fc2ブログ

バイキングGURUGURU+

札幌のバイキングと甘味を食べ歩きます。

プロフィール

Author:shuw0

カテゴリ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

全記事表示リンク

サロン・デュ・ショコラ(丸井今井・スペシャルプレビュー)

「パリ発、チョコレートの祭典~ サロン・デュ・ショコラ」スペシャルプレビューに行きました。

札幌・丸井今井では、2012年2月2日(木)~13日(月)まで実施されます。
今回はとある方のご好意で、前日の2月1日(水)に実施のプレビューに参加することができました。


会場は18:00でしたが、17:50頃にはすでにかなりの行列がありました。
少し並んで入場開始です。

受付ではウェルカムショコラと、200円の割引券を配布していました。

このショコラはユーゴ&ヴィクトールのものだそうです。
フルーツのフレーバーがありました。

まず向かったのは、ショコラカフェです。

考えることは皆さん同じようで、ブースを後回しにしてこちらへ向かう列が最も多かったようです。
こちらでも行列になり、20分ほど待って入店しました。

ショコラカフェの料金はここ数年と変わらず、
カフェセット750円・ワインまたはシャンパンセット1,200円等となっています。


ショコラカフェのメニュー表

クリックで拡大します。それぞれのショコラについては、私の拙い説明より、メニュー表で確認するのがいいと思います。

オーダーしたものは…

一度に18個オーダーするのは私くらいだと思います(汗)
それでも、今年は同行してくださった方がいるので、
お話をしながら食べていると物足りないくらいでした。

ジャン=ポール・エヴァン(フランス)「マノン」、ピエール マルコリーニ(ベルギー)「エスカルゴ」、
パティスリー・サダハル・アオキ(フランス)「セクシー」


ピエール・エルメ・パリ(フランス)「アンフィニマンシトロン」、ファブリス・ジロット(フランス)「センシュアリテ」、
アルノー・ラエール(フランス)「ペカン」


ジャン=シャルル・ロシュー(フランス)「アルベルティン」、フランク・ケストナー(フランス)「コンプリス」、
クリスティーヌ・フェルベール(フランス)「クール・ド・ローズ」


クリスチャン・カンプリニ(フランス)「レコンフォール」、
オテル・デュ・キャップ‐エデン‐ロック(フランス)「フィグ・フレッシュ・ドゥ・グラース」、
フィリップ・リゴロ(フランス)「ジンジャー」、クリストフ・ベルジュ(スイス)「ラルマリ」


アン・ディマンシュ・ア・パリ(フランス)「サンドマング」、ベルナール・ロワゾー(フランス)「キャラメルエピセ」、
ユーゴ&ヴィクトール(フランス)「エクラ・ドゥ・ブラジル」、アンリ・ルルー(フランス)「テュラン」

ショコラティエの方のお名前と、断面の画像は割愛です。

紅茶はやはりカップに一杯です。

一昨年のポットでの提供が懐かしいです(汗)

後から気づきましたが、フィリップ・ベル氏のショコラが来ていませんでした!
支払いは18個分でしているので、明らかに損をしていますが、
まあ混雑もあったのでやむを得ないでしょうか。(こんな客普通いないですからね)
次回訪問時に一応申し出るだけ申し出てみようと思います。

シンプルに気に入ったものとしては、アルノー・ラエール「ペカン」のプラリネの風味や、
クリスティーヌ・フェルベール「クール・ド・ローズ」の流れ出すコンフィチュール、
また新規出店フィリップ・リゴロ「ジンジャー」の、文字通りジンジャーの風味等がよかったです。

ショコラカフェのメニューは、定番・新規様々取り混ぜた、バランスのよいメニューだと思います。
今回初出店のベルナール・ロワゾー、フィリップ・リゴロや、札幌では初のブース出店となる、
ファブリス・ジロット、フランク・ケストナー等、目玉もきっちり抑えてありますね。
エヴァン、エルメ、フェルベール各氏や、アオキさん等の定番も健在で、うれしい限りです。
欲を言うと、久々出店のパトリック・ロジェや、ベー・ドゥ・リヨンのパレドールを、
カフェメニューに加えて欲しかったかな、と…贅沢でしょうかね(汗)

これでカフェメニューはほとんど頂きましたが、フィリップ・ベルとドゥバイヨルはちょっと心残りなので、
期間中に再訪してみようと思います。

さて、カフェでは気づくと1時間ほど過ごしてしまい、慌ててブースへ移動…
インポートブランドの品切れは、まだなかったようです。

とはいえ、私はやはりショコラについては門外漢だし、
気になるものだけ買おうということで…

ベー・ドゥ・リヨン「パレドール」(2,100円)

結局ショコラカフェには出なかったので、今年で皆勤は途切れるかと思いましたが、
販売しているのを見ると、気がついたら買っていました(汗)

もはや言うことはないですね。こうなったらどれだけ値上がりしても、
販売している限りは今後も買おうかと…とりあえず今は思っています。

クリスチャン・カンプリニ「マンダリン・オレンジカード」(3,045円)

こちらは昨年とても人気のようだったのですが、伊勢丹では品切れ、丸井今井では取り扱いがありませんでした。
今年も伊勢丹ではすぐに売り切れたようですが、今回買うことができてよかったです。

まだ封を切っていないので、大事に味わってみたいと思います。

最後に、オマケ…ではないですが、サダハルアオキ「東京焼きマカロンショコラ」(380円)



これは東京でも食べたばかりですが、今回札幌でも初めて販売してくれたこともあるし、
冷めたときの食感や風味の違いを確かめてみたくて、また買ってみました。

断面の様子は明らかに違いますね。
食感も少し違うようでしたが…想像したほどマカロンそのものの、もっちりした食感ではなかったです。

今回買ったものは以上ですが…できるだけ財布の紐は固くしようと思っているので、
今後はどうするか?というところです。
でもきっと、何かしら買ってしまうような気がします…あまり近づかないようにしましょうかね(笑)

ちなみにブースは、インポートブランド以外もまずまず賑わっていました。
またファブリス・ジロット氏がブースにいらっしゃっていて、ファンの質問や、
取材に対応していました。私も声をかけてみたかったですが、例によって遠巻きに見るばかり…です。

初日(2月2日)には、ジロット氏のトークショーもあるのですが、
平日午前中の実施とあって、残念ながら傍聴は無理そうです。
それでも期間中、様々な方のトークショーが予定されているので、
可能な限りは立ち寄ってみたいですね。

さて、いよいよ札幌でも「サロショコ」が開幕となりますが…
翌年以降に繋がるよう、ぜひ賑わって欲しいです。私もできるだけ通ってみたいですね。
comments(6)|trackback(0)|サロン・デュ・ショコラ、その他|2012-02-01_22:50|page top

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コメントの投稿

非公開コメント

ろまん亭のブログ見ましたか?ろまん亭のケーキバイキングの内容が変わりましたよ♪~θ(^0^ )
No title
どうもです。
ちょうど同様のコメントを頂いたところでした。
都合がつけば行ってみたいと思います。
お礼
初めして。
一言お礼が言いたくコメントいたしました。
関東在住ですがカンプリニのマンダリンカードが手に入らず、
ダメかなと諦めていたおりにこちらの記事を読ませていただき、
札幌の知人に無理を言って頼んだところ手にすることができました。
自分にとっては貴重な情報であり、誠にありがとうございました。
No title
どうもはじめまして。
札幌ではどうもこの手の話題には反応が薄いので(汗)、お役にたったなら嬉しいです。
オレンジカードは少し食べてみましたが、さわやかな酸味とクリーミーな甘さがとてもいいですね。
カンプリニさんはあまり個別認識していませんでしたが、ボンボン等も買ってみようかな…と思います。
No title
マンダリンカードを食べたところ、ノワゼットスプレッドに劣らず素晴らしいものでした。
本当に口にするが出来て良かったです。重ね重ねありがとうございました。
カンプリニは、新作のプランセスは価格を考えるとうーんと思うところも
ありましたが、ショコラアソートは文句のつけようがなかったです。
今年はカンプリニ他、ロジェ、リヨン、ル・ガック等満足いくものでした。
No title
どうもです。
こちらこそ、お役に立つことができて本当によかったです。
いろいろなショコラを買っているようで、すごいですね。
私はショコラに関しては選択眼がないので、本当に見た目で気になるものを選ぶだけです。
札幌の「サロショコ」も残りわずかですが、期間中にもう一度足を運んでみようかな…と思っています。