のタルトっぽい生地にメロン添えただけですか?(ρ°∩°)


ルバーブシブースト?とダックワーズとはどんなものなのですか?(ρ°∩°)


料理もどれも美味しそうなので今月行こうかと思います(*^o^*)
No title
こんばんは。
今月も美味しそうですね。
実演はお肉とパスタと好きなものばかりなので、嬉しいです。
スイーツもルバーブが気になります。
いつもパンと一緒にあるようなジャム状のものではなく、ルバーブの形が結構残っているようですし、修さんがおっしゃるように食感が楽しみです。
ズッキーニとナスのグラタンも、形状に驚きました。すくうタイプのグラタンだと思っていたので、目でも楽しめていいですね。美味しそうです。
月の後半に行く予定なので、楽しみが増しました。
ありがとうございます。
まつじゅんさんへ
メロンフランは「ビスケット生地にルバーブ、スポンジ、カスタードクリームにメロン」と修さんが引用してくださっていますので、写真をじーーーっと見るとよだれg・・・いえなんとなくわかるのではないでしょうか?

説明にあるクラムとはスポンジケーキ(イチゴショート等の生地のところ)を細かくほろほろに崩したようなものです

ルバーブ、シブースト、ダックワーズなども1度ご自分で調べてみるのがおすすめです!

画像や材料などから味の想像をするのも楽しいものですし、同じ名前でも国によって全然違う味になったりというコトや、お菓子の起源や背景・季節感を知るのは、きっともっと美味しくて素敵なことだと思うのです
めいこちんさんへ
すいませんわざわざありがとうございます(>_<)
わかりました!
絶対美味しいですこれ(*^o^*)


わざわざ丁寧にありがとうございます(ノ△T)
No title
みなさんどうもです。
もはや定番のお店だと思いますが、なかなか関心が高いようですね。

>とまぽんさん
魚介のカルパッチョやマリネは、人気があるようで、
もしかすると今後定番になっていくかもしれないですね。
実演のデザートは、なかなかよかったですが、作りがちょっとシンプルで、
私は個人的にはルバーブのシブーストのほうが気に入りました。

>naokoさん
実演の肉料理は、個性を感じつつ食べやすさもあると思います。
このところは色々考えられているようですね。
デザートの中では、上記しましたが、私はルバーブがいちばん気に入りました。
ちょっとした店売りでも通用しそうな感じでしたよ。
naokoさんも毎月訪問していると思いますが、今月は前半に「よさこい」があるので、
後半のほうが落ち着いて過ごせるかもしれないですね。ぜひ楽しんでくださいね。

>まつじゅんさん
>めいこちんさん
まとめレスで失礼します。
メロンフランはめいこちんさんが書いてくださったとおりで、わりとシンプルでした。
ルバーブシブーストは、焼きプリンにパイを組み合わせたようなお菓子で、
普通はリンゴや洋梨を使うことが多いですが、今回はルバーブを使っていました。
ダックワーズはメレンゲを使った、サックリした感じのお菓子です。

そして、自分で調べたり、新しい発見があったりすることが、
本当は「もっと美味しくて素敵なこと」だというのは、
私がこのサイトをやっていて、みなさんにいちばん伝えたいことで、
それをめいこちんさんにはわかって頂いているようで、とても嬉しいです。
どうもありがとうございます。

ただ、私も最初はバイキングから入っているので、
どうしてもあの(特にケーキバイキングの)高揚感が先に立つ気持ち、わかるのですよね。
だから私は、細かな質問にも、できるだけ答えるようにしています。
そうしてそれがきっかけで、素材の組み合わせによって変わるケーキの繊細な味わいや、
パティシエの方が込めた思いなどに興味を持ってもらえれば、本当に嬉しいと思います。
No title
レポに惹かれて(笑)行ってしまいました。

アンショヤードとタプナード 温野菜添え プロヴァンス風、の
ソースがメインと思えるような料理と
ブルーチーズのクリームを特に楽しみに思っていました。

アンショヤードとタプナードは期待通りの美味しさで
ブルーチーズのクリームは期待を大きく超える美味しさでした。

その他のディップも美味しいものばかりで
ソース&ディップメインのバイキングと言っても過言ではないほど
たっぷりといただいてしまいました。

ブルーチーズそのものには風味負けしてしまうので
あまり得意ではないのですが
このクリームは本当に美味しくて夢中になってしまうあまり
エゾシカ肉のカチャトラを食べ忘れる、という失態をしてしまいました(笑)

札に書かれていた名称も何度も見て復唱していたにも関わらず
正しく記憶できておらず、
○○○○○(5文字ぐらい?)ブルームース
程度しか思い出せません(汗)

思いつく限りのワードで検索してみましたが上手くヒットせず、
チーズムース(マヨネーズの材料にブルーチーズを加えたペースト状のもの)
というものが調べた中では一番近い印象がありますが確信には至りませんでした。

記憶能力をあてにせずアナログに書き記そう、と決意しました(汗;;)

何かご存知でしたらアドバイスいただけると嬉しいです。

もちろん他のお料理もデザートも美味しいものばかりで
素晴らしいランチの時間を過ごす事ができました。
No title
どうもです。
レポがお役に立った(?)ようでよかったです。
ブルーチーズは、私は個人的にもう少し風味の強いほうが好みですが、
それでも十分味わいを楽しめるものでした。
名称は、実は私もきちんと確認していませんでした(汗)
メニュー表に頼ってしまって、記載のないものは不明瞭です。
来月ももしあれば、確認してみますね。
確認のためだけでなく、今後も定番になってほしいところです(笑)
No title
ブルーチーズのディップの名称は「キャステロ ブルームース」でした。

ブルーキャステロ、キャステロブルーなどと呼ばれる
刺激が少ないタイプのブルーチーズを使用したムースのようです。

生クリームが添加されているペースト状のものが市販されているようですが
青かびの状態が違うのでこれではないようです。

ホテルメイドのディップなのかも知れませんね。

お騒がせしてすみませんでした。
No title
どうもです。
名称がわかって、私も助かりましたよ。どうもありがとうございました。
来月もまた提供されていれば、ぜひ食べてみたいと思います。