fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ロイトン札幌(トリアノン)


ロイトン札幌
(トリアノン)
札幌市中央区北1条西11丁目1 TEL011-271-2711
11:30~14:00 ランチバイキング
大人1,300円 小学生1,000円(共に税込、小学生未満無料)

 ●毎日実施
 ●定刻とともに入店
 ●全席禁煙

「カレー&パスタバイキング 」に行きました。


前回訪問時は「カジュアルバイキング」と銘打っていましたが、ほぼ同等の内容のまま、
カレーとパスタがメインのバイキングとして継続しています。



ブッフェ台の様子
















ジャワカレー、キーマカレー、グリーンカレー


ご飯と一緒に盛り合わせてみました。

白飯と、サフランライスがありました。
共にしっかりした辛みとまろやかな味わいがあってよかったです。
キーマの方が辛味が強いようでした。

グリーンカレーは、シーフードのダシが効いていて、辛味が強く、
ココナツのまろやかな風味は感じませんでした。

カレーは常時3種ほど出ていて、週替わりで種類が入れ替わるそうです。
欧風のルーカレーやタイ風カレーもいいですが、具材の多いインドカレー等もあると嬉しいですね。

小松菜とカニのトマトクリームスパゲティ、オクラと切り昆布の和風スパゲティ

パスタは特出したものを感じませんでしたが、ソースや具材を工夫してあってよかったです。

補充時はフィットチーネかタリアテッレのような、平打ちのパスタに替りました。


グラタン、ピラフ


ラーメン、タイ風スープ

ラーメンはセルフで湯掻くタイプでした。タイ風スープは酸味と辛味の強いものでした。

鶏肉のローストローズマリー風味、三角春巻、パン類(デニッシュ)、
4種の豆のスパイス煮、生野菜等、人参のムース、ボロニアハムのサラダ、
タコのマリネ、チャーシューとオクラのサラダ

仕切りの付いたお皿があったので、温菜や冷菜の区別なく、さまざま盛り合わせてみました。
人参のムースは特に甘みはなく、和風だしのジュレのような「あん」がかかっていて、
デザート風というわけでもないのですが、食感が滑らかでとても気に入りました。

おからケーキ、プチシュー

おからケーキはホテルメイドらしいもので、とても気に入りました。
上記の人参ムースや、仕切り付きのお皿もそうですが、
以前実施していた自然食ブッフェを彷彿とさせますね。

パンナコッタ、オレンジゼリー、オレンジ?ムース

カップのデザートも一通り揃っています。
この他簡易なカップアイス、フルーツカクテルもありました。

ドリンクはセルフで、ウーロン茶、ホットのコーヒー・紅茶等がありました。

カレーと銘打つだけあって、カレーの味わいはとても満足しました。
パスタやその他のメニューも思いのほか種類が多く、充実していたと思いますが、
完全に個人的な好みを言うと、もっと専門的・本格的な味わいのカレーの種類を増やして、
「カレーバイキング」に特化したほうがいいように思います。

同じくらいの価格帯のバイキングでは、品数合わせの、
あまり上質でないメニューばかりになることが多いですが、
「このお店に行けばこれを食べられる」という、
何か印象に残る「ウリ」のある方が、私はいいと思います。
ただ、一般的な求心力があるかどうかは、また別の問題ですが…

料金は安価とは言えないですが、訪問前に予約電話で「HPを見た」旨告げるだけで、
20%割引きになります。割引後の料金(大人1,040円)であれば、
価格に比した満足感は強く感じられると思います。
(割引は2012年3月現在です)

店内の様子は、定刻当初からの滞在で、最大20組程度は利用していたと思います。
ほどほどに賑わっていましたが、特別な混雑は感じませんでした。

ちなみにディナータイムには4月末まで、料理8品とアルコールの食べ飲み放題が、
60分2,000円というプランを実施しているそうです。

ちょっとした宴会にも使えそうで、なかなかお得なプランですね。
期間限定と言わず、常時実施して貰えると嬉しいところです。

ちなみに、帰りに通った大通公園の様子は…

まだまだ冬の装いで、3月末の様子とは思えないですね。
(雪像を壊したあとも残っているし)
本当に4月には春になるんでしょうか…
comments(0)|trackback(0)|未分類(ホテル)|2012-03-25_21:00|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント