fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

ろまん亭藻岩下店(Cafe de ROMAN)


ろまん亭藻岩下店(Cafe de ROMAN)

札幌市南区藻岩下2丁目2-47 TEL011-581-3888
11:00~19:00 デザートバイキング
大人1,260円 子供840円(Aタイプ)
大人1,680円 子供1,050円(Bタイプ)
(共に税込)

 ●毎週水・木・金曜のみ実施(祝、イベント時等除く)
 ●土曜日に実施の場合あり
 ●定刻前入店待機可
 ●禁煙・喫煙席の別あり
 ●90分制限(ラストオーダーは終了10分前)
 ●1回に付き2個ずつショーケースからオーダー
 ●初回オーダー時は指定メニュー1個必須

1月にも訪問したばかりですが、
2月から実施形態が変更になったとのことで、再訪してみました。




以下、お店のHP(ブログ)から引用です。

Aタイプ 大人\1260 子供\840
ショーケースの下段のカットケーキが対象。

Bタイプ 大人\1680 子供\1050
ショーケースのカットケーキ全品、お召し上がり限定ケーキ、
バイキング用焼き菓子、チョコレートが対象です。

以上引用終わり。とのことで、料金によって選べる種類が変わるようですね。
好みによってタイプを選べるのは、なかなか便利でいいですね。
ただし、複数名で訪問の際は、グループ全体で1つのタイプのみとなるそうです。


ショーケースの様子


まずは下段の内容から…







Aタイプは以上からの選択です。

次に、上段と、その他の内容です。










Bタイプは以上から選択可能です。
画像を取り損ねましたが、この他店売りの(個包装の)焼菓子もありました。

今回はせっかくなので、Bタイプにしてみました。
名前の後の「☆印」は、Bタイプのみオーダー可能なものです。

フレーズ(315円)

「ろまん亭特製ショートケーキです」
初回オーダー時に必須メニューのうちの一つです。
イチゴ生クリームがサンドされていて、スポンジもやや目の粗いカステラのような感じでした。
以前食べたものとはやや異なるようです。

カラメルショコラ(315円)☆

説明文はありませんでした。
キャラメルの風味とチョコスポンジはよく合いますね。
濃厚過ぎずあっさり過ぎず、ほどよい味わいでした。

にんじんシフォン(294円)

「スポンジの中に細かく刻んだにんじんを入れ仕上げました」

シフォンの食感はじゅわっと沈むような、「これぞシフォン」という感じでよかったです。
生地自体はにんじんの風味がほのか煮香る程度ですが、
トッピングのにんじんは、まさににんじんでした。

苺とホワイトチョコのチーズケーキ(315円)

「甘酸っぱい苺のコンフィチュールを使ったさっぱりとしたチーズケーキ」
なかなか濃厚で、なめらかなムースのような食感もよかったです。
ザクザクしたサブレのような台座の食感もよかったです。

マドング(336円)☆

「マドングチョコレートを使用したチョコムースです」
これは前回も食べたもの。今回は上段にありました。

ミルフィーユ・オ・フレーズ(315円)☆

「イチゴのクリームをパイ生地でサンド」
こちらも上段にありました。
フィユタージュは見た目の印象よりはサクサク感を保っていました。
イチゴのナパージュがふんだんですが、もっとシンプルな方が好みです。
かなり以前、まだ「札幌西武」に店舗があった頃に買った記憶がありますが、
その頃とほとんど変わっていないようです。

津和野栗のモンブランシフォン(399円)☆

「津和野栗のペーストを使った濃厚なクリームとふわふわの栗シフォンを合わせました」
当初ショーケースにはなかったのですが、イチゴのババロアが切れた後に出てきました。
この他にもいくつか種類の入れ替わりがあったようです。またこちらも上段のメニューです。

こちらのお店では津和野栗を使ったケーキをよく目にしますね。
シフォンの食感はなかなかよかったです。栗の落ち着いた味わいとも合っていました。

ミルクチョコモンブラン(399円)☆

「世界大会で金賞を受賞したミルクチョコ「カルマクレアー」を使ったチョコモンブランです」
前回も食べたもので、こちらも上段のメニューです。

チーズロール(262円)

「チーズ味のクリームで巻きました」
シンプルですが、ほのかなチーズの風味はさっぱりしてなかなかいいですね。

ダミエ(367円)

「レンガ風です。上にあめがけしたナッツを飾りました」
市松模様の、ちょっと懐かしい雰囲気のケーキです。
シンプルに見えますが、作るのは難しそうですね。

しっとりしたスポンジが主体で、見た目よりボリュームがありました。

(お召し上がり限定)フォンダンショコラ(315円)☆

「ココア生地の中に、ほんのり温かいガナッシュを閉じ込めました」

いわゆるイートイン限定メニューです。その場で温めて、席まで運んでもらえます。

ティラミス(315円)☆

「ろまん亭スタッフおすすめのティラミス♪酸味を抑えた滑らかなチーズムースの中に、
コーヒーを染み込ませたビスキュイが入っています。この機会にぜひご賞味ください!」

こちらもイートイン限定です。その場で組み合わせるので、新鮮な食感を感じられました。

後半は一息ついて、ショコラをオーダーしてみました。
ショコラも一粒で一品扱いということです。
ちなみにショコラは全てひとつ126円です。

コニャックモンテ☆、アールグレイ☆




オセロ☆、ウィリアムス☆



内部の画像はちょっと見苦しくて恐縮です(汗)
洋酒やアールグレイの風味等、色々な味わいをショコラに組み合わせていました。

ドリンクは下記から選択で、ワンドリンクのみ(お代わり不可)です。


ウーロン茶を選びました。


また2012年3月末までは、単品メニューのブレンドコーヒーが、
通常252円のところ105円でオーダー可能で、
お代わりも可能とのことなので、オーダーしてみました。

あまり単独でコーヒーを飲むことはしないですが、
甘味と合わせるとコーヒーも飲みやすいですね。

また、別注文で軽食等のメニューもありました。バイキング利用者は割引になるそうです。


今回は、私としては「頑張って」食べてみました。
ただ、Bタイプの場合アントルメもオーダー可能なのですが(食べ残しは厳禁とのことです)、

そちらはさすがにオーダーできませんでした。
10年くらい前なら、パフォーマンス的に食べてみたかもしれません(汗)

卓上には、食べ残しをしないように、という注意書きがありました。


ショーケースを見る前に、最初からBタイプをオーダーするつもりでしたが、
なかなか満足することが出来ました。
今回上段にあったケーキは、ほとんどが前回訪問時に下段にあったもので、
どのケーキが上段、下段どちらに配置されるかは、日によって違うようですね。
未確認ですが、もしかすると時間帯によって配置場所が変わることもあるかもしれません。
どちらのタイプにするかは、ショーケースを見て判断するのもいいと思います。

ちなみに通常の実施は平日の水~金ですが、今回は前回同様、土曜日の訪問です。
この他、2月25日(土)と、3月も17日、24日の土曜日に実施があるそうです。
今後土曜の実施が定着してくれると訪問の機会が増えて嬉しいですね。

店内の様子は、11:00~の訪問で、ほとんどバイキング利用客のようでした。
5~6組ほどの滞在で、予約客が多いように見えました。
飛び込み利用も可能のようでしたが、予約が無難のような雰囲気でした。
ショーケース前には、極端な混雑はなかったです。
comments(9)|trackback(0)|ろまん亭|2012-02-18_17:44|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

No title
Aタイプは下段22品                                         Bタイプは、それに加えて上段7品+チョコレート10種+イートイン限定2品+焼き菓子(クッキー、パウンドケーキを予想?)が選択可能と解析しました。

 Aタイプでも十分な品数はあるしかえってお得感がある気がしますが、1度はBタイプを利用してみようと思います。
 近いうちに、アントルメをオーダーする勇者(?)もきっと出てくると思いますよ。(笑)
No title
軽食が付いたのは良いことだと思います。
今月か来月には行ってみたいです。
いやあろまん亭すごいです(>_<)
まだ行ったことないので行ってみたいです(>_<)
今までで一番よさそうなケーキバイキング(≧∇≦)
No title
こんばんは。
どれも美味しそうですね。
今月は行けませんが、来月にはちょっと行きたいですね。
月毎で違うシフォンケーキも気になりますし。
No title
みなさんどうもです。

>トライメリスさん
上段、下段の品数も日によって変わるかもしれないですね。
手が回らずよく確かめませんでしたが、焼菓子はフィナンシェやマドレーヌのような感じだったと思います。
アントルメは、まあ絶対食べきれない量ではなさそうでしたが、
私はちょっと様子を見たいと思います(汗)
トライメリスさんは未訪問でしたかね?なかなか楽しめると思うので、ぜひ訪問してみてください。

>たまねぎ剣士さん
軽食は、これまでも別注しようと思えばできましたが、
割引料金が設定されたのはいいですね。
甘いものだけでは大変な人は、オーダーするのもいいと思います。

>鍵付きコメントさん
ショコラについては、何の疑いもなくショーケースの中から選びましたが、
スタッフの方は普通に対応してくれました。
アントルメは、楽しんで食べられるうちにオーダーするのもいいかもしれないですね。
ちなみに私は人見知りというか、対人恐怖の範疇と思うので、
声をかけられてもきっとまともに対応できないと思います(汗)
もし不愉快な思いをさせてしまったらごめんなさいね。

>まつじゅんさん
内容はなかなかよかったですよ。
ドリンクがお代わり不可なのは残念ですが、
ケーキの種類は豊富だと思います。ぜひ楽しんでくださいね。

>naokoさん
初訪問の時は旅行でもするような(笑)気分でしたが、
慣れてくると割と簡単に行くことが出来ますね。
naokoさんは何度か訪問されていましたかね?
3月ははちみつレモンのシフォンということで、にんじんよりは素直な味わいだと思います。
ぜひ楽しんでくださいね。
No title
Bタイプに行ってきました。今回で3度目の来店です。
 この日は、上段10品、下段26品でした。(笑)
張り切って、ケーキ8個、ティラミス、チョコ4個、焼き菓子2つと食べてきました。

チョコをゴロゴロと詰めた気まぐれパフェ、チョコスポンジと抹茶クリームが美しいテベールショコラ
重たいシナモンりんごタルトなどがよかったです。
 
座席にはケーキバイキングの予約表示がいくつも置かれていて、ほどなく満席となり入店できずに
帰るお客さんもいたようです。
 新作ケーキもまだまだあったので、次回はAタイプで行ってみたいと思います。
No title
どうもです。
やはり初訪問ではなかったのですね(汗)
種類は結構入れ替わりが多いようですね。私も訪問すればよかったです。
土曜の実施は知名度が上がって、予約も多いようですね。
4月以降も実施があると嬉しいですが…

予約なしでここまで来て、入店できないの方がいるのは、
とても残念だろうと思いますが、次回以降ぜひ利用してみて欲しいですね。
No title
こんばんは。
雪が溶けて動きやすくなったので、行って来ました。
初訪問でしたが、思っていた以上に坂がきつかったです(笑)
昼を過ぎた時間帯でしたので、待つことなく席につけました。
春らしく苺のケーキが出ており、今月のシフォンの「桃のシフォン」も美味しかったです。焼き菓子も色々あって、選ぶのに迷ってしまいました。
ケーキもさることながら、スタッフの方々の対応も大変気持ちよかったです。
いいお店ですね。
修さんがおっしゃるとおり、見慣れない風景が広がるのでちょっとした旅気分で、大満足でした。
No title
どうもです。
あの坂を歩いて上ったんですね(笑)
まあ思ったほど長い距離ではないと思いますが・・・
ちょっとした運動にいいと思います。

桃のシフォンはなかなかよさそうですね。
4月も土曜日に実施があって、今後土曜の実施が定着するかもしれないので、
もう少し訪問の機会を増やしてみようかと思っています。