fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

京王プラザホテル札幌(グラスシーズンズ)


京王プラザホテル札幌
(グラスシーズンズ)
札幌市中央区北5条西7丁目 TEL011-271-3238
11:30~14:00(土日祝は~15:00)ランチバイキング
大人1,800円 65歳以上1,600円 小学生900円 6歳以下450円(月~金)
大人2,000円 65歳以上1,800円 小学生1,000円 6歳以下500円(土日祝)
(全て税サ込、3歳以下無料)
 
 ●11:00頃から店頭にて受付開始。定刻と共に入店
 ●全席禁煙
 ●予約は10名以上から?(要確認)

ちょっと遅くなりましたが、3月のランチに行きました。

以下、例によってお店のHPから引用です。

「アルプス山脈がまたがるヨーロッパ各国には、それぞれアルプス地方伝統の料理が息づいています。
春を待ちわびる山岳地方ならではの素朴で個性豊かな味わいの数々をお楽しみください。」

以上引用終わりです。アルプス地方の料理とは、あまりイメージが湧かないですが、期待は膨らみますね。

店頭には謎のオブジェがありました。

何を表わしているのでしょうかね(笑)



メニュー表


ブッフェ台の様子


































まずは実演メニューから…
例によって説明文はお店のHPから引用です。

道産豚肩ロース肉のロースト チロル風

酸味の効いたザワークラウトとソーセージを添えたスタイルがオーストリア・チロル風のローストポーク。


牛肉とシャンピニオンのクリーム煮 チューリッヒ風

牛肉とタマネギをコクのあるクリームソースで煮込んだ、スイス・チューリッヒの名物料理

トラウトサーモンのソテー グルノーブル風

脂の乗ったサーモンをふっくらとソテーし、レモンやケイパーを効かせて仕上げたフランスの味。


スパゲッティ カルボナーラ

クリーム系の料理が多い北イタリアを代表するパスタ。濃厚なソースに黒コショウがよく合います。

以上、引用終わりです。
今月は肉、魚、パスタとボリュームのあるものが並びました。
全体に、奇をてらうより安定感のあるメニューが多いと思いますが、
豚肩ロースのジューシィな味わいは、定期的に食べたくなりますね。
またそれぞれにソースが用意されていますが、
ホースラディッシュや粒マスタード、そして4種の塩も置いてあり、
好みで様々に組み合わせること出来ます。

今月の実演は、好みのものが多くてよかったです。

エゾシカ肉のフリカデル ブルーベリーソース(土日祝限定)

ハンバーグに似ていますが、もっとつなぎが少ない、
肉の味わいがしっかりしたものでした。

まずまず土日祝限定の意味合いはあると思います。

鯖のムニエルバルサミコとミニトマトのソース、塩鱈と白インゲン豆の南チロル風

魚料理はまずまずという感じです。個性的なソースがいいですね。

トリッパとニョッキのピエモンテ風、豚スネ肉と豚ホホ肉のブイヨン煮 ヴァリス風

トリッパはこちらのお店でよく見かける気がします。
あまり得意でないですが、ニョッキの食感はよかったです。
豚のスネ肉とホホ肉は、ちょっと歯ごたえがある独特の食感でした。

蒸し野菜のバーニャカウダ、ソーセージ

バーニャカウダは野菜を豊富に採ることが出来ていいですね。
ソーセージは実演豚肩ロースの付け合わせらしい(?)のですが、
肉同士で組み合わせるのもどうかと思って、野菜と一緒に盛り付けてみました。

ハンガリー風グーラッシュのピラフ、じゃがいものグラタン ドフィーネ風


ヅウィーベルキューヘン、知床鶏のシュニッツェル サラダ添え


道産合鴨砂肝のコンフィとキャベツのサラダ、鰊のオイル漬け じゃがいもとリンゴのピューレ添え

冷菜にも肉や魚を多く使っている印象です。
ヅィーベルキューヘンは冷製キッシュのような感じでした。

クロワッサン、シュペツレのスープ バイエルン風

久しぶりにクロワッサンを食べてみました。
今回も人気があったようで、13:00過ぎには品切れになっていました。

デザートの実演
スイスロール 柑橘系のフルーツ添え

「たっぷり生クリームとハスカップジャムを巻いたケーキにオレンジなどを添えて。
華麗なフルーツカッティングもご覧あれ。」

以上HPから引用です。

スイスロールというと、あまりクリーム豊富なイメージではないですが、
こちらは生クリームたっぷりでよかったです。実演にふさわしい華やかな印象がありました。

ガトーキルシュ、エンガティーナ


オレンジムース、プチモンブラン


桜のパンナコッタ、ミックスジュース

今月は、その他セルフのデザートも充実していました。
小ぶりながらいわゆる店売りと同等で、モンブランのマロンクリームや、
オレンジムースの食感、そしてエンガディナーのキャラメルの風味等は、とても気に入りました。

ドリンクは特に変化ありません。

今月の内容も気に入りました。
いわゆる内臓肉のような、変わった食材も多く見かけますが、
安心感のある定番メニューもあり、飽きがこないような工夫があると思います。
特に今月は実演料理とデザートが充実していて、
私がこちらのお店に期待するものが揃っていました。

店内の様子は、定刻当初はそれほど混み合いはなく、
12:30~13:00頃までに徐々に席が埋まる感じで、
最終的に8割前後の滞在があったでしょうか。
人の集まる時間が分散していたので、ブッフェ台の混雑もほとんど感じませんでした。

3月後半の週末は、ディナーブッフェも実施されるようですね。

ある程度内容が定番的になっている部分もあるようですが、
充実した内容が期待できそうですね。
comments(8)|trackback(0)|京王プラザホテル札幌|2012-03-10_21:48|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
私も土曜日に友達と月1バイキングに京王プラザホテルに行きました。写真を撮られているので、このブログを書かれている方かなーと思っていました。やはりご本人だったのですね。いつもバイキングに行く時に参考にさせていただいています。
ファンのひとりですのでこれからもいろいろなホテルのバイキングの情報をお願いします。
No title
どうもです。
それが私かどうかはともかく(汗)、こちらのサイトを見て頂いているのはとてもうれしいです。
これからもぜひご覧くださいね。
No title
こんばんは。
恥ずかしながらアルプスと言うとチーズしか想像が付かず、料理名を見ても中々味が想像できていなかったので、行く前に知れてよかったです。
今月は私にしては珍しく土日に訪問する予定なので、土日限定の実演が楽しみです。
形はハンバーグのようですし、パンに挟んだり色々工夫して楽しんでみようかと思います。
No title
どうもです。
これまでは平日訪問が多かったんですね。
土日祝限定のエゾシカ肉のフリカデルは、食べてみるとハンバーグとはだいぶ違う味わいですが、
パンには合うと思いますよ。ぜひ楽しんでくださいね。
No title
15日に初訪問しました。
何度も修さんの記事を読んで、京王プラザかメルキュールのどちらかにしようかと悩みましたが、帰りのバス時間のことも考えてこちらに決定しました。

11時からの受付に行き、25分くらいにまた戻ってくるとざっと30人くらいは待機していて驚きました。2番目に席に案内されて、かなりゆったり出来る場所だったので、それだけで良い気分になってしまいました。
修さんの記事を思い出しながら、料理を一通り食べました。
好みのものも多かったし、今まで敬遠していたキッシュがこんなに美味しかったなんて!と、感激しました。実演のロールケーキも「どうぞ(お取りください)」と言われ、ちょっと緊張したり(笑)

何度か料理をおかわりして、小さいけれど満足感のデザートにまたまた感激して。
1時頃にはお店を後にしたのですが、すごく良い時間でした。
修さんのお陰です。ありがとうございました。
No title
どうもです。
料理の品質だけで言うと、実はこちらのお店が最上位に来るとは思わないですが、
それでもメニュー構成や落ち着きやすさ等、総合的にみると、
私はこちらのお店にリピートしてしまいます。
今回は満足できたようでよかったです。毎月メニューが変わるので、
機会があったら再訪するのもいいと思いますよ。
No title
こんばんは。
本日やっと行ってきました。祝日ということもあるのか、すごく混んでました。
私は11時に受付をしていたので最初の方で案内され、混みあう前に料理を取れたのですが、見ると列がすごく長くなっていて、12時過ぎまで混雑してました。
席もいっぱいで、空いたな~と思った席にもすぐ他のお客さんが案内されていました。
さすが祝日ですね。
実演はどれも美味しかったです。
牛肉とシャンピニオンのクリーム煮 チューリッヒ風が中でも一番好みでした。
エゾシカ肉のフリカデルは、修さんが書かれていた通りハンバーグとは全く違って、本当に肉を食べているという感じでした。パンにも合いました。
ちょっと最初は混雑して落ち着きませんでしたが、最後はお茶を飲みつつゆっくり過ごせました。
来月も楽しみです。
No title
どうもです。
なかなか賑わっているようですね。
今月私が訪問したときに、賑わいが控えめだったのはたまたまだったかもしれません。
今月は全体にバランスがよくて、いわゆる「取っ付きやすい」メニューが多い印象でした。
もう、すぐ4月になりますが、内容が楽しみですね。
毎月こちらのお店に訪問していると、何だかすぐに一年が過ぎる気がします(笑)