fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

全記事表示リンク

The Fruits cake Factory総本店


The Fruits cake Factory総本店

札幌市中央区南1条西4丁目 TEL011-251-0311
10:30?~21:00? デザートバイキング1,500円(税込)

 ●毎月15日のみ実施
 ●定刻と共に入店(営業時間変動の場合あり)
 ●全席禁煙
 ●60分制限(60分後にラストオーダー)
 ●滞在はラストオーダーの時間(60分後)から30分以内
 ●料金先払い
 ●1回に付き2個まで、以後皿交換のオーダー制

フルーツケーキファクトリー、3月のバイキングにも行きました。

今月は前日にテレビで特集があり、混雑を予想して開始1時間前の8:30頃に並んでみました。


その時点で30名前後並んでいたでしょうか?
想像したほどの混み合いではなかったですが、通常より早く列が伸びて、
9:00頃には満席になるだけの人数が並んでいたようです。

寒さはそれほどでもなかったですが、湿った雪の降る悪天の日でした。

今月も並んでいる間に紅茶が配られました。


ショーケースの様子










メニュー表(クリックで拡大します)




ドリンク


しらぬいとバニラ風味のプリンタルト

「しらぬい」とはデコポンと同じ(?)ようなのですが、詳細は不明です。
いわゆる冬みかんのような甘さがありました。

レッドグローブと苺のサワークリームタルト

レッドグローブと苺、ともに味わえますが、
レッドグローブのはっきりした甘さが目立っていた気がします。

黄金柑(おうごんかん)のタルト

生クリームが多く、果物の甘さはそれほど際立っていなかったような気がします。
「果物を使ったケーキ」としてはバランスがいいと思いました。

金柑と蜂蜜クリームのタルト

カットした金柑がふんだんに乗っています。ややほろ苦い、独特の味わいがいいですね。

はるかとヨーグルトムースのタルト

2月の実施で食べ損ねた(汗)ものです。
確かによく見ると、日向夏とは違って薄皮部分が少ないですね。
甘さもなかなかしっかりしていました。

グリオットチェリーの焼きタルト

チェリーを乗せたクレームダマンドの生地がとてもしっとりしていました。

桜と苺のティラミス

ボリュームがすごいですね。画像があまりきれいに撮れず恐縮ですが…
トッピングの塩漬け桜がいい口直しになりました。

黒千石(クロセンゴク)と抹茶のタルト

このところ黒千石の名をよく目にする気がしますが、何か流行でもあるのでしょうか?
香ばしい風味がとてもよかったです。

あまおうのタルト


ひのしずくのタルト

上記2種のタルトは、メニューにある間はできるだけ食べておこうかと思っています。

ブルーベリータルト


イチゴゼリー

最後にさっぱりしたものにしました。


キャラメルティ

キャラメルの甘い香りが強く立ち上りました。
後半にオーダーすると、ちょっと「甘いもの負け」するかもしれません。

アイスマスカットティ

今月はなかなか新作が多くてよかったです。柑橘系と、やはりイチゴが多いようですね。
チラホラ桜風味もあったりして、より春らしくなってきたようです。

店内の様子は、テレビで紹介されただけあって、行列は伸びていましたが、
通常時でもすぐ満席になるので、席に案内されてしまえば、あまり関係ないですね。
ただ心なしか、若干オーダーに手間取るお客さんが多いような印象がありました。
並んでいる最中も珍しげにしている人もいたようで、テレビを見て訪れた人は確かにいるようです。

お代わりの列は、たまに階段まで伸びることはありましたが、
最大10分弱並んだ以外は、極端な待ち時間はなかったです。

今回もまた「雪ミク」電車を見たので、色々撮ってしまいました(汗)





さて、4月15日は日曜日で、来月も混雑が予想されますが、
個人的なことを書くと、4月は都合があり、初訪問以来初めての欠席となりそうです。
私もそろそろこの機会に、わざわざ都合をつけて開始時刻前に並ぶのをやめて、
可能なときには訪問する、くらいの気持ちで臨んでみようかと思っています。
(春以降は都合がつかなくなる可能性も高いので…)

いずれにせよ、これからも可能なときには訪問したいと思います。
今後もぜひ、楽しい時間を提供して欲しいですね。
comments(8)|trackback(0)|フルーツケーキファクトリー|2012-03-15_20:56|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんわです
今月は新作が出てたので仕事は有給を取って来てしまいました

新作全て食べれました
中でもグリオットチェリーが一番気に入りました
休んで来たかいがあった(笑)

ところで私も早い内から並びましたが、ちょっと納得出来ないコトありまして・・・

他の並んでる人達の中で後から友達が来て横から入っていくを見かけます
まだ少人数なら良いんですが私の後ろに居た2人の所に次々友達が来て
しかも最終的には開店時間ギリギリに更に2人来て合計10人位集まりました
人によって意見は違うと思いますが良い気はしなかった・・・

頑張って早い時間から並んでいる更に後ろの人たちが気の毒で・・・

出来るなら違う所で待ち合わせして来店するか
同じ時間位に集まるようにするかして欲しかったなぁ~って

場合によっては横入りに見えてしまいます
お店側で何とかしてもらえないんだろうかって思っちゃいました
No title
こんばんは。
今月は午後から予定がありましたので、早く入ろうと久しぶりに並びました。
修さんよりちょっと早いくらいですね。
新作を中心に食べて、グリオットチェリーの焼きタルトと桜と苺のティラミスが気に入りました。桜は春を感じさせてくれるので、嬉しいですね。
1階に居ましたが、おかわりの場所でかなり悩んでいる人が目に付きました。
階段ではない方に一度列ができそうにもなり、おっしゃる通り初来店の人は本当に多かったのだと思います。
個人的にはそれほどおかわりの列で時間を取られることがなかったので、楽しい時間を過ごせました。

「雪ミク」が到着した時、ちょうど並んでいる場所の前にトラックが止まっていたので、ゆっくり見れませんでした。やはり可愛いですね。雪が溶けるまでは走っているのでしょうかね。

No title
>黒千石
記憶で書いてますので間違いが含まれるかもしれませんが。一昨年のテレビ番組で沸騰したと思います、隅々まで買いに走ったとか。秋のうちに全て無くなったはずです、まったくテレビってヤツは。
名が知れたので使い始めたのじゃないでしょうか。
No title
みなさんどうもです。

>おねっこさん
新作はどれもよかったですね。グリオットチェリーは、クレームダマンドと書きましたが、
スイートポテトのような甘さのある生地でしたね。私も気に入りました。

並び方については、一人二人ならやむを得ないかと思う部分もあるので、
個人的には程度の問題のように思います。
こういう混雑するお店は、お店の対応はもちろんですが、
客側のマナーも本当に問われると思います。私たちも気をつけて利用したいですね。

>naokoさん
今月はお早い訪問だったようですね。
1階にいらしたようですが、ゆっくりできる環境だったでしょうか?
並び方もそうですが、オーダーの時点でメニューを見て迷う方も何度か見かけてしまいました(汗)が、
初訪問の場合はやむを得ないでしょうかね。お代りの列で目立った混雑がなくてよかったです。
「雪ミク」は、いわゆる「萌え」系(?)を追いかける趣味はない(汗)のですが、
世界的な人気となると、官民挙げてのサポートもわかる気がします。
雪が解けてからでも、バージョンを変えて走らせてほしいですね。

>千歳人さん
黒千石はやはりテレビ等で話題になったのですか。
香ばしくてよかったですが、一過性で終わるのももったいないので、
定着すると嬉しいですね。
No title
こんばんは。
1階の階段すぐそばでしたので、あわただしいと言えばそうなのですが、おかわりをしていく人たちの皿をちら見して、次に食べるケーキを決めていました。
すごい短い間隔で取りに来る人も居て、すごいな~と感心してました。
修さんも何度か見かけましたよ。
色々な年齢層が来ていたので、見ていると面白かったです。
ただにぎやかな場所だったので、やはりゆっくりするなら2階の方がいいと思います。

ミクのバージョン違いは何かありそうですね。
ないのも寂しいので、期待して市電を眺めていようと思います。
No title
どうもです。
私もわりと何度もお代りをしましたが(汗)、もっとたくさん食べる方もいたようですね。
席は2階のほうが落ち着ける気もしますが、お代りが大変だし、
1階にまだ空席が多い状態で2階に行くのはちょっと気がひけますね。
私はちょうどいい状況で並んでいるかもしれません(笑)
「雪ミク」は、通常の「初音ミク」を札幌市のPRに使うのもいいかもしれないですね。
(すでに使われ始めていますが)市電だけでなく幅広く活躍してほしいです。
No title
こんばんは。私はバイキングに行ってませんがよそ様のブログを見ると
8時30分の時点で100人超の行列、
開店前から並んでも整理券の時間が夕方、等の記事を見かけました
日曜日だったこともあるでしょうが
もう気軽に行けない場所になってしまった感じがします(´ε`)
私事ですが転勤で札幌が2時間→3時間+鹿 になりました
高速に乗ればもっと早く行けますが、
高速料金でバイキング2回ぐらい行けると思うと利用は悩ましいです(汗)
No title
どうもです。
3月も混雑しましたが、更に上回っているようですね…
まあ整理券を貰ってもいいとは思いますが、それでも午前中の間に訪問する必要がありそうですね。
ちょっと今後の訪問もどうするか考えてみたいと思います。